マガジンのカバー画像

僕以外のクリエイター様の論説やエッセイなど

22
留めておきたい感銘を受けた論説や随筆を保管させていただいております!! 皆様いつも素敵な作品をありがとうございます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2分で読める】人生の残り時間を見つめ直そう【必読】

【2分で読める】人生の残り時間を見つめ直そう【必読】


✅概要この記事では、私たちが直面している有限で貴重な人生をどのように意味深く、充実させて過ごすべきかという問いに焦点を当てます。

毎日、私たちはさまざまな任務と責任に追われ、しばしば自分たちにとって本当に重要なことが何であるかを見失います。ローマの哲学者セネカは、「人は生きようとしたときに、生が終わりに近づいていることに気づく」と述べています。この深い洞察は、私たちが現代社会で経験している状況

もっとみる
サド公爵夫人の謎

サド公爵夫人の謎

サディズム元祖のサド侯爵については

多くの方はご存知でしょう

彼の破廉恥な反モラル・性癖は
それゆえに、バスティーユ投獄に至った

長い留置生活期間、献身的に差し入れし
面会が禁じられた時ですら、誠実に恋文を送り続けた妻

その名はルネ・ペラジー

愛する夫、サド侯爵がフランス革命後、釈放となった日
彼女は、離別宣言し、夫に会おうともしなかった

彼女の行為は、澁澤龍彦、三島由紀夫によって、書

もっとみる

たのしみの多くは生理的なものを除いて幻にすぎない。
一方、苦悩はまさしく現実的なものだ。

ありもしない幻を求めて、将来の苦悩を増すようなことをするのは愚かなことだ。

時間は最凶の高利貸しであるから。

詩についての主観

詩についての主観、と書いてはみたもののこのタイトルは変わるはず。ツイッタでも言ったけれど、詩について書いた散文は、書き溜まったらタイトルを纏めて一括りにする予定だから。ふと見返したくなった時に、どこだっけなーってならないようにする為だけれど、纏めたら纏めたでどこだっけなーってなると思う。でも何となく整理したいし、まあ何となくだけれど。

さてじゃあ、今回は詩について書いていこうかなと考えているのだ

もっとみる
西洋医学と東洋医学(515文字)

西洋医学と東洋医学(515文字)

僕と出会う前に妻は数年、中国出身の外科医の女性に師事し、気功教室のアシスタントを務めていたことがある。

僕「外科医の先生が、同時に気功によって、利用者の不調を治療していただなんて、なんだか矛盾があるように感じるのだけれど」

妻「西洋医学でなきゃ治せない疾病もあるんだけど、東洋医学でなきゃ調整できない不調もあるんだって、先生はそう言ってたよ」

キーを叩きながら思う。

なるほど、例えばこのデバ

もっとみる
文学という迂遠

文学という迂遠

文学とは、文字を介して学ぶ芸術性の低い芸術です。

なぜ芸術性が低いのかと言いますと、文学は文学を理解するために何よりも先ず文字という面倒なツールを学ばなければならない、迂遠でたるい仕組みだからです。

片や絵画や音楽や彫刻や工芸その他の芸術は、見たり聞いたり触れたりするだけで芸術の真髄にたどり着けます。文字などという煩わしい道具はいりません。

文学以外の芸術(以下:鑑賞するのに何の装置も要らな

もっとみる
近年起きる「難しい方がラク」という妙な感覚

近年起きる「難しい方がラク」という妙な感覚

兎にも角にも現代は、ラク(楽)であることが重視される世界になりました。

学問や資格取得の本であっても、文字よりもイラストの方が多いマンガ形式のものが一気に増えましたし、ネットで人間関係を募る際にも、一昔前と比べて「ゆるく」「気軽に」といった部分が強調されるようになりました。SNSのTwitter(現X)などもわかりやすい例で、"140字以下"という非常に少ない文字数で文章発信をする、もしくは読ん

もっとみる
芸術考

芸術考

表現の場を仕事にするとき、芸術的な要素をはらんだ内容のことをお金にするには当たるものを作ることを前提に仕事部屋では居心地のよさを追求することが大事である。
時間を守ることは偉いのかサボることは絶対にダメかと一般の会社で求められることに疑問を呈し、お互いに監視しあう作業場でなく、許しあう、認め合う、いわば粋でかっこよいあり方を、肩書でなくそれを競うことを誇りに思う環境を作り出すことを目標にする。

もっとみる

折に触れて (北関東の切なさ)

多感な十代後半の頃、萩原朔太郎の風景を眺めたいと群馬の前橋まで行ったことがある。予備校の大学受験セミナーが東京で行なわれるのに合わせて、夏休みの時期に行ったのであるが、高校生でもあり持ち金は多い訳ではない。特急料金も惜しんでゆっくりと八王子を回って八髙線に乗って高崎乗りかえで前橋に着いた。
 関西ではお目にかかれない形の赤城山や榛名山などの山々が見え、群馬は風光明媚なところだと感動したことを覚えて

もっとみる
【文学論】純文学について考える

【文学論】純文学について考える

YouTubeでラランドの西田さんが「純文学ってなに?」というテーマで喋っている動画を見た。

https://youtu.be/FfTgjjtCeIU?si=VWiZluZ3QZKga8Ad

わたしはラランドが好きで動画をよく見るんだけど、西田さんの個人チャンネルは見たことがなかった。YouTubeのアルゴリズムすげえ、とか言いながら、どうしても押しちゃう。

「純文学」というジャンルがあって

もっとみる
2D or Not 2D 考察

2D or Not 2D 考察

2D OR NOT 2D

題名と繰り返されるこの言葉。
シェイクスピアのTo Be or Not To Be に発音が似ている。そこから着想の得たのか?

そのように平沢進の歌詞には哲学や数学的な用語や外国語あります。
それを一つずつ解き明かしていこうと思います

随時更新

平沢氏はそれらを組み合わせて音の響きがいいものを歌詞として使うことはあるとYouTubeライブで語っていた。
Googl

もっとみる
心を豊かにするもの

心を豊かにするもの

私はイギリスで散歩すると、ウキウキしながらも、落ち着きも感じるし、心が満たされる。

風景を撮ったと思ったらカップルが映り込んでいた写真。

この日は珍しく晴れていたので人が日光浴に出ていた。

イギリスは雨が多く冬も長いので、暖かくなってきた時期の晴れの日には、多くの人が日光浴をしている。

散歩の写真を振り返りながら、私のnoteも散歩の休憩場所のような所にしたいな…と思った。

私も毎日働い

もっとみる
僕たちは愛すべき朽木だ。

僕たちは愛すべき朽木だ。

「朽木彫るべからず」という言葉がある。

これは孔子の論語に出てくる1説で、意味としては「朽ちた木に彫刻は出来ない。やる気のない者にいくら教育しても無駄なのだ」と言ったところか。
つまり、どれだけ腕の良い彫刻家でも素材が悪ければ良い芸術品は生み出せない。これは人間にも言えることだという、孔子の戒めの言葉だ。

では、この「朽木」とは具体的に何なのか?

僕はこれを「頑固さ」だと捉えている。

まあ

もっとみる
「まあいいや」の呪い。

「まあいいや」の呪い。

「まあいいや」という言葉は本当に恐ろしいな、と。

「おじさんがする嫌な行動」と言えばいろいろあると思うが、僕が一番嫌悪感を抱いていたのが「指をなめる」という行為だ。
新聞しかり、お札しかり、文庫本しかり。僕が子供の頃に見てきたおじさん達で圧倒的に嫌だった行為がこの「指をなめる」だった。

今でも「おじさんの嫌な行動ランキング」みたいなものを見ると、指をなめる行為はランクインするほどなので、これは

もっとみる