エビマヨ軍曹

エビマヨ軍曹

記事一覧

情報リテラシー論 15

今回が最後のブログとなります。 最後のブログでは若い世代のSNSトラブルについて書いていきたいと思います。 私自身スマホを親から与えられたのは中学2年生の時でした。…

エビマヨ軍曹
3か月前
1

情報リテラシー論 14

今回の授業では、パスワードなどセキュリティーの重要性について学びました。 たくさんのアプリやサイトに登録しているとパスワードを忘れてしまいますよね。だからと言っ…

エビマヨ軍曹
4か月前
1

情報リテラシー 13

お久しぶりです。 課題に追われ、休みを名乗るのはやめてほしいほど忙しかった冬休みが終了し、今やっとブログを書き始めています。 今回はAIについて学びました。 これま…

エビマヨ軍曹
4か月前

情報リテラシー論 12

今回の授業では、若者のラジオ離れについて学びました。 テレビや紙媒体同様、スマホ普及によってもともと存在していたメディアは今淘汰されかけているように感じます。 …

エビマヨ軍曹
5か月前
3

情報リテラシー論 11

今回の授業では、若者がどんどん書籍から離れ、紙媒体が苦戦している現状について学びました。 最近ではスマホ一つで漫画や雑誌、小説など何でも読めるため、紙媒体から若…

エビマヨ軍曹
5か月前
3

情報リテラシー論 10

今回の授業では、SNSと現代社会との関わりについて学びました。 最近では、SNS内で話題のものがそのまま若者内での話題のものとなり、多くの流行はスマホの中に存在してい…

エビマヨ軍曹
5か月前
2

情報リテラシー論 09

今回の授業ではテレビとスマホの関係について学びました。 スマホの普及により最近では若者のテレビ離れが進んでいる、という話はよく聞きます。 SNSが発達したり、スマホ…

エビマヨ軍曹
5か月前
1

情報リテラシー論 08

今回の授業ではGPSやフリーWi-Fiなど、知らないうちに自分の情報を誰かに渡しているかもしれない可能性について学びました。 位置情報が記録されているのはあまりいい気が…

エビマヨ軍曹
6か月前
2

情報リテラシー論 07

今回の授業では、Web上にメールアドレスを載せることの危険性について学びました。迷惑メールが来ることを防ぐためにはweb上に載せないようにすることが必須条件です。 し…

エビマヨ軍曹
6か月前
3

情報リテラシー論 06

現代では人々が気軽に情報発信することができるようになってきました。 一見良い発展のように思われますが、情報リテラシー論の授業ではこれがいかに危ないことであるのか…

エビマヨ軍曹
6か月前
1

情報リテラシー論 05

23日に行われた授業で 利き手ではない方でスマホを操作している人はスマホ依存症だ という話がありました。 そこで今回のブログではどれだけの人が利き手ではない方で操…

エビマヨ軍曹
7か月前
1

情報リテラシー論 04

今回のブログでは、SNS、主にX(旧ツイッター)のユーザー変遷について書いていきたいと思います。 世界にはたくさんのSNSがありますが、私の体感でいうと日本ではツイッ…

エビマヨ軍曹
7か月前
3

情報リテラシー論 03

今回のブログでは、大手検索サイトであるYahoo!の変遷について調べてみようと思います。 インターネットアーカイブ(https://web.archive.org/web/19981212034239/http://

エビマヨ軍曹
7か月前
1

情報リテラシー論 02

今回のブログでは、主に震災とインターネットの関係性について書いていきたいと思います。 1995年に起きた阪神・淡路大震災では、大きな被害をもたらし日本を震撼させた大…

エビマヨ軍曹
7か月前
1

情報リテラシー論 01

ずっといつかは書いてみたかったブログ。 でも特に書くこともないような平凡な日々を送っているので、書いたこともなかったし書ける日が来るとも思っていませんでした。 …

エビマヨ軍曹
8か月前
2
情報リテラシー論 15

情報リテラシー論 15

今回が最後のブログとなります。
最後のブログでは若い世代のSNSトラブルについて書いていきたいと思います。

私自身スマホを親から与えられたのは中学2年生の時でした。元々は高校生になったらという約束でしたが、周りに持っている人が増えたことでスマホで連絡が取れないことが不便になったため、両親が購入に踏み切ってくれました。

しかし、中学生という年齢で、スマホを持ちSNSをするにはかなりリスクが高いよ

もっとみる
情報リテラシー論 14

情報リテラシー論 14

今回の授業では、パスワードなどセキュリティーの重要性について学びました。

たくさんのアプリやサイトに登録しているとパスワードを忘れてしまいますよね。だからと言ってシンプルなものだとセキュリティー面では不安だし、全て同じパスワードにすると一度漏洩してしまったら全てのものにログインされ乗っ取られてしまうといったリスクがあります。

私自身、パスワードを忘れてしまったらその度に新しく設定し直すことが多

もっとみる
情報リテラシー 13

情報リテラシー 13

お久しぶりです。
課題に追われ、休みを名乗るのはやめてほしいほど忙しかった冬休みが終了し、今やっとブログを書き始めています。

今回はAIについて学びました。
これまでのブログでも写真から居場所やメールアドレスなどの情報が抜き取られてしまうという話をしましたが、今回は「絵」について書いていきたいと思います。

授業内で紹介されたQuick,Draw!は出されたお題の絵を描き、それをAIが何の絵か当

もっとみる
情報リテラシー論 12

情報リテラシー論 12

今回の授業では、若者のラジオ離れについて学びました。
テレビや紙媒体同様、スマホ普及によってもともと存在していたメディアは今淘汰されかけているように感じます。

しかし今までテレビや紙媒体において
本当に人は離れていっているのかについて調査したときには、意外にも多くの人から関心を集めており、一概にも離れているとは言えないことがわかりました。

過去に比べて利用者が減ってしまったという現状はあるもの

もっとみる
情報リテラシー論 11

情報リテラシー論 11

今回の授業では、若者がどんどん書籍から離れ、紙媒体が苦戦している現状について学びました。

最近ではスマホ一つで漫画や雑誌、小説など何でも読めるため、紙媒体から若者が離れていく現状には少し納得もできてしまいます。

実際、紙として実物を買ってしまうと読み返すことがない限りは物体として家の中に残るため、収納が圧迫されたり処理に困ったりなどの問題がありますよね。
スマホで書籍を購入してしまえば場所も取

もっとみる
情報リテラシー論 10

情報リテラシー論 10

今回の授業では、SNSと現代社会との関わりについて学びました。

最近では、SNS内で話題のものがそのまま若者内での話題のものとなり、多くの流行はスマホの中に存在しているとも言えます。

主に流行のきっかけとして大きな力を持っているのはTikTok。
TikTokでバズった楽曲はそのまま音楽チャートでも上位を取り、TikTokで話題の人物はそのまま芸能界入りするという流れが最近では多くなっています

もっとみる
情報リテラシー論 09

情報リテラシー論 09

今回の授業ではテレビとスマホの関係について学びました。
スマホの普及により最近では若者のテレビ離れが進んでいる、という話はよく聞きます。
SNSが発達したり、スマホゲームが充実したりなどする中で
多くの流行はスマホの中にありますから、若者がスマホに夢中になるというのは自然な流れのように感じます。

しかし本当に若者はテレビ離れをしているのでしょうか。

調べていく中で気になるデータを見つけました。

もっとみる
情報リテラシー論 08

情報リテラシー論 08

今回の授業ではGPSやフリーWi-Fiなど、知らないうちに自分の情報を誰かに渡しているかもしれない可能性について学びました。

位置情報が記録されているのはあまりいい気がしないという人が多いのではないかと思います。

iphoneは勝手に位置情報がオンになっていることがあることから、実際に自分のスマホはオンになっているのか授業内で確認した際の生徒の反応がこちらです。

やはりいい気はせずオフにした

もっとみる
情報リテラシー論 07

情報リテラシー論 07

今回の授業では、Web上にメールアドレスを載せることの危険性について学びました。迷惑メールが来ることを防ぐためにはweb上に載せないようにすることが必須条件です。

しかし"載せないようにする"とひと言でいっても、ただテキストとして書き込むことを辞めるだけでは対策として不十分なのです。

この資料からわかるように、メールアドレスは画像にしたとしても識字され、簡単に迷惑メール側の人工知能に収集されて

もっとみる
情報リテラシー論 06

情報リテラシー論 06

現代では人々が気軽に情報発信することができるようになってきました。
一見良い発展のように思われますが、情報リテラシー論の授業ではこれがいかに危ないことであるのかについて学びました。

そこで今回のブログでは、気軽な情報発信の危険性について書いていきたいと思います。

私たち(記者ではない一般の人)の情報発信の手段として特にX (旧Twitter)などのSNSや、NAVERまとめのようなサイトが挙げ

もっとみる
情報リテラシー論 05

情報リテラシー論 05

23日に行われた授業で

利き手ではない方でスマホを操作している人はスマホ依存症だ

という話がありました。

そこで今回のブログではどれだけの人が利き手ではない方で操作しているのかを調べていこうと思います。

まずは日本人の聞き手の割合を年代別で調べてみました。

このように右手が利き手である人がどの年代であっても多いことがわかります。

利き手ではない方でスマホを操作している人がスマホ依存症な

もっとみる
情報リテラシー論 04

情報リテラシー論 04

今回のブログでは、SNS、主にX(旧ツイッター)のユーザー変遷について書いていきたいと思います。

世界にはたくさんのSNSがありますが、私の体感でいうと日本ではツイッター、インスタグラム、ティックトック、ユーチューブがSNS四大主流なのではないかと思います。実際、私の周りでもこの四つはインストール率がかなり高いです。

しかし

この動画から分かるように世界で見るとfacebookが一番ユーザー

もっとみる
情報リテラシー論 03

情報リテラシー論 03

今回のブログでは、大手検索サイトであるYahoo!の変遷について調べてみようと思います。

インターネットアーカイブ(https://web.archive.org/web/19981212034239/http://www.yahoo.co.jp/)では文字化けしてしまったので、代わりにこちらのサイトを参考にしました。

私は、デザインの専門大学である長岡造形大学の学生なので主にデザインに着目し

もっとみる
情報リテラシー論 02

情報リテラシー論 02

今回のブログでは、主に震災とインターネットの関係性について書いていきたいと思います。

1995年に起きた阪神・淡路大震災では、大きな被害をもたらし日本を震撼させた大災害であると同時に、普及し始めたばかりのインターネットの利便性が大きく注目されるようになったきっかけでもあります。
当時のインターネット利用者はかなり少なく、あまり普及していませんでしたが、被災者の人々の安否確認、被害の情報共有におい

もっとみる
情報リテラシー論 01

情報リテラシー論 01

ずっといつかは書いてみたかったブログ。
でも特に書くこともないような平凡な日々を送っているので、書いたこともなかったし書ける日が来るとも思っていませんでした。

レポートはブログにて発信するように!!

講師である横田秀珠先生のこの言葉にとても驚きました。
今期履修する「情報リテラシー論」という授業では、大学のレポート課題をブログにて行うようです。自分の感想が(注目度がほぼ0とはいえ)世界に発信さ

もっとみる