マガジンのカバー画像

仕事自体をクリエイティブにするためのテキスト

33
デジマ業界での仕事に関するあれこれを書いていくつもりです。同じ業界で仕事をする方々の参考になれば。
運営しているクリエイター

記事一覧

マネジメントにクリエイティビティが必要な理由

マネジメントにクリエイティビティが必要な理由

マネジメントとは対象となる何かを経営することであり、成長のためにあの手この手を画策してやり繰りすることです。

対象は、チーム、会社、国などの組織や、プロジェクトなどのある単位の仕事など多岐に渡ります。基本的には何らかの「ゴール」があって、それに到達することが求められるなら、そこにはマネジメントが求められると言って良いです。規模は関係なく、1人のプロジェクトでも、10人のチームでも、100人の部門

もっとみる
上司から「デジタルマーケティングを強化せよ」と言われたときにやるべきこと

上司から「デジタルマーケティングを強化せよ」と言われたときにやるべきこと

先に断っておきますが、本質的な意味で「デジタルマーケティングを強化するため」には、経営レイヤでの意思決定と推進が不可欠なので、タイトルのようなことを上司から言われたら、「まずは経営陣がその方策を示すべき」と返すのが至極真っ当なド正論の回答になります。

が、そうも言ってはいられない場合、または、自分自身がマネジメント側の人間だとするのであれば、こういう風に進めて行くのが良い、ということを本稿では書

もっとみる
CX経営において最も大切なこと

CX経営において最も大切なこと

CX経営という言葉をチラホラと耳にするようになりましたが、果たしてはこれは何なのでしょうか。

「デジタルマーケティング」以上に、曖昧な言葉として流通しているように感じます。バズワードになりつつある「CX=顧客体験」という言葉から派生して、経営戦略にその概念を注入する、というところまでは想像できるのですが、具体的にどういうことなのか考えてみようと思います。

と言いながら、いきなり答え的なことを書

もっとみる
デジタルマーケティングとは人と人を繋いでハッピーにすること

デジタルマーケティングとは人と人を繋いでハッピーにすること

ビジネスにおいて、「デジタルマーケティング」または「デジマ」という言葉がある程度定着してきましたが、その一方で、具体的に何をすることなのかは、その言葉を発する人によって異なることが多いと思います。

さらに言えば、発信者自身がよく分からずに口にしている可能性もあります。

そういう曖昧さの中で流通している言葉なので、その定義を詳細に・誤りのないように説明しようとすると、かなりの勇気と熱意を持って臨

もっとみる
見える風景を変える

見える風景を変える

仕事にしても何にしても、毎日を過ごすということは、生きることに他ならない訳です。

仕事とプライベート、あるいは、オンとオフ、などと別々のもののように語られたり、考えられたりすることが多いですが、人生という括りの中ではどちらも同じ時間の中にあります。

どちらもが貴重な時間を消費して行われる行為であり、どちらが重要かどうかという議論は不毛ですし、どちらか一方を犠牲にするべきでもありません。もちろん

もっとみる
オンとオフのスイッチ

オンとオフのスイッチ

どんな仕事であれ、目的があり、やるべきことがあります。

時には苦しいこともあるはずで、それでも乗り越えて行かなければいけないことがあり、そんな時、よく言われている話として、オンとオフを切り替えて、気分をリフレッシュして、気持ちも新たに仕事なりなんなりに取り組む、という考え方があります。間違っていないし、その通りだと思います。それができるならそれに越したことはない。

ただ、オンとオフを切り替える

もっとみる
もっと気軽にPDCAを回すべきという話

もっと気軽にPDCAを回すべきという話

PDCAという言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、日頃から「実践している」と断言できる人は少ないのではないでしょうか。

言葉や概念は知っていても、それは自分の仕事や役割ではない、ということだったり、PDCAを回すための定量的な指標を持っていないので回しようがない、といった理由が想定できます。

いわゆるデータ解析やマーケティング、グロース領域における「ザ・PDCA」みたいなものをイメージ

もっとみる
誤解は往々にして手抜きから起きる

誤解は往々にして手抜きから起きる

「コミュニケーション」はいろんな場面でよく使われる言葉であり、概念だと思います。仕事でもプライベートでも。仕事も接客業はもとより、デスクワークでもそうですし、対面でもオンラインでも、たいていの仕事においてコミュニケーションは常に求められます。

ただ、言うほどみんなコミュニケーションってうまくないんじゃないかなって、長年仕事をしてきて思います。僕自身、「コミュニケーション」という言葉には苦手意識が

もっとみる
チームプレイできていますか?

チームプレイできていますか?

組織人であれ、フリーランスであれ、チームで仕事をすることはよくあることだと思います。その際、自分が属しているプロジェクトチームが複数人いるから「チーム」であり、すなわちそこで行われているのは「チームプレイ」だよね、というのは必ずしもそうとは限らないという話。

どんなものであれ、組織というの往々にして縦割り化します。「縦割り」というと、ネガティブな意味合いで使われることが多いのですが、別の言い方を

もっとみる
プロジェクト計画立案のための基本ガイド

プロジェクト計画立案のための基本ガイド

本稿は以前に書いた「転ばぬ先の杖:プロジェクト計画書のススメ」に加筆したアップデート版であり、後半は有料版となっています。

前回版の基本構造はそのままに詳細化を行い、プロジェクト計画にまつわるポイントについて大幅に加筆を加えています。とはいえ、基本的な要素は前回書いていますし、目からうろこの新要素があるかというとそこまでではないので、無理に後半の有料版を購入する必要はないと思います。

プロジェ

もっとみる
セレンディピティによる豊かな日常

セレンディピティによる豊かな日常

セレンディピティという言葉があります。

セレンディピティ(serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。(引用元:Wikipedia)

この言葉、UXデザインやマーケティングの世界でもたまに使われます。

もっとみる
そろそろ請負契約がハッピーに繋がらないことを業界の共通理解にしたい

そろそろ請負契約がハッピーに繋がらないことを業界の共通理解にしたい

1年前の記事ですが、パソナテキーラの佐藤潤氏による下記の投稿があります。

【社長のつぶやき】請負開発やめました (パソナテキーラ)

内容として共感できます。当該記事はそんなに長くありませんので、ぜひ読んでいただければと思いますが、端的に言うと、受託のシステム開発において、請負契約を止めて準委任契約に移行した、という話です。

請負契約とはやるべき仕事が明確であること請負契約というのは、ざっくり

もっとみる
信頼を勝ち取るための方法

信頼を勝ち取るための方法

当たり前のことを書きますが、人の信頼を得られると、色々とモノゴトを進めやすいです。同じことをするにしても断然スムーズになります。

もちろん、信頼を得るのはそれまでの行為の積み重ねなので、一朝一夕にできるものではないですし、そもそも信頼を得ることで享受できるメリットを目的として信頼を勝ち取りにいくというのは本末転倒と言えます。信頼を裏切る行為と言えなくもありません。

ただ、信頼を得るためのコツは

もっとみる

道に迷った時にすると良いこと

組織人であれ、フリーランスであれ、ビジネスであれ、プライベートであれ、課題に対してどう取り組んだら良いのかわからず、迷子になってしまうことがあると思います。

そんな時は、慌てず騒がず、ノートを取り出して、やるべきことを書き出すことをオススメします。よく言われる手法であり、目新しい話ではないのですが、手垢にまみれているからこそ、安定した効果を発揮してくれる手法とも言えます。

仕事に限らず、もうど

もっとみる