マガジンのカバー画像

人生のターニングポイント

19
過去、人生のターニングポイントでどんな選択をしてきたかについて振り返ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

人生の転機で、ウルトラCの選択肢はあるのか?【最近、八方塞がりに感じていたこと】

人生の転機で、ウルトラCの選択肢はあるのか?【最近、八方塞がりに感じていたこと】

最近、今後の人生の転機について、ライフプランやキャリアプラン考えることが多くなりました。

転機についての詳細は書きませんが、将来進む選択肢について、A案、B案を考えています。

私はある程度まではまず自分で考えたいタイプで、色々と固まってから人に相談したいです。

なのでこの転機に関して、あれこれ考えを巡らせています。

A案、B案は、「周りの状況を考えたらこうなるよね」という案なのですが、自分

もっとみる
【臨時の転職活動記】無職→教員免許取得・採用試験合格の間、お世話になった職場

【臨時の転職活動記】無職→教員免許取得・採用試験合格の間、お世話になった職場

私は29歳の頃、新卒から働いた職場を突然辞めることになりました。その後、小学校教諭の教員免許を取得&採用試験を受けようと決心しました。

教員免許を取得するには、最短で2年かかります。
その間に、臨時で仕事をすることにしました。

「さあ、どんな職場で働こう?」

ここで巡り合った職場では、本当に、本当にお世話になりました。

この臨時の職場で採用してもらう時から、働いている間、大切にしていた事が

もっとみる
就職活動などでは、「自分が一番」楽しんでいると思うようにした

就職活動などでは、「自分が一番」楽しんでいると思うようにした

私は現在、転勤族の妻で専業主婦です。
以前に、新卒での就職活動や転職活動、教員採用試験と、いくつかの就活を経験しました。

就活をしたのは10~20年前になりますが、その就活で習慣にしていたことがあります。

それは、就職活動などでは、「自分が一番」楽しんでいると思うようにする
という事です。

なぜ、この心持ちを習慣にしていたのかを、振り返ってみることにしました。

〇 就職活動などを始めるにあ

もっとみる
運転での合流は、大縄跳びに入ることに似ていると思っていた【苦手意識、からの克服記】

運転での合流は、大縄跳びに入ることに似ていると思っていた【苦手意識、からの克服記】

私は過去、運転に対する「得体の知れない自信の無さ」もあって、10年間ペーパードライバーでした。
その後、自動車通勤必須の職場に転職した時に、何とかペーパードライバーを克服しました。

その記事はこちらです♪

当時の、運転に対する「得体の知れない自信の無さ」って何だったのだろう?と思い、もう少し掘り下げてみることにしました。

〇 運転に対する、得体の知れない自信の無さの正体
私は、運転の教習の時

もっとみる
小学生の頃、友達が一人もいなかった。今なら言える、当時の自分への「大丈夫だよ。」

小学生の頃、友達が一人もいなかった。今なら言える、当時の自分への「大丈夫だよ。」

私は小学生の頃、友達が一人もいませんでした。
当時は、今よりも深刻に物事を考えていたと思います。

「友達が一人もいない自分は、もう一生友達ができないのではないか。」
「友達がいないという事は、自分に問題があるのではないか?」

その後、中学生になり、雪解けのように少しずつ「友達作り」の概念が良い方向に変わっていきました。

今なら言えます。小学生時代の自分へ、「大丈夫だよ。」

友達作りの概念が

もっとみる
就活は恋愛だ(あくまでも持論)【新卒の就活で意識したこと】

就活は恋愛だ(あくまでも持論)【新卒の就活で意識したこと】

私は新卒の就職活動の時に、「就活は恋愛だ」というキーワードを意識して臨みました。すると、就職活動が思いのほか楽しいものになりました。

この「就活は恋愛だ」は、あくまでも持論です。私はキャリアコンサルタントの資格を取得していますが、キャリアコンサルタントの知見でこの持論を持っているわけではありません☺

私が就職活動をした時に、意識した事として書きます。また、私が就職活動をしたのは約20年前で、そ

もっとみる
人生の転機での捉え方「ポジティブに」【私のnote記事の根底にあるテーマ】

人生の転機での捉え方「ポジティブに」【私のnote記事の根底にあるテーマ】

最近、「志(こころざし)を言語化しよう」というワークショップに参加しました。

志とは、いろいろな意味がありますが、デジタル大辞泉によると「ある方向を目ざす気持ち。心に思い決めた目的や目標。」です。

このワークショップで「自分の志とは何だろう」と掘り下げてみると、

人生の転機での捉え方「ポジティブに」

というキーワードが思い浮かびました。そしてこのキーワードは、自分のnote記事の根底にある

もっとみる
「運転が苦手。10年寝かせた運転免許」を克服するためにやった事

「運転が苦手。10年寝かせた運転免許」を克服するためにやった事

こんにちは✨
私は運転免許を取得してから約10年間、ペーパードライバーでした。運転する事に対して「得体の知れない自信のなさ」もあって、運転から遠ざかっていました。

しかし、自動車通勤必須の職場に転職した時に、ペーパードライバーを克服する必要が出てきました。

「さあどうしよう!?」

色々と対策を考え、何とか自動車通勤をしたり車で買い物をしたりと、日常生活で運転ができるようになりました。
その時

もっとみる
通信制大学院で、修士論文のテーマを決めた時のこと。先生のアドバイスで見えてきたもの。

通信制大学院で、修士論文のテーマを決めた時のこと。先生のアドバイスで見えてきたもの。

こんにちは✨
私は専業主婦をスタートさせた7年前に、「何か今だからこそできる学びをしよう」と思い、通信制の大学院の教育学部研究科、修士課程で学びました。修士課程の2年間で所定の単位を取得し、論文を書き、無事修了しました。

一番最初に修士論文のテーマを考えたのですが、当初自分が考えたテーマがしっくり来ず、モヤモヤしていました。

担当の先生と初めて面談し、頂いたアドバイスをもとに修士論文のテーマを

もっとみる
東京:蒲田の羽根つき餃子と遠距離結婚の思い出

東京:蒲田の羽根つき餃子と遠距離結婚の思い出

「餃子がすき」という投稿企画があったので、思い出の餃子について書きます。

約8年前、夫と結婚しました。その当時、夫は転勤族で東京の蒲田に住んでいました。私は約800キロ離れた広島で、地方公務員として働いていました。

私は夫の転勤について行って仕事を辞めるという決断ができず、1年間は遠距離結婚で、お互いに住んでいる所で仕事をしていました。

夫の住んでいた東京の蒲田は、羽根つき餃子で有名です。お

もっとみる
人生の転機で思い出す曲【果てなく続くストーリー(MISIA)】

人生の転機で思い出す曲【果てなく続くストーリー(MISIA)】

こんにちは✨
みなさんは、ふと思い出す好きな曲はありますか?

私は、最近の曲は全然聞いていないのですが、22年くらい前の曲でふと思い出す曲があります。
それは、MISIAさんの『果てなく続くストーリ』です。今朝から、この曲を思い出して口ずさんでいます。

歌詞の中で、
思う道を 心を開き歩き出そう
というフレーズが特に好きです。

どんな時にふと思い出して口ずさんでいるのかというと、『人生の転機

もっとみる
百貨店社員→小学校教員→専業主婦の私が、キャリアコンサルタントの資格取得を目指した経緯。経歴を広い視点で見ると、やりたい事が見えてきた。

百貨店社員→小学校教員→専業主婦の私が、キャリアコンサルタントの資格取得を目指した経緯。経歴を広い視点で見ると、やりたい事が見えてきた。

こんにちは✨にぐまっちです。
社会人になってから教員免許を取得した私は、時々ですが知り合いから「教員になった過去があるのだから、将来も教員に復職するの?」と聞かれることがあります。

そんな私が、「教員免許を活かして将来は教員に復職するぞ」ではなく、「キャリアコンサルタントの資格を取って、将来はキャリアの仕事をしたいぞ」と思うようになった経緯を振り返りたいと思います。

〇約7年前、転勤妻として専

もっとみる
29歳で百貨店を退職した私が、小学校教員を目指そうと決めた日のこと。その日から次のキャリアが大きく動き出した。

29歳で百貨店を退職した私が、小学校教員を目指そうと決めた日のこと。その日から次のキャリアが大きく動き出した。

こんにちは✨百貨店販売職→小学校教員→専業主婦のにぐまっちです。

知り合いから時々「なぜ教員に転職したの?」「元々教員免許を持っていたの?」「元々は教員を目指していたの?」と聞かれることがあります。

私は大学の新卒採用の時は元々、教員を目指していませんでした。大学時代も教員免許は取得していません。大学の学部も教育関係ではなく政策科学部(せいさくかがくぶ)という学部を卒業しました。

ではなぜ百

もっとみる
百貨店→小学校教員へ。転職活動で大切にしていたこと

百貨店→小学校教員へ。転職活動で大切にしていたこと

こんにちは✨にぐまっちです。
私は百貨店販売職から小学校教員へと、異業種に転職しました。今日はその時に大切にしていたことについて書きます。

大切にしていたこと、それは「つながりを意識する」ということです。
今までの経験で得てきたことは、成功したことも失敗したことも自分の財産になると思っています。

教員として働いたことが無いまま教員採用試験を受けたので、百貨店時代に学んだことを、教員になってから

もっとみる