mi Mar Rico

自給+地産地消生活で自由に生きる。経理、日曜大工、家庭菜園、語学、料理、猫、鶏の百姓生…

mi Mar Rico

自給+地産地消生活で自由に生きる。経理、日曜大工、家庭菜園、語学、料理、猫、鶏の百姓生活。 経済と社会に思うことを綴っています。好きな言葉は岩井克人「経済の世界において倫理性は希少資源である」。 noteは楽しい。どんな人も語るべき言葉を持っている。

記事一覧

8時間労働が無理ゲーになる理由

8時間でやれることが多すぎる 8時間労働がきつい、週5日出勤はきつい、という声をちらほら聞く。 アメリカ人の若い女の子のSNSも話題になった。 その理由が最近よく分かっ…

mi Mar Rico
3か月前
10

親世代より貧しくなることは高校生のときに気づいた

団塊世代の親を持つ氷河期世代 私は1979年生まれで、両親は1945年前後の生まれだ。 両親は戦中戦後に生まれ貧しい日本で育ったが、高度成長と社会保障の恩恵を受け、豊か…

mi Mar Rico
5か月前
21

誰も欲しがらないものこそ宝になる

ゴミ山から宝を見つける楽しさとお得さ 私は昔から掘り出し物を探すのが大好きで得意だ。 10代や20代の頃はリサイクルショップで服を探すが好きだった。注意して欲しいの…

mi Mar Rico
5か月前
2

戦略的負け組低所得のすすめ

勝ち組と負け組以外の生き方はある 私は時間的にも経済的にも余裕があるが、年収所得水準で言えば間違いなく低所得者だ。 「女性の貧困」問題として取り上げられる給与水…

mi Mar Rico
5か月前
20

会社員では食べていけない時代

これから社会人になる人たちの生活 私の姪が今年から大学生になった。 四年制大学なのだが年間180万の授業料がかかるという。 大学だけで720万だ。 平均的な会社員と専業…

mi Mar Rico
6か月前
12

動物と挽き立てコーヒーのある朝

目が覚めたときが私の朝 前の記事にも書いたが、私は何時に起きると決めていない。 ここ最近は夜11時頃には寝てしまい、空がしらむ頃何となく目が覚める。 飼い猫が3匹お…

mi Mar Rico
6か月前
9

食糧品とインフラの値上りが辛い理由

永遠に安いと思われていたから 数年前まで日本はデフレとされ、食糧品とインフラは30年前からほぼ価格が変わらないままだった。 ほとんどの日本人は、 それが永遠に続く…

mi Mar Rico
6か月前
4

年収400万を維持するために月12万遣わなければならない

1人暮らしの会社員の必要経費 年収400万だと月の手取り約27万。 家賃光熱費で約7万、 出勤する22日間の食費約5万はかかる。 出勤日の食事は厄介だ。 昼食を抜くのは難…

mi Mar Rico
6か月前
6

風雲児ぶってる氷河期世代の老害が嫌い過ぎる

若い世代の苦しさを想像しようとさえしないおじさん達 10月からインボイスが始まるが、 インフルエンサーとか呼ばれる(笑)おじさん達が反対派を馬鹿にしてこきおろして…

mi Mar Rico
7か月前
8

都会には年寄りとその価値観しかない

「都会には何も無い」と若い彼女は言った 随分前になってしまったが、畑の講習で出会った若い女の子。 仕事をやめて西日本の田舎へ行くという。 素潜りが大好きで外も中も…

mi Mar Rico
7か月前
6

中流階級が激減した社会を想像できるか

中流階級が激減するとき、中流階級向けの財・サービスも激減する。 79年生まれ90年代育ちの私は、豊かな中流階級をデフォルトとして生きていた。だから格差が広がり、中流…

mi Mar Rico
1年前
6

映画RRRを観て、覇権の移行が思った以上に進んでいるのを感じた

ハリウッドが一瞬で色褪せる もう映画で感動することはないだろうと諦めていたが、 友人に勧められてインド映画「RRR」を映画館で鑑賞した。 彼女はなんと6回も映画館に…

mi Mar Rico
1年前
12

社会に出るためではなく、会社に入るための教育

そして会社という仕組みがオワコン 今の教育制度の最大の問題がそれだ。 文部省認定の学校に行かない方がいいのではないか、おかしなことを教えてもらっちゃ困る。 そう思…

mi Mar Rico
1年前
6

東大に受かることはAKBに入るぐらいの価値しかない

一番優秀な若い人は東大に行かない 2023年現在東大に行くことにどれだけ価値があるのだろう。 日本は衰退国で教育予算も削っている。東大の品質は下がり学費は上がってい…

mi Mar Rico
1年前
6

老後にいくらお金が必要なのかという問い自体が無意味

老後に2,000万円あって何になるのか? 「老後」というのはいつのことなのか、10年後なのか、20年後なのか。 それだけでも全く条件が異なる。 私は40代半ばなので、老後を…

mi Mar Rico
1年前
6

生活の質をあげることは貧乏でもできる

前の記事からすっかり間が空いてしまい、気づくと少しフォローして下さる方が増えている。ありがとうございます^^ 大したことは書けないが嬉しいです。 2022年に入り、ロ…

mi Mar Rico
2年前
6

8時間労働が無理ゲーになる理由

8時間でやれることが多すぎる

8時間労働がきつい、週5日出勤はきつい、という声をちらほら聞く。
アメリカ人の若い女の子のSNSも話題になった。
その理由が最近よく分かってきた。

私は裁量性労働(月給+手当)なこともあり、現在は勤怠を付けていない。以前は社長への参考までに付けていた。
ここ2ヶ月程業務量が多くなってきたので、試しに再開してみたところ、以前とほぼ変わらない稼働時間だった。
結果的に

もっとみる

親世代より貧しくなることは高校生のときに気づいた

団塊世代の親を持つ氷河期世代

私は1979年生まれで、両親は1945年前後の生まれだ。

両親は戦中戦後に生まれ貧しい日本で育ったが、高度成長と社会保障の恩恵を受け、豊かな中流階級の家族を形成することが出来た。
どちらも当時の高等教育を受け、一軒家で会社員(途中まで経営者)と専業主婦(パート勤務有)として暮し、姉と私を大学まで出した。

私が小学校の時にバブル崩壊し、中学校入学のころから不況と言

もっとみる

誰も欲しがらないものこそ宝になる

ゴミ山から宝を見つける楽しさとお得さ

私は昔から掘り出し物を探すのが大好きで得意だ。
10代や20代の頃はリサイクルショップで服を探すが好きだった。注意して欲しいのが、原宿や渋谷の古着屋ではなく鈍行駅のさびれたリサイクルショップ、近所のおばちゃんしか行かないところだ。

ある日そこで定価約5万のブラックワンピを見つけ試着するとぴったりだった。お店のおばちゃんは「この細いワンピが入る人いるのね~。

もっとみる

戦略的負け組低所得のすすめ

勝ち組と負け組以外の生き方はある

私は時間的にも経済的にも余裕があるが、年収所得水準で言えば間違いなく低所得者だ。

「女性の貧困」問題として取り上げられる給与水準とほぼ変わらない。
中村淳彦さんの記事やドキュメンタリーに出てくる彼女たちとの相違点は以下に思える。
①家賃がない
②働き方が自由
③消費の仕方

①パートナー宅に居候中で家賃がないが、これは大きい。最低でも3万はするだろう。家賃代わ

もっとみる

会社員では食べていけない時代

これから社会人になる人たちの生活

私の姪が今年から大学生になった。
四年制大学なのだが年間180万の授業料がかかるという。
大学だけで720万だ。
平均的な会社員と専業主婦と子が2人の家庭である。日々の生活費とローンと2人の子の学費を払い、貯金もしながら別途700万を捻出するのは一般的な家庭には無理ゲー過ぎないだろうか。
補助金がもらえる高校もあるらしいが、それでも大学費用を貯めるのは簡単ではな

もっとみる

動物と挽き立てコーヒーのある朝

目が覚めたときが私の朝

前の記事にも書いたが、私は何時に起きると決めていない。

ここ最近は夜11時頃には寝てしまい、空がしらむ頃何となく目が覚める。
飼い猫が3匹おり、朝ご飯をせがまれて起きることもある。
しばらく布団の中で夢を反芻し、気が乗れば軽く瞑想してみる。
起きて鶏に餌をやった後、井戸水でコーヒーが自家製ハーブティーを淹れる。
カップを持って外に出て、朝日を眺めたり空気を吸ったりする。

もっとみる

食糧品とインフラの値上りが辛い理由

永遠に安いと思われていたから

数年前まで日本はデフレとされ、食糧品とインフラは30年前からほぼ価格が変わらないままだった。

ほとんどの日本人は、
それが永遠に続くかのように錯覚してしまっていた。今もまだ抜けきれていないと思う。円高で裕福国だから原料を買い叩けたのだが、それが終わり始めている。

恐ろしいのは、多くの人がその錯覚のまま長期的な計画を立てていることだ。
住宅ローンがよい例だ。食費光

もっとみる

年収400万を維持するために月12万遣わなければならない

1人暮らしの会社員の必要経費

年収400万だと月の手取り約27万。
家賃光熱費で約7万、
出勤する22日間の食費約5万はかかる。

出勤日の食事は厄介だ。
昼食を抜くのは難しく、昨今の外食は1000円超えたりする。毎日弁当を用意するのも大変だし、不健康な冷食に頼らざるを得ない。
夕食を帰宅後につくるのも辛い。仕事の後にスーパーに寄るのも辛い。
土日に作り置きする人もいるだろうが、休みのときぐらい

もっとみる

風雲児ぶってる氷河期世代の老害が嫌い過ぎる

若い世代の苦しさを想像しようとさえしないおじさん達

10月からインボイスが始まるが、
インフルエンサーとか呼ばれる(笑)おじさん達が反対派を馬鹿にしてこきおろしているらしい。
『インボイス払うくらいで赤字になるならやめろ。甘い』
『益税を払わない奴はゆるせん』
精読はしていないがそんな意見のようだ。

インボイスを含む消費税制度に問題があることがポイントなのだが、
故意なのか馬鹿なのかそこには触

もっとみる

都会には年寄りとその価値観しかない

「都会には何も無い」と若い彼女は言った

随分前になってしまったが、畑の講習で出会った若い女の子。
仕事をやめて西日本の田舎へ行くという。
素潜りが大好きで外も中も自然体のかわいい子だった。

自然が好きで関連した会社に就職しても違和感が拭えなかった。
「利益を出さなきゃならない企業の仕組みは結局どれも同じに思えて」
会社を休職して田舎暮らしをしたことで、自分が求める豊かさを享受出来ることを体感し

もっとみる

中流階級が激減した社会を想像できるか

中流階級が激減するとき、中流階級向けの財・サービスも激減する。

79年生まれ90年代育ちの私は、豊かな中流階級をデフォルトとして生きていた。だから格差が広がり、中流階級が激減する未来が恐い。
社会そのものが変容するイメージをかなり明確に持っている。

浅はかな知人は「金があれば大丈夫だろ」と言って、脇目も振らず投資にいそしんでいる。とにかく数字を増やすゲーム。彼らは今のところ成功しており、勝ち組

もっとみる

映画RRRを観て、覇権の移行が思った以上に進んでいるのを感じた

ハリウッドが一瞬で色褪せる

もう映画で感動することはないだろうと諦めていたが、
友人に勧められてインド映画「RRR」を映画館で鑑賞した。
彼女はなんと6回も映画館に足を運んだらしい。
普段から冷静で率直な人がそこまで言うならと思い映画館へ行った。

三時間の間全く飽きることがない。
昔映画を見たときの懐かしいわくわくした気持ちが蘇える。
夏休みに金曜ロードショーで観たジブリやスピルバーグ。
面白

もっとみる

社会に出るためではなく、会社に入るための教育

そして会社という仕組みがオワコン

今の教育制度の最大の問題がそれだ。
文部省認定の学校に行かない方がいいのではないか、おかしなことを教えてもらっちゃ困る。
そう思う親御さんも現れている。

学校は人材工場で、会社に人材を納品するためにある

「サラリーマン養成所」よりも、「人材工場」がより適している。

ベルトコンベアー式で教育(と呼ばれる知識)を子供に与える。
生まれ年と性別で管理するのは、よ

もっとみる

東大に受かることはAKBに入るぐらいの価値しかない

一番優秀な若い人は東大に行かない

2023年現在東大に行くことにどれだけ価値があるのだろう。
日本は衰退国で教育予算も削っている。東大の品質は下がり学費は上がっている。18歳人口が少ないことも大学全体のレベルを下げている。

賢明な親御さんは、東大に行くことを絶対視しておらず、いくつか選択肢を頭に入れているはずだ。

①海外名門への留学
資産が充分にあれば可能だ。地方在住であれば余計にその可能性

もっとみる

老後にいくらお金が必要なのかという問い自体が無意味

老後に2,000万円あって何になるのか?

「老後」というのはいつのことなのか、10年後なのか、20年後なのか。
それだけでも全く条件が異なる。

私は40代半ばなので、老後を20年後と設定してみる。
2045年前後に2,000万資産があって一体何が買えるのだろう。

20年後の2,000万は、現在の2,000万と同じ購買力を持っていない。
インフレは始まったばかりで、これからが本番だ。物価は%で

もっとみる

生活の質をあげることは貧乏でもできる

前の記事からすっかり間が空いてしまい、気づくと少しフォローして下さる方が増えている。ありがとうございます^^ 大したことは書けないが嬉しいです。

2022年に入り、ロシア侵攻とインフレという大事件が現在進行形で起こり、半年しない間に大分世界がまた変わっている。

スタグフレーション時代で考えるコスパ

物価が上がっている。今後も上がるだろう。
しかし給与は増えない。増えても物価の上昇に追いつかな

もっとみる