マガジンのカバー画像

mitomokの画像を利用してくださった記事(1〜1000)

845
「みんなのフォトギャラリー」で私の画像を利用してくださった方々へのフィードバックとして、画像を利用してくださった記事をまとめたマガジンを作成しました。外していただきたい方は私まで… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

魂の目覚めまで、あと826日 テストステロン

魂の目覚めまで、あと826日 テストステロン

武士道精神についていくつか記事を書いてきました。「大和魂」という言葉が失われて久しい昨今の日本ですが、男性のホルモンと言えばテストステロンです。

テストステロンの値を上昇させるには、筋トレやカルニチンを多く含むラム肉などの摂取が有効とされます。また、姿勢を正すこともテストステロンの値の上昇につながるそうです。

また、世の中の惡や不正を憎み、正義の道を歩んだり、世のため、人のために生きることが男

もっとみる
日記:20221030:冥助あり^^

日記:20221030:冥助あり^^

 日記といっても、別に毎日書きたいことがあるわけじゃないんだからね!

 しっくりくる文章を書けるようになるまで、できるだけ日記を続けようと思っている。訓練だ。

 これは訓練ではない! 繰り返す、これは訓練ではない。

 はいはい、ふざけないで。
 いや、そうそう、それでいい。ただ思いついた言葉、飛躍した言葉をそのまま書く。それでいい。遊びだから。

 昨日は、にじさんじ社築さんのSEKIRO配

もっとみる
【ドライブ】山中湖

【ドライブ】山中湖

 天気もよろしかったので、気分転換に山中湖へ行ってきました。
富士急ハイランドもいいかと思いましたが、出かけるのが遅かったのでまた次回。

 ◆青いカレーは結局買いませんでした。旅情に任せると判断を誤るので

 ◆中央道で二時間弱なので、比較的ちょうどいいかんじの旅程です。
 都内よりもはるかに気温が低く(湖面で空気も冷やされているので)、ニットキャップ持参して正解でした。

 ◆そのさむさの中、

もっとみる
大熊町求人情報13 福島復興給食センター

大熊町求人情報13 福島復興給食センター

今回は、前回までに引き続き、福島復興給食センターさまの求人でも調理師の募集について紹介です🥬

■職務内容詳細
【職種】
調理師

【仕事内容】
◇給食センターでの給食業務

・食材の加工及び調理並びに清掃

・その他、業務に付随する作業

■お問い合わせ先
TEL:0240-23-5440(管理部 島様宛)
企業URL:https://ffk-fukushima.jimdofree.com/

もっとみる
やっぱり給食はありがたい〜note festival.2022〜#238

やっぱり給食はありがたい〜note festival.2022〜#238

みなさん、おはようございます。(こんにちは。)(こんばんは。)

今日の記事のテーマは、

給食です。

(画像はnoteのフォトギャラリーから頂きました。)

復帰して、2日目ですが、給食のありがたさをすごく感じています。

少しカロリーは高めですが、タンパク質も豊富で野菜も取れるし、主食、主菜、副菜、牛乳とバランスよく食べられます。

しかも

うちの給食は美味しい!!

やっぱり教員をやって

もっとみる
冬の柑橘

冬の柑橘

母は昔、冬に風邪が流行ると蜜柑をストーブで焼いて熱々を皮ごと食べたと言っていた。苦いけれど皮がいいらしい。調べてみると柑橘には風邪予防、免疫強化、血流促進など様々な薬効がある。世界中に分布する柑橘には皮ごと利用したレシピが山程あり、それぞれの国で健康に役立てられている。そんな中でも信州の伝統食である柚餅子は秀逸なレシピだと感動を覚える。柚子をくり抜き味噌、胡桃、地粉、蜂蜜などを詰め数時間蒸し和紙で

もっとみる
「「イノベーション・コモンズ(共創拠点)」の実現に向けて」の公表について

「「イノベーション・コモンズ(共創拠点)」の実現に向けて」の公表について

2022年10月7日 文部科学省 報道発表

文部科学省は、society5.0の実現のため「「イノベーション・コモンズ(共創拠点)」の実現に向けて」を取りまとめた。

「イノベーション・コモンズ」とは、ソフト・ハードの取組が一体となり、多様 なステークホルダーが「共創」できる拠点であり、大学等のキャンパス全体が有機的に 連携して共創活動を実現する拠点のこと

【いつメロ No.8】いつかの私へ

【いつメロ No.8】いつかの私へ



拝啓 いつかの私へ

この手紙を読むとき、私は何歳でどうなっているか分からない。
社会に出てバリバリ働いているかもしれない。中年になって家族がいるかもしれない。独身を貫いて何かを極めているかもしれない。そんな想像を膨らませていると、何だかワクワクハラハラしてきたな。
けど、どんな自分になっても、この手紙を書くに至った経緯は覚えていると思う。その状況になったから、この手紙を見つけ出して開いてい

もっとみる
#ツール・ド・ロマンディ #ハイジ、抜け駆けはなしよ

#ツール・ド・ロマンディ #ハイジ、抜け駆けはなしよ

激動の女子ワールドツアー20222022年の女子ワールドツアーは、スイスで開催される3日間のステージレース、ツール・ド・ロマンディ・フェミニンで幕を閉じます。

記念すべき第1回大会にはトップ選手たちが揃ってエントリー。スイスの美しい風景と、厳しい山岳を登るアグレッシブな戦いに注目です。

レインボーフルーテンのお披露目アネミエク・ファン・フルーテン(モビスター)は先日獲得したばかりのアルカンシエ

もっとみる
旅行。Tarrytown, NY. 日曜日。

旅行。Tarrytown, NY. 日曜日。

ムスコは注射が嫌いである。健康診断に行くと、いまだに受付で「今日、注射ありますか?」と聞く。21歳の男が、である。そういう「子供」は多いらしく受付さんは絶対にあるとかないとか言わない。診察室に入って、まず看護婦さんが身長体重計測をして、その時に予防注射があるとかないとかやっとわかる。

私は長いこと注射の時には彼の手を握ってあげていた。中学時代は暴れたので、看護婦二人では抑えきれず、もう二人呼んで

もっとみる
学校で働く

学校で働く

今日から特別支援学校で働きはじめた自分。

驚く事はたくさんありました。一般的な方より多くの場所で働いた経験がありますが、初日の驚き加減は★★★★☆。慣れちゃうとこのフレッシュな感覚忘れてしまう為、記録に残しておきます。

まず、職員トイレの便座の蓋が自動であき、手を出せば泡石鹸が自動的に出る事、ペーパータオルがある事。まさか学校がこんなにハイテクで、予算かけてくれているとは。和式トイレと思ってた

もっとみる
【AIR】令和の昭和レトロブームで「ドライブイン」がまさかの静かなるブームに

【AIR】令和の昭和レトロブームで「ドライブイン」がまさかの静かなるブームに

ブームは形を変えて繰り返すと言いますが数年前からZ世代の間で流行っている「昭和レトロ」もまさにそれですね。1990年代中盤以降に生まれたZ世代の間では、例えば昔ながらの純喫茶で出されるようなクリームソーダがブームになっていたりします。

・「昭和レトロ」 Z世代が魅力を感じる昔のカルチャーhttps://mag.sendenkaigi.com/hansoku/202203/8-featured-k

もっとみる