マガジンのカバー画像

読み返したい記事

14
自分用に、また読みたい記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

死生有命 富貴在天 君子敬而無失

死生有命 富貴在天 君子敬而無失

50歳が見えてきました。
この年齢になると、出世した友達もいれば、既に亡くなった友達もいます。
そして、自分は出世競争に敗れた、敗北感のなかで、
しかし、それなりの幸せの中で、無気力に生きている。

死生有命  いつ死ぬかは天の命令で決まっている。
富貴在天  金持ちになるか貧乏になるかも、天が決める。

私の好きな言葉は、最後の言葉。
「君子敬して失う事無し」

すべては運命、天命で決まっている

もっとみる
お金は幸せでないけど、増やす。 (ファイナンス 幸福論 投資法)

お金は幸せでないけど、増やす。 (ファイナンス 幸福論 投資法)

書名:Psychology of Money (お金の心理学)
間違いなく、人生の必読書です。以下、抜粋。

「私たちの楽しみは、散歩や読書、ポッドキャストを聞くことなので、特にお金がかかるようなものではない。」

「子供たちは、親のお金で買えるものを欲しがったりしない。
 子供たちはただ、親が一緒にいてくれることを望んでいるのだ。」

「モノではなく、時間こそが人生を幸せに導く。」

お金の本な

もっとみる
これも天命

これも天命

どうにもならない事は、天に任せる。
任天。諸法無我。

今、できる事を、がんばろう。
積善の家に余慶あり。

努力すれば人生なんとかなる。 水は低きに流れる、一回限りの人生、それで満足ですか。 首藤傳明先生

努力すれば人生なんとかなる。 水は低きに流れる、一回限りの人生、それで満足ですか。 首藤傳明先生

鍼灸師の首藤傳明先生の言葉が、とてもよかったので、
noteに残します。

出典 ↓
https://www.idononippon.com/topics/6006/

努力すれば、人生なんとかなる。

私は頭が悪い、愛想がない、口下手、不器用、蒲柳といいとこなしです。
それでは、生活ができない。70年は生きないと申し訳ない。
さてどうする。努力はできます。

とりかかったのは話し方。話の好きな人

もっとみる
もっともっと自分を気持ちよくさせていい♡【2024春分】

もっともっと自分を気持ちよくさせていい♡【2024春分】

2024年3月20日 12:06頃
春分点を迎えます。

2024年のはじまりのホロスコープは
私たちに

「もっともっと
 自分を気持ち良くさせていいよ♡」

って
言ってくれている気がします。

社会が大きく揺らぐから
自分の生き方が問われます。

あなたが社会的に果たす役割が
大きく変わるでしょう。

たしかに
春分のホロスコープは
そんなメッセージも伝えてくれています。

一見
そっちのほ

もっとみる
自分だけのMy Wayを見つけよう

自分だけのMy Wayを見つけよう

こんにちは。めぐみです。

今日は、私たちってレールの上の歩き方ばっかり学んでいるけど、レールから外れた時の対処法は学ばないよね?ということについて書いてみたいと思います。

レールの上の歩き方だけでいいの?

私たちは幼い頃から知らず知らずのうちに、レールの上に居続ける方法や、レールから落ちない方法を学んでいます。

レールというのは比喩ですが、いわゆる大人が言ったことや、あらかじめ用意された評

もっとみる
生きていければ良いか

生きていければ良いか

今日初めて会った人から聞いた言葉。

コロナで訪問の仕事がなくなり、
思い切って自分の店舗を購入。

失敗するかもしれない投資だが、
生きていければ良いか。と
思って決断された。とのこと。

贅沢できずとも、
生きていければ良い。

その覚悟ができれば強い
見習って真似しよう。

失ったから、手に入れた

失ったから、手に入れた

順調な会社人生から外れてしまった。

時間の余裕ができたので、
習い事を始めた。

優しくて、楽しい仲間ができた。

順調な人には分かるまいが、
幸福は回り道にあった。

社畜新学 #2 「負けるが勝ち」と言う社畜にかけられた呪いの祓い方

社畜新学 #2 「負けるが勝ち」と言う社畜にかけられた呪いの祓い方

noteの定期更新をはじめたきっかけが有能極まりないアウトプットの鬼のドイさんなら、noteそのものをはじめたきっかけは猫山課長。
このnoteを読んでいる方ならご存知の方も多いであろう。
サラリーマンの仕事で意識高くパフォーマンス高く、副業でも圧倒的な成果を出している、エクストリームサイドにいらっしゃるスーパーofスーパーサラリーマン。

今回は、そんな猫山課長とポンコツ寄り凡人である私とのやり

もっとみる
人と比べるのをやめる方法

人と比べるのをやめる方法

こんにちは、砂月めぐるです。

この記事を読んでくださっているということは、あなたは自分と誰かを比べてしまって、ツラい思いをしているのではありませんか?

私も以前は、ことあるごとに自分と周りを比べてしまって、自分のレベルの低さに絶望を感じていました。

友人は結婚してるのに、私はずっと独身……

職場の人がマイホームを買ったのに、私は実家住み……

自分には自分の幸せの形がある、ということはわか

もっとみる
【毎日131】デキる人は『窓際族』になろう!

【毎日131】デキる人は『窓際族』になろう!

こんにちは、優花です。私は精神障害を併発していて、毒親サバイバーの経営者です。毎日楽しく、幸せに生きています。

今日は、激しく同意したアルパカ社長さんのnoteから見ていきます。

私も(ADHDだからか)、『デキる』ジャンルと『デキない』ジャンルが、激しく分かれています。

『デキる』ジャンル・『興味があるジャンル』は周囲を置いてきぼりにするスピードでどんどん出来てしまいます。

しかし、『デ

もっとみる
「最強の窓際族」8つのルール ③ 大きな評価より小さな信頼

「最強の窓際族」8つのルール ③ 大きな評価より小さな信頼

✅ミッション:
会社に最高の居場所を確保せよ。

✅ターゲット:
もう無理の効かなくなった年代の人たちに向けて。R35指定。

略歴: ITコンサル→引きこもり支援NPO→リクルート→2014年から発酵食堂カモシカを副業に→2021年リクルート退職。

3 大きな評価より小さな信頼会社からの大きな評価は、大きな仕事とセットで降りてくるものなので、その覚悟がある時には取りに行くべきですが、「最強の

もっとみる
思い通りになることが「正解」ではない

思い通りになることが「正解」ではない

 つらいときや苦しいときは、思い通りにいく人生を望みたくなります。思い通りにいくならば、悩むことがないからです。つらい思いをすることもありません。苦しい思いをすることもありません。

 そして、いかに思い通りになるかということに心を使おうとします。しかし、現実は、他人はもちろん、自分自身のことも思い通りにはなりません。

 思い通りにならないのに、思い通りにいくことを「正解」にすべきではありません

もっとみる
楽しみがあれば生きていけるんだな

楽しみがあれば生きていけるんだな

ゴールデンウイーク。
「明日は在来線で東に向かってみるわ」と長男。

小学生の時に今でいうASDの診断を受け、紆余曲折ありながら生きてきたと思われる長男ですが、いまは科学者として忙しく充実した毎日を送っているようです。

(ちなみにこれまでの紆余曲折はこちらにまとめております。あくまでも母親目線ですが…)↓

さて彼は「在来線でとにかく東に向かってみる」という面白そうな旅に出ました。(超方向音痴の

もっとみる