マガジンのカバー画像

特にお気に入り

71
読んで試して実際に役立った。 もしくは、後で試してみようと思うことが書いてある記事のまとめです。 気に入った文章などもここに入れてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

退職に向けた生活防衛の取組

退職に向けた生活防衛の取組

今週の頭、上司に退職を伝えた。

苦しかった会社勤めの「終わり」が決まってホッとしたのも束の間「じゃあこれからどうやって生きてくの?」という問題にぶち当たった。まったく、悩みは尽きないね。

雇用は「縛り」で窮屈だけど、同時に「保護」もしてくれていた。親元を去る子どもみたいに、私は保護を振り解いて自立して生きて行かないといけない。あー怖いなぁ。

いいね?これからは一人なんだぞ!
と自分を鼓舞する

もっとみる
意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た

意地でもハマりたくなかった物語シリーズ半年かけて全話見た

 僕は、21年間生きてきて、物語シリーズに一度も触れてこなかった。

 アナタにも、1作ぐらいあるんじゃないだろうか。さしたる理由もなく、深い意味もなく、明確なきっかけもなく、「なんとなく見たくない」と思っていた作品が。それが━━僕にとっては物語シリーズだった。それだけの、たったそれだけのお話。

 そしてこれは、そんな些細なことから始まる、約半年の物語<視聴記録>。

 今から半年くらい、時が巻

もっとみる
素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発

素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発

ここ数年、『アプリケーションの開発』はだいぶハードルが低いものになってきました。
かつては学校で学ばなければ書けなかったようなプログラミング知識も、今はネット上にドキュメントや教育コンテンツがたくさん公開されていますし、サンプルコードも読みきれないぐらい公開されています。
そして何よりChatGPT等のAIによって、これまでコードを書くほどの知識を持っていなかった人でも、アプリ開発ができるようにな

もっとみる
エンジニアとして生産性を上げるために使っているツール17選

エンジニアとして生産性を上げるために使っているツール17選

現在、日本のWebベンチャーで、自分以外ヨーロッパメンバーしかいないPlatformチームで、Platformエンジニアとして働いています。

この会社に入社させていただいて、周りのエンジニアリングのレベルが一気に上がっただけでなく、メイン言語も英語になり、嫌でも生産性や成果を意識しないといけなくなりました。

今回は、そんな私が、普段仕事で少しでも生産性を上げるために使っているツールを紹介します

もっとみる
買って良かった! 2023

買って良かった! 2023

今年の個人的買って良かったもの!
といっても今年は大したものは買ってないのかな。そんなに物を増やしても仕方ないですしね。
とはいえなんだかんだ買ってはいるので、細々いろんなジャンルから、ご紹介したいと思います。

デスク周り用品Anker マグネット式ケーブルホルダー

Amazonでセールになってた時にぽちった、マグネット式のケーブルホルダー。
おそらく本来は天板の上に置いて使用する物なのだと思

もっとみる
ある日の中野小屋と歴史の生き証人

ある日の中野小屋と歴史の生き証人

訪問日:2020年2月9日

押井守作品をみんなで鑑賞する会というのが開催されていて、このくらいに映画が終わる予定と聞いていた時間に到着したらちょうど『立喰師列伝』の「中辛のサブ」のところだった。エンドロールのファウスト系作家たちの名前に全員で拍手。

中野小屋は中野駅と沼袋駅の間のいかにもサブカル人士が住んでいそうなエリアにある古い木造平家の建物で、梁におもむきがある。
間取りは4K。そ

もっとみる
湯ったり日記③Spa LaQua

湯ったり日記③Spa LaQua

東京ドームやアトラクション、大きなショッピングセンターで有名な「東京ドームシティ」。その中にあるスパ施設が「Spa LaQua」。
都会のど真ん中にある温泉施設。地下鉄後楽園駅直結&水道橋駅からも徒歩圏内なのでアクセス抜群。

2023年に大幅リニューアルして内装や岩盤浴(ヒーリング・バーデ)エリアがとても綺麗になった。リラックスコーナーやフードエリアも広々としている。フードエリアにはコンセント付

もっとみる
【読了】「史上最強の哲学入門」飲茶 著 →入門書としてベストな本

【読了】「史上最強の哲学入門」飲茶 著 →入門書としてベストな本

久々に楽しい読書しました。
楽しいのに哲学、というギャップをこれほどまで昇華させているのは、感嘆するしかなく、入門書として大変素晴らしい書物であることをこの記事では述べたい。

また、入門書として必要な条件とは何か、という話をしてみたい。

■本の紹介、バキファンは前書きだけでも読め今回紹介する本は、
「史上最強の哲学入門」著者:飲茶

記事冒頭に画像リンクを貼っているので、見てもらいたいのだが

もっとみる
さよなら青い鳥、こんにちは青い空

さよなら青い鳥、こんにちは青い空

Twitterが大好きだった。

Twitterは割と初期(15年くらい前?)からやってきた。途中アカウントを変えたので現在のアカウントでは12年くらいだけど、それでも長い時間青い鳥といっしょにすごしてきた。

東日本大震災で被災したときは情報収集ツールとして大変役立ったし、見知らぬ人からの励ましが嬉しかった。

コストコやカルディ、100均のおすすめ商品をプッシュしてくれる方。
海外サッカーの情

もっとみる
来年、確定申告をする私へ

来年、確定申告をする私へ

2023年度の確定申告が終了した。
2月10日、11日の2日間ですべてのデータをプリントアウトし、さらに入力を終わらせた。大量の書類と向き合うのは精神を削られる。

提出期間は2月16日なので少し猶予はあったのだけど、毎年1月~2月になってくると街なかのそこらにe-Taxのマスコットが脳天気な顔をチラつかせながら圧をかけてくるのが嫌で嫌で(目の焦点が微妙に合っていないのもムカつくポイント)、でも納

もっとみる

D&D初体験

バルダーズ・ゲート3がおもしろかったので本家のダンジョン&ドラゴンズもやってみたいな〜と思っていたのだが同じく未経験の友人が人を集める(こっちは映画みて興味をもったらしい)というのでオフラインセッションでスターターシナリオ? みたいなものをやってみた。

やったのはこれかな。最初からキャラメイクもされている(背景などもある)やつでお手軽にはじめられる。最初はロールプレイとかわからんな〜と思っていた

もっとみる
ハルキストへの道

ハルキストへの道

村上春樹作品が好きなのだがあまり大ぴらに言ってなかった。
なぜならハルキストと呼ばれる人たちに刺されそう、という軟弱な考えをしていたから。
でも最近覚悟が完了し、どうせなら真正面からハルキストになってやろうと思い、このハルキストへの道を歩き始めたというわけ。

まずはこれまで読んできた作品を列挙してみた。

既読作品リスト風の歌を聴け

1973年のピンボール

ノルウェイの森

海辺のカフカ

もっとみる
名画を挿絵にする絵画エッセイスト

名画を挿絵にする絵画エッセイスト

中野京子さんの著作にハマっている。

いま3冊目を読み終わった。
最初にハマった『はじめてのルーヴル』
おそらく出世作であり代表作『怖い絵』
割と最近の著作『運命の絵 なぜ、ままならない』
全て絵画エッセイというジャンルになるのだろうか、有名絵画について解説解釈を書いてまとめたものになる。
記事の下方に、リンクを貼るので気になった人はぜひ読んでいただきたい、というくらいにはオススメ。

元々美術や

もっとみる
湯ったり日記②タイムズ スパ・レスタ

湯ったり日記②タイムズ スパ・レスタ

風呂・サウナが大好き人間のスパレポート第2弾。きょうは東京・池袋にある「タイムズ スパ・レスタ」をご紹介。

池袋のオアシス スパ・レスタ

デパートをはじめとする商業施設、ビジネス街、きれいな公園、そしてアニメやマンガ、コスプレ店が点在する雑多なまち・池袋。
私は仙台から東京に引っ越してきて最初に住んだのが上板橋で東武東上線沿いだったので池袋へは電車で一本、遊びに行くのはいつも池袋(今は下赤塚に

もっとみる