マガジンのカバー画像

経営関係

31
運営しているクリエイター

#ビジネス

無名の中年ベンチャー起業家、有名になれてないので笑、2回目まだやります!

無名の中年ベンチャー起業家、有名になれてないので笑、2回目まだやります!

いつか未来に、この節目の気持ちを振り返りできるように、何かに残しておこうとNoteに投稿です。

2022年8月8日をもって、僕が約16年間率いてきたインターネットリサーチプラットフォーム事業(新設(株)マーケティングアプリケーションズ)の95%株式を、日本成長投資アライアンス株式会社さんに譲渡し、萩野郁夫としてはこの領域に一旦幕を下ろすことになりました。

最盛期で年商25億、世界6カ国に拠点を

もっとみる
なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか

なぜあなたの会社の社長は思いつきで行動しているように見えるのか

今週書いた「あなたの会社の社長はなぜ朝令暮改が多いのか」がとても多くの方に読まれましてね。

「これこれ、こういうことなのよ、みんな読んで!」という社長たちと、「こういうことだったのか」「いや、そうだとしても、さすがにうちの社長はひどすぎる」というスタッフたちの鬼RT。

双方とも、溜まってたのね。

それならば、ついでにもうひとつ思っていることを言わせてもらうよ。それが今回のテーマ「なぜ社長は思

もっとみる
なぜあなたの会社の社長は朝令暮改が多いのか

なぜあなたの会社の社長は朝令暮改が多いのか

「うちの社長の言うことがコロコロ変わるの、ほんとまじ勘弁してほしい」「うちの社長の朝令暮改っぷりまじハンパない。その都度、現場は死ぬほど大変だからやめてくれ!」――。

会社トップの朝令暮改に対する恨み辛みは枚挙に暇がありません。

かくゆう僕も、きっと会社のみんなから「あいつなんなの?馬鹿なの?」とか、「ちょw またスかww 今回はまたエライ早いスねwww(トチ狂ってる!)」とか思われていると思

もっとみる
元アスリートが会社をつくったら、エモくて強い組織ができた

元アスリートが会社をつくったら、エモくて強い組織ができた

ぼくは26歳までバスケ選手だった。選手を引退したあと、人材会社とWEB会社を経て、スポーツビジネスの会社を起業した。

起業から10年。メンバーはもうすぐ50人になる。

ぼくが目指してきたのは「スポーツチーム」みたいな会社。

みんなで一緒に、勝利に向かって努力する。受注したら、みんなでハイタッチして褒め称える。「上司と部下」の関係じゃなくて、おなじ志をもつ「チームメイト」として接する。

そう

もっとみる
僕が天職を見つけるまで

僕が天職を見つけるまで

僕はいま、トライバルメディアハウスというマーケティング会社を経営しています。

マーケティング職と経営者としての仕事を、僕は天職だと思っています。

でも、この仕事が天職だと自信を持って言える(感じる)ようになるまでには長い道のりがありました。

現代人、特にいま20代の人たちは、「やりたいことを見つけ、それに没頭したいのに、肝心のやりたいことがわからない(見つからない)」と感じている人が少なくな

もっとみる
「正直」こそが最強の戦略である

「正直」こそが最強の戦略である

「正直」を心がけて、生きてきた。

社長になってからも、あらゆることを正直に言った。

採用の面談では候補者に「うちの会社の悪いところはここです」と明かす。クライアントからの依頼が「雑だな」と感じたら「そういう発注の仕方は、誰もハッピーにならないです。やめたほうがいいですよ」と正直に伝える。

「そんな正直に言ったら、候補者やクライアントが離れて会社がうまくいかないのでは?」と思う人もいるかもしれ

もっとみる
すべてのビジネスパーソンに伝えたい「スポーツを仕事にする」という選択肢

すべてのビジネスパーソンに伝えたい「スポーツを仕事にする」という選択肢

スポーツを仕事にする。

そう聞くと、多くの人は「ハードルが高い」「現実的じゃない」「アスリートになるってこと?」みたいなイメージを持つと思う。

学生時代に部活に打ち込んでいたり、家族でスポーツ観戦するのが好きだったり……。なにかしらの形で、スポーツに関わったことがある人はたくさんいる。

なのに、スポーツを「仕事」にする人は少ない。

それは、スポーツが「ビジネス」のフィールドとしてもすごくお

もっとみる
社長の朝のルーティンとは?【社長書き下ろしnote#5】

社長の朝のルーティンとは?【社長書き下ろしnote#5】

こんにちは!
株式会社ハッピースマイル代表取締役社長の佐藤です。

社長書下ろしnote5回目は、「社長の朝のルーティンとは?」です。

毎朝、何気なく無意識にやっている事がルーティンだと思うので、今回改めて、朝起きてから、仕事を開始するまでの朝の時間をどのように使っているのかについて書き出してみました。

朝のルーティン今回書き出してみましたが、私自身がやっている朝のルーティンは、大きく4つの分

もっとみる
社長になって、はじめての大仕事は「自分の会社を売る」ことだった

社長になって、はじめての大仕事は「自分の会社を売る」ことだった

ぼくは2019年の6月に、アクアリングの社長になりました。

アクアリングは、名古屋発のデザインファームです。設立から22年。従業員数は約100名。デンソーさんやソフトバンクさんなど、大手企業のウェブサイトを数多く手がけてきました。

ぼくの社長としての最初の大仕事は、自分たちの会社を「売る」ことでした。

アクアリングは2人の創業者によってつくられた会社です。ぼくは創業2年目に入社し、一兵卒から

もっとみる
RETOIRO、終了します。【D2Cの開始から終了まで】

RETOIRO、終了します。【D2Cの開始から終了まで】

最初の3行に、当たり障りない定型文を書いては消して、ため息がでた。もう3週間も同じことを繰り返してしている。

上司にも「終了について書こうと思っている」と伝えたにも関わらず全然書けない。

そう、こうやって書いてしまうと、もうこの世から「RETOIRO(リトイロ)」がなくなってしまうことを自分の口から言うようになるから。全く筆が進まない。夏休みの宿題みたいに終了数日前公開になってしまった。

もっとみる