マネジメント特化 記事/ほうすう(鳳雛)

【組織強化コンサルタント】 経営コンサル・講演業/チーム力の強化を支援し、働きやすさと…

マネジメント特化 記事/ほうすう(鳳雛)

【組織強化コンサルタント】 経営コンサル・講演業/チーム力の強化を支援し、働きやすさと増益を創る/綺麗事抜き、人間心理の真実を発信/ ご感想・ご質問はコメント欄へお気軽に

記事一覧

リーダーの気構え(辛辣な内容です…)

自分がリーダー的立場になった時、 部下に、自信がない人が多かったら。 ラクというよりむしろ、 面倒な側面の方が多い・・・ というお話。 と言う人は多い。 これはた…

組織改革を我流でやるとどうなるか?

こんばんは。 クリニック専門 組織コンサル ほうすう(鳳雛)の田原です。 我流で組織改革をするとどうなるか? 結論、 「やっぱり、やるだけムダなんだな」 という無…

クリニック マネジメントでやっちゃいけないこと集 5選

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 結論、 クリニックのマネジメントでやちがちだが、 絶対やっちゃいけんことは この5つです。 繰り返しますが…

クリニックの「反発はしないがシラケている」スタッフの真因

こんばんは。 クリニック専門 組織コンサル ほうすう(鳳雛)の田原です。 院長や管理職が、 自分としてはスタッフのために精一杯気を配ったり、 やる気が上がるような…

クリニックの新人さんへ、研修で最初に伝えること

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 この時期、 新人の入職がある医院様も多いのではないでしょうか? 新人さん教育では何が大事でしょうか? …

傷つかずに、クリニック患者様の不満をこのnoteで知る「受付・看護師・勤務医の接遇の注意点」

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 前に「傷つかずに、自医院スタッフの不満を知る」 という内容をお伝えしました。 今回は『患者様の不満』バ…

デール・カーネギー 『人を動かす』を端的に① ~幸福な家庭をつくる7原則~/ビジネス書を実務に活かす

~幸福な家庭をつくる7原則~ 職場では接遇ができているのに、 家庭では横柄になったり、甘えたりしていないか? 以前、 デール・カーネギーの『人を動かす』に関して、 …

教え方のコツ③「一番成長する瞬間は・・・」

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 教え方に関しての第三弾です。 育成に欠かせないのは、 実は・・・ フィードバックです。 1、育成の流れ …

Q、コスト意識が低いスタッフが多い

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 Q、コスト意識が低いスタッフが多い A、関係ないと思っているから 1、悪気はない。無知なだけ 院長が スタ…

ダメな人材・優れた人材 初期の見極め方

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 人選を間違えると、多大な損失を生む。 「262の法則」とはよく耳にするが、 実際に、 これらの見極め方まで…

私的、経営コンサルティングの仕事内容とは?

PDCAです。 少なくとも、 私がやっている経営コンサルティングの仕事は、 ひたすらPDCAです。 クライアントにPDCAしてもらうという話ではなく、 私自身がPDCAを繰り返す…

ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』 /ビジネス書を実務に活かす

私が好きな本。 ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』 ・モチベーションアップ ・行動力促進 ・自己啓発 の類の書と分類されるだろうが、 そういう本にし…

教え方のコツ②「教えた後にすること」

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 以前お伝えした、 教え方のコツ①「スタッフ任せで成功させるには」 の続きです。 スタッフ育成の現場で、…

【研修案内】自ら考え動く 育成ノウハウ

「スタッフの話がムダに長く、何言っているかわからない」 「どうも、思ったようにスタッフ動いてくれない・・・」 そんな気持ちになられたことはありませんか? その場…

教え方のコツ①「スタッフ任せで成功させるには…」

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 新人さんが入った時の教え方のコツ。 院長が直接教える時間なんて、 現実的には難しいですから、 スタッフに…

Q、他者に厳しい従業員が『癌スタッフ』だ

クリニック専門 組織コンサル 鳳雛(ほうすう)の田原です。 逆に言えば、 本気で、相手が成長できることを信じ、根気強く見守れば、 良い影響を与えることができ、 結果…

リーダーの気構え(辛辣な内容です…)

リーダーの気構え(辛辣な内容です…)

自分がリーダー的立場になった時、
部下に、自信がない人が多かったら。

ラクというよりむしろ、
面倒な側面の方が多い・・・

というお話。

と言う人は多い。

これはたぶん
額面どおりに受け取っていい言葉。

自信がない人は、確かに多い。

「なんだ。他人も自信がない人が多いなら、ラクショーじゃん」

と思うかもしれない。

三井寿流に言うなら

1、ショボさを見せるな
自信がない人の心理を安直

もっとみる
組織改革を我流でやるとどうなるか?

組織改革を我流でやるとどうなるか?

こんばんは。
クリニック専門 組織コンサル
ほうすう(鳳雛)の田原です。

我流で組織改革をするとどうなるか?

結論、

「やっぱり、やるだけムダなんだな」
という無力感に襲われます。

スタッフの心をくじきます。
二度目がもう、なくなります。

これは何も
想像の世界ではなく、実際の話です。

私が組織コンサルティングに伺った際、
これまでのことや、歴史を拝聴します。

それをまとめると、上記

もっとみる
クリニック マネジメントでやっちゃいけないこと集 5選

クリニック マネジメントでやっちゃいけないこと集 5選

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

結論、
クリニックのマネジメントでやちがちだが、
絶対やっちゃいけんことは
この5つです。

繰り返しますが、
この5つはクリニックのマネジメントで
けっこうやりがちなこと。

が、
高い確率で失敗に終わることです

これを知っているだけで、
大きなヤケドを負わずに済みます。

1、やっちゃいけん5選の理由

では、
なぜダメなのか?

もっとみる
クリニックの「反発はしないがシラケている」スタッフの真因

クリニックの「反発はしないがシラケている」スタッフの真因

こんばんは。
クリニック専門 組織コンサル
ほうすう(鳳雛)の田原です。

院長や管理職が、

自分としてはスタッフのために精一杯気を配ったり、
やる気が上がるような声掛けをしているのに、

イマイチ、
思ったほどやる気を上げてくれない。

期待している反応をしてくれない。

ただ、
わかりやすい反発をされるわけでもないから、
これ以上は何も言えない。

よって、
組織内全体に、シラケたようなムー

もっとみる
クリニックの新人さんへ、研修で最初に伝えること

クリニックの新人さんへ、研修で最初に伝えること

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

この時期、
新人の入職がある医院様も多いのではないでしょうか?

新人さん教育では何が大事でしょうか?

まず、
結論となる内容。

新人さんに教えるべき、
社会人として大事な基礎は下記の5つです。

これを初期の段階でしっかり伝えることが重要となります。

そして、
私が考えるに、新人さんに重点的に教えるべきことは

あたりでしょうか

もっとみる
傷つかずに、クリニック患者様の不満をこのnoteで知る「受付・看護師・勤務医の接遇の注意点」

傷つかずに、クリニック患者様の不満をこのnoteで知る「受付・看護師・勤務医の接遇の注意点」

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

前に「傷つかずに、自医院スタッフの不満を知る」
という内容をお伝えしました。

今回は『患者様の不満』バージョン。

クリニックには、

・時間の制約
・人手の制約

等があります。
その中で診療を回さないといけないので、
全員に100%のサービスができるわけでもないでしょう。

ただ、
患者様はそこまで、
クリニック側の事情を考慮して

もっとみる
デール・カーネギー 『人を動かす』を端的に① ~幸福な家庭をつくる7原則~/ビジネス書を実務に活かす

デール・カーネギー 『人を動かす』を端的に① ~幸福な家庭をつくる7原則~/ビジネス書を実務に活かす

~幸福な家庭をつくる7原則~

職場では接遇ができているのに、
家庭では横柄になったり、甘えたりしていないか?

以前、
デール・カーネギーの『人を動かす』に関して、
わかりやすく、現実にあてはめて、要点をまとめようと思い立った。

その時のブログはこちら

「人を動かす」に限らず、
‟本”というものは、
前半は読むが、
途中で挫折したり、読む時間がなかったり、読むこと自体を忘れて、
後半は読めて

もっとみる
教え方のコツ③「一番成長する瞬間は・・・」

教え方のコツ③「一番成長する瞬間は・・・」

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

教え方に関しての第三弾です。

育成に欠かせないのは、
実は・・・

フィードバックです。

1、育成の流れ
教育・育成の順番は、
ざっくり、こんなところでしょう。

A、教える
 ↓
B、理解できる
 ↓
C、実行できる
 ↓
D、フィードバックで修正・洗練

A~D、
すべて成長に繋がることですが、
とりわけフィードバックこそ、成長

もっとみる
Q、コスト意識が低いスタッフが多い

Q、コスト意識が低いスタッフが多い

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

Q、コスト意識が低いスタッフが多い

A、関係ないと思っているから

1、悪気はない。無知なだけ

院長が
スタッフのコスト意識の低さにイラつくことは少なくありません。

どこの医院でもそうではないでしょうか?

このようなことは、まま、あるでしょう。

では、
スタッフは院長に悪意があってやっているのか?

いえ、
そうでもありません

もっとみる
ダメな人材・優れた人材 初期の見極め方

ダメな人材・優れた人材 初期の見極め方

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

人選を間違えると、多大な損失を生む。

「262の法則」とはよく耳にするが、
実際に、

これらの見極め方まで
教えてくれる人は少ない。

今回は、
262の判断基準に関して。

先に結論をいうと、
「こんな人はやめておこう!」3選

A、会話が成り立たない人
B、思い込み・決めつけが多い人
C、想像力が足りない人

1、人選ありき

もっとみる
私的、経営コンサルティングの仕事内容とは?

私的、経営コンサルティングの仕事内容とは?

PDCAです。

少なくとも、
私がやっている経営コンサルティングの仕事は、
ひたすらPDCAです。

クライアントにPDCAしてもらうという話ではなく、
私自身がPDCAを繰り返すということ。

さすがにもう、市民権を得た「PDCA」という言葉。
人によっては、耳タコの言葉かもしれません。

経営コンサルティング、
組織コンサルティングの仕事も、
基本はこれの繰り返し。

1、Plan(計画)

もっとみる
ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』  /ビジネス書を実務に活かす

ブライアン・トレーシー 『カエルを食べてしまえ!』 /ビジネス書を実務に活かす

私が好きな本。

ブライアン・トレーシー
『カエルを食べてしまえ!』

・モチベーションアップ
・行動力促進
・自己啓発

の類の書と分類されるだろうが、
そういう本にしては珍しく、
ページ数が136ページと薄めの本。

※ビジネス書は一般的に200ページほど

1、内容をざっくり
この本の内容を一言でまとめて!

と言われれば、
私なら

ということだと思う。

自分のことを「凡人」だと思うなら

もっとみる
教え方のコツ②「教えた後にすること」

教え方のコツ②「教えた後にすること」

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

以前お伝えした、
教え方のコツ①「スタッフ任せで成功させるには」

の続きです。

スタッフ育成の現場で、しばしば見れれるモノ。

それは・・・

『教えっぱなし』

になっている事態です。

人間、
マテリアル&スピリチュアル
の生き物です。

肉体と精神。

肉体の維持のために食べることも大事ですが、
精神的な支えなしにも生きていけ

もっとみる
【研修案内】自ら考え動く 育成ノウハウ

【研修案内】自ら考え動く 育成ノウハウ

「スタッフの話がムダに長く、何言っているかわからない」

「どうも、思ったようにスタッフ動いてくれない・・・」

そんな気持ちになられたことはありませんか?

その場合、
『育成方法』にまだ、テコ入れの余地があるかもしれません。

正直、
管理職の方々は、

・我流の教え方
・これまでの先輩から習ったやり方

で後輩を育成していて、
間違いを犯しているケースがあります。

後輩を潰していることもあ

もっとみる
教え方のコツ①「スタッフ任せで成功させるには…」

教え方のコツ①「スタッフ任せで成功させるには…」

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

新人さんが入った時の教え方のコツ。

院長が直接教える時間なんて、
現実的には難しいですから、
スタッフに任せることが多いでしょう。

がしかし、
教える側のスタッフが皆、
『教え方』
が抜群に上手くて、センスがあるかというと、
そうでもない・・・

それが現実ではないでしょうか?

今回は、
医院での『教え方のコツ』をお伝えいたします

もっとみる
Q、他者に厳しい従業員が『癌スタッフ』だ

Q、他者に厳しい従業員が『癌スタッフ』だ

クリニック専門 組織コンサル
鳳雛(ほうすう)の田原です。

逆に言えば、
本気で、相手が成長できることを信じ、根気強く見守れば、
良い影響を与えることができ、
結果、自発的にスタッフは変わります。

1、「他者に厳しいスタッフ」の本当のところ
「彼女は、自分にも他人にも厳しい人で・・・」

よく聞くやつ。
しょっちゅう耳にします。

私はこのセリフを聴いた瞬間、アラートが鳴ります。

「本当かよ

もっとみる