見出し画像

自分のメンタルの舵は、自分でとる

この記事では
目標達成のために、やる気を持続させる方法
について書いています。

◇◇◇◇

空模様が日々違うように、自分のメンタルも日によって違いますよね。
かくいう私も日によって浮き沈みが激しい人間です。
気分屋だとか飽き性だとか言われます泣。疲れすぎると無口無表情になり、調子がいいと次々と新しいことに手をだしたり、将来の計画を立て始めたりします。

とはいえ問題はその熱量が持続しないこと。
めっちゃ気合を入れて取り組み始めたかと思えば計画だけ立てて実行に移さずに終わるってあるあるで、
次の日には冷めきって「なんで昨日の自分はあんなやる気に満ちていたんだろう,,,」とか思っているわけです。

こんな「あるある」を打破すべく最近心がけていること、考えてみたことを書いていきたいと思います。

1.計画しすぎない


計画段階で力尽きてしまわないよう、「Plan=計画」ではなくすぐに「Act=行動」に移すという作戦。
中学高校の時、試験期間前に事細かに勉強の計画を立てたものの、計画表の構成を考えるのが楽しくなってしまって一向に勉強が進まないなんてことがありました。結局一夜漬け,,,
ある意味計画を立てるのが好きなんですよね笑

ファーストActとしてお勧めしたいのが、「物を買う」や「詳細を調べる」ではなく「経験者・仲間に会う」です。これが次のセクションに繋がります。

2.先人に教えを乞う

餅は餅屋、百聞は一見に如かずなど色々な諺がありますが、ぶっちゃけ新しいことに挑戦するなら経験者に聞くのが一番です。
何でもかんでも聞くのはNGですが、取っ掛かりをもらって自分でやってみてまた分からないところを再度聞く、そのうち互いに情報交換できるようになれたらお返しできて最高ですよね。きっと楽しい!

3.自分の思考をコントロールする

世界は自分の思考で出来ている!と言っても過言ではないと思います!
普段生活していて見ている・聞いている・感じている物って、結局は感覚器官から情報を受信して、それを脳で処理した結果にすぎません。
よく聞く話ですが、誰一人として全く同じ世界を見ているとは言えません。

これと同じように、その情報をどのように受け止めて、処理し、次の行動を決定するかは私たちの「思考」にかかっているんじゃね、思考をコントロールできたら最強じゃね、と今更思いました🥸
すなわち変えるのが難しい「自分の外」をどうにかする前に、自分の思考を俯瞰して、コントロールして、「自分の内」を変えるべきでは⁉と思ったわけです。つまりあらゆる情報の受け止め方、処理の仕方です。

では「思考」を変えるにはどうすればよいか。
思考に影響を与えるのはずばり、心とからだです。
結局そこに戻る笑
なにやら今日はマイナスな思考ばかりだぞと思ったら、体調が悪いか、お腹がすいてるか、心身が疲れているかなんですよね笑

ここでは心にスポットをあてます。
まず、嬉しい・悲しい・むかつくなど、自分の気持ちが高ぶっている時にはその分思考に偏りが出ます。
嬉しくて大胆な行動をしてしまった後に、冷静になってから恥ずかしくなるっていう経験ありませんか?私はよくあります笑

まず、この気持ちの変化による思考の振れ幅を自覚することから始めます。別に気持ちの振れ幅を無くせと言うわけではないですよ⁉コントロールするために把握しよう!ということです。

Act①:自分の気持ちを言語化する

「サプライズプレゼントをもらって嬉しい」
「会議で失敗して落ち込んでいる」
など、今自分はこんな気持ちだ、ということをまずは言語化してみました。
別に声に出さなくても大丈夫ですが、家族や信頼できる人に「今自分はこんなことがあって、こんな気持ちなんだよね」と伝えると、より客観的に整理できる気がします。
そして喜びは噛みしめて幸福度が上がり、
悲しみは吐き出すと少なからず楽になり、
イライラは俯瞰すると冷めていくなんてことも。
(私は話しているうちに気持ちが整理できるタイプです。ノートに書く、ひとりごちるなど方法は人に依るかもしれません。)

このように気持ちを言語化することで、自分のメンタルの状態を把握することが出来ます。そのバイアスを考慮して思考を調節することや、気持ちが落ち着いてから物事を決定しようと割り切ることが出来ます。結果的に思考のムラを少なくすることができます。

Act②:ルーティン化する

思考のムラを改善したことにより、目標に向かってコツコツと行動を起こせるようになります。ここで効率をあげるのに便利なのがルーティン化。

思考による行動決定を省略します。
「人が1日に意思決定できる回数は限られている」という言葉は有名ですよね。
スティーブ・ジョブズがいつも同じ服を着ていた理由がこれです。服を選ぶための意思決定を省略しています。

このように目標達成の為に必要な行動をルーティン化することで、その分の意思決定を他のことに使えるようになります。
さらに今日、目標達成のための行動をするかという意思決定さえ省略するのでサボる確率が減ります笑
有無を言わずやる、やるのが習慣、当たり前になります。
継続は力なり。

しかし、慣れてしまうとそのルーティン自体の必要性を顧みなくなってしまうので、
2週間周期(自分で設定)でそのルーティンが必要か、効果的かを振り返るようにします。

終わりに

ここまで色々と書いてきましたが、
理想と方程式だけでは儘ならぬのも人の常。

時には自分と対話して、心身の調律をするのも大切だと思います。

これについては⬇の書籍がオススメです。アマプラ会員はKindleで無料で読めます。

以上、最近の実験と考察でした🤭

それでは、また次のブログでお会いできることを祈って🌿

AYA K

Header by TOMO様



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?