あややの台所

簡単、シンプル、だけどちょっと丁寧に 発酵や季節の手仕事をご一緒に 美味しい無添加ごは…

あややの台所

簡単、シンプル、だけどちょっと丁寧に 発酵や季節の手仕事をご一緒に 美味しい無添加ごはんが叶うお手伝い 手作りを大事にしたい、楽しみたい でもちょっと面倒って思っちゃう そんなあなたへ   和歌山 屋久島 リアル&オンライン

記事一覧

今日も1日1発酵 No.63

水茄子糠漬け 包丁で少し切れ目を入れて あとは手で割いてもよし 包丁でスライスも良し あなたはどっち派?☺️ 冬場は一旦お休みしてもらっていた 去年の糠床さん、目…

6月7月レッスンご案内

お待たせいたしました! 6月7月は3種類のレッスンを 詰め込んでおります! この時期ならではの季節の手仕事と これからの季節冷蔵庫には必須となる麺つゆ そしてご好評い…

3

今日も1日1発酵 No.62

はじめてさんの塩麹&醤油麹レッスン 3回目で提供させていただいた発酵ランチ たまごサンド サラダチキン 漬け置きたまご アボカド韓国風 オレンジとパセリとトマト 蒸し…

2

平天と小松菜のきんぴら

材料

小松菜
平天
白ゴマ

調味料

醤油麹
みりん
砂糖(甘酒でもOK)
ごま油

甘辛でご飯にも合う!
ちょっといい平天使うのがポイント!
リッチ感が出ます 笑
居酒屋さんでこんな突き出しが出てきたらサイコ〜〜。な一品🤤

1

銭湯活動
略して銭活♨️
ここは近所のお気に入り。
幼児100円。100均以下!
勝手知った安定の場所。
湯上がりのおばちゃんと喋って、朝の停電の原因がなんとなく分かった。地元感😌 #銭湯

自家製豆板醤作り
1人ではこんなにたくさんのそら豆は気合い入れないとスイッチ入らないけど
手仕事は、誰かと一緒に作ると、面倒どころか楽しくできてしまう☺️
後は発酵をじっと我慢して待つ
完成したら生徒様にお福分けできたらいいなぁ☺️お多福豆だけに♡🫛
バックNo.はインスタを見てね

あややの台所
2週間前
1

5月のレッスンと夏レッスンの予定

ブログがすっかりご無沙汰になっておりました。 12月に初レッスンを開催してからもう 半年がたってしまった! 季節は冬から春になりましたね~。 そして春が過ぎ、あっと…

あややの台所
3週間前
3

お砂糖ゼロのさつまいもきんぴら
甘酒と醤油麹、バターと少しの味醂でおやつみたいなきんぴらにしました。
甘酒はお砂糖代わりに使えるのです☺️
炒めるとさつまいもの甘〜い香りが漂って、きょうのごはんなに〜⁇と子供達が寄ってきました☺️過去のNo.はInstagramより


あややの台所
3週間前
2

ぶらり日帰りたまたま発酵の旅

先日、義母の付き添いで、大きな神社を2つ詣る事になりました。目指すは大阪。方違神社と、石切神社。 子供も連れて行ったので、方違さんを詣った後路面電車に乗りたい!…

あややの台所
3か月前
1

世界で一つの手前味噌レッスン

世界で一つの手前味噌レッスン わたしが麹を買いに通っていた和歌山県海南市の丸富味噌さんがもうすぐ閉店してしまいます。 機械化が進む中、一から手作業で作っている丸…

あややの台所
4か月前
2

改めまして自己紹介

改めまして自己紹介をさせてください♡ ・なまえは あや と申します ニックネームは あやや ・小学校の娘と幼稚園の息子と夫の4人家族 ・身長160センチ そこから縮み…

あややの台所
4か月前
16

2023年買ってよかった、おすすめのキッチン道具

台所に立つことが多くなった2023年。 使い心地の良いもの、運命の出会い、お気に入りのものをご紹介します。 無印良品 残反 ミニタオル 心地良い布巾をずっとずーっと探…

あややの台所
5か月前

お料理教室初日

12/11季節の手仕事 お料理教室初日が無事に終わりました。 後々、忘れ物勃発で粗相もありましたが、この日はマンツーマンでゆっくりまったり柚子絞ったり麹触ったりして…

あややの台所
5か月前

発酵食は先人の知恵

創業50年の味噌屋(麹屋)のお母さんに お母さんは家では麹で何か作ってるの?と聞いてみました。 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹…最近は酵母でパン作ったりしてるんよ。天然酵…

あややの台所
6か月前
1

我が家のお雑煮

今年もあと1ヶ月でお正月 年末&お正月といえば ちょっと贅沢したくなる季節 何美味しいもの食べようかな〜と🤤 そんなことばかり妄想しては考えてしまいます🤤 和歌山の…

あややの台所
6か月前

米麹ができる現場

子供達と麹を買いに。 おっちゃんが麹室を見せてくれました。 あんな道具やこんな道具が所狭しに積まれていて ドキドキわくわくしまくりでした。 ひとりで手作業でされて…

あややの台所
6か月前
3
今日も1日1発酵 No.63

今日も1日1発酵 No.63

水茄子糠漬け

包丁で少し切れ目を入れて
あとは手で割いてもよし

包丁でスライスも良し

あなたはどっち派?☺️

冬場は一旦お休みしてもらっていた
去年の糠床さん、目覚めました✨

今まで何度も失敗を繰り返してきた糠漬け
夏が終わると
糠漬けの頻度が落ちていく我が家
そうなっちゃうといつも放置気味で
バランスが崩れちゃう

去年もそうなってしまって
一旦バランス崩すと
理想の味になかなか戻せな

もっとみる
6月7月レッスンご案内

6月7月レッスンご案内

お待たせいたしました!
6月7月は3種類のレッスンを
詰め込んでおります!

この時期ならではの季節の手仕事と
これからの季節冷蔵庫には必須となる麺つゆ
そしてご好評いただきました
塩麹醤油麹のレッスンを引き続き
開催しいたします✨

以下レッスンの内容です。

⚫︎昔ながらのしょっぱ〜い梅干しづくり

梅干し=樽詰めの固定観念を取っ払って!
何度も樽漬けでカビを生やしてきたわたしですが
今回のレ

もっとみる
今日も1日1発酵 No.62

今日も1日1発酵 No.62

はじめてさんの塩麹&醤油麹レッスン
3回目で提供させていただいた発酵ランチ

たまごサンド
サラダチキン
漬け置きたまご

アボカド韓国風
オレンジとパセリとトマト
蒸し茄子と香味野菜
これらはレッスンでのドレッシングをかけて✨

そしてにんじんポタージュ

「久しぶりに心も体も満たされる一日でした」
「気分転換にもなって楽しいひと時でした」

ただ習うだけ、
ではなくって
生徒様には
楽しかった

もっとみる

平天と小松菜のきんぴら

材料

小松菜
平天
白ゴマ

調味料

醤油麹
みりん
砂糖(甘酒でもOK)
ごま油

甘辛でご飯にも合う!
ちょっといい平天使うのがポイント!
リッチ感が出ます 笑
居酒屋さんでこんな突き出しが出てきたらサイコ〜〜。な一品🤤

銭湯活動
略して銭活♨️
ここは近所のお気に入り。
幼児100円。100均以下!
勝手知った安定の場所。
湯上がりのおばちゃんと喋って、朝の停電の原因がなんとなく分かった。地元感😌 #銭湯

自家製豆板醤作り
1人ではこんなにたくさんのそら豆は気合い入れないとスイッチ入らないけど
手仕事は、誰かと一緒に作ると、面倒どころか楽しくできてしまう☺️
後は発酵をじっと我慢して待つ
完成したら生徒様にお福分けできたらいいなぁ☺️お多福豆だけに♡🫛
バックNo.はインスタを見てね

5月のレッスンと夏レッスンの予定

5月のレッスンと夏レッスンの予定

ブログがすっかりご無沙汰になっておりました。

12月に初レッスンを開催してからもう
半年がたってしまった!
季節は冬から春になりましたね~。
そして春が過ぎ、あっという間に初夏に…!
なりそうな気配がぷんぷん漂っています。

4月にご好評いただきました、
はじめてさんの塩麹醤油麹レッスン

5月にも開催予定をしております✨

次回の場所は
チキン南蛮出店ランチでお世話になりました
和歌山市紀三井

もっとみる

お砂糖ゼロのさつまいもきんぴら
甘酒と醤油麹、バターと少しの味醂でおやつみたいなきんぴらにしました。
甘酒はお砂糖代わりに使えるのです☺️
炒めるとさつまいもの甘〜い香りが漂って、きょうのごはんなに〜⁇と子供達が寄ってきました☺️過去のNo.はInstagramより


ぶらり日帰りたまたま発酵の旅

ぶらり日帰りたまたま発酵の旅

先日、義母の付き添いで、大きな神社を2つ詣る事になりました。目指すは大阪。方違神社と、石切神社。

子供も連れて行ったので、方違さんを詣った後路面電車に乗りたい!となり

そのお陰様でまだ行ったことのなかった住吉大社も行くことができました。

お昼ごはんは飯炊き仙人で有名なゲコ亭 2回目の訪問。

粕汁を久しぶりに飲んであったまりました〜。
帰りにおにぎり2個くれて、それがまた道中の小腹減りに助か

もっとみる
世界で一つの手前味噌レッスン

世界で一つの手前味噌レッスン

世界で一つの手前味噌レッスン

わたしが麹を買いに通っていた和歌山県海南市の丸富味噌さんがもうすぐ閉店してしまいます。
機械化が進む中、一から手作業で作っている丸富さん。本当に寂しくて残念で仕方ありません 泣

丸富さんの麹は丁寧な仕込みによって
粒が柔らかく酵素の力も強いような気がします。
11月に仕込んだお味噌がもう既に食べれるんです!
このお味噌で作ったお味噌汁がほんとうに美味しくて…
無く

もっとみる
改めまして自己紹介

改めまして自己紹介

改めまして自己紹介をさせてください♡

・なまえは あや と申します
ニックネームは あやや

・小学校の娘と幼稚園の息子と夫の4人家族

・身長160センチ
そこから縮みつつある40歳…

・山と海に囲まれた和歌山市で育つ
和歌山市在住
宮崎弁なまりの父(脱サラ→喫茶店開業)
屋久島在住の母
わりと自由な両親の元に産まれた自由な娘です 笑

・自然大好き。植物でも食べ物でもなんでも。
自然の中で

もっとみる
2023年買ってよかった、おすすめのキッチン道具

2023年買ってよかった、おすすめのキッチン道具

台所に立つことが多くなった2023年。
使い心地の良いもの、運命の出会い、お気に入りのものをご紹介します。

無印良品 残反 ミニタオル
心地良い布巾をずっとずーっと探し求めていました。そしたら、ようやくコレ!ってのに出逢ってめちゃくちゃ嬉しかったのを思い出します。
素材は綿100。
程よい厚みでしっかり拭けてしっかり絞れる。
大きさもちょうど良くてお値段も良心価格!
そして色。わたしの場合白だと

もっとみる
お料理教室初日

お料理教室初日

12/11季節の手仕事 お料理教室初日が無事に終わりました。

後々、忘れ物勃発で粗相もありましたが、この日はマンツーマンでゆっくりまったり柚子絞ったり麹触ったりしてお喋りしながら、楽しい時間を過ごさせていただきました☺️

喋りすぎて写真、一枚しか撮ってない😂

お忙しいところ予約してわざわざ来てくださった生徒様✨

どうやった?と温かく見守ってくれているファミリー✨

形になった小さな第一歩

もっとみる
発酵食は先人の知恵

発酵食は先人の知恵

創業50年の味噌屋(麹屋)のお母さんに
お母さんは家では麹で何か作ってるの?と聞いてみました。

塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹…最近は酵母でパン作ったりしてるんよ。天然酵母って美味しいんやなぁって分かったわぁ😌って

量りとか無しで母親のんを見ながらこんなもんやなって覚えたんやで〜、甘酒はお父さんに聞いて、と☺️

発酵食品は冷蔵設備のない時代に食材を保存するために生まれた日本人の知恵の塊。
麹×塩 

もっとみる
我が家のお雑煮

我が家のお雑煮

今年もあと1ヶ月でお正月

年末&お正月といえば
ちょっと贅沢したくなる季節
何美味しいもの食べようかな〜と🤤
そんなことばかり妄想しては考えてしまいます🤤

和歌山のお雑煮といえば白味噌仕立てでして、
大阪と宮崎の間の子として生まれたわたしは結婚するまで白味噌のお雑煮を食べた事がありませんでした。
しかも主人の大好物はお雑煮!
コレです⇩

たっぷりの煮干しでとったお出汁に
たっぷりの白味噌

もっとみる
米麹ができる現場

米麹ができる現場

子供達と麹を買いに。
おっちゃんが麹室を見せてくれました。

あんな道具やこんな道具が所狭しに積まれていて
ドキドキわくわくしまくりでした。

ひとりで手作業でされており、土地開発の立ち退きもありもうすぐ閉店らしい😢

米麹、今はスーパーや産直市場でも手に入りやすくなりましたが、手作業で作っている現場はこんなところです。

みなさんも聞いた事がある塩麹や、甘酒(酒粕ではない方)もこの生きた米麹に

もっとみる