ぜんけい

こんにちは。ぜんけいです。 2児の父親として育児に仕事に奮闘しております。 日々の何気…

ぜんけい

こんにちは。ぜんけいです。 2児の父親として育児に仕事に奮闘しております。 日々の何気ない事をそれっぽく記事にしているので、暇つぶしにどうぞ。 作家を目指して日々noteに投稿していきます。 小説も書いていくので乞うご期待。

マガジン

  • 日本半角スペース促進協会 公式マガジン

    • 21本

    日本語の文章作成における「半角スペース」の活用を普及する「日本半角スペース促進協会」の公式マガジンです。オススメの活用方法や使用感などを共有していきます。

  • モンスターハンター2ndGガンランス縛りの旅

    MHP2ndGをガンランスのみで攻略していきます。 ガンランサーを名乗るために。 PSPGOでプレイしていきます。 まずは村クエ制覇して、集会所も制覇して、ガンランスを全部揃える? ゴールはとくに決めていません。 隙間時間にコソコソと進めていくので、進行はノロノロですが、ドカンドカンと砲撃で突き進んでいきます。 暇な時に読んでもらって、昔プレイしていた人は懐かしんでもらい、当時プレイしていない人は是非プレイしてもらいたい。 2ndGが終わったら3rdもやっていこうと考えております。 現在休止中。

記事一覧

スマホを遠ざけろ

スマホ依存症という言葉を知っているだろうか。 知っているけれど無視しているそこのあなた。 僕もそう。 たぶん自分もスマホ依存症なんだろうなと思いつつ スマホを見…

ぜんけい
2時間前
4

文章のクセを矯正するな オリジナリティと言い張ろう

文章というのは同じ日本語なのに、どうして表現方法が異なるのか。 そして、なぜそれで相手に伝わっているのか。 不思議だ。 noteで色んな記事を見ていると、同じような…

ぜんけい
1日前
18

雑務を 純化 させろ

本当に人間というのはやることが多い。 休日のひとり時間にも容赦なく雑務が襲い掛かる。 仕事をしている方が、やることが決まっているし強制力もあり楽ちん。 さぁ休日…

ぜんけい
2日前
11

その24時間、充実してますか?

24時間をどう使うか。 できれば上手に使いたい。 全人類がそう思っている。 でも上手に使える人はほとんどいない。 ぐーたらな僕はもちろん上手に24時間を使えていない…

ぜんけい
3日前
11

子どもは無限 大人は有限 それは〇〇

「子どもの体力は無限」というのは子育てをしているとよく耳にする。 そんなバカな、質量保存の法則というものを知らないのか。 そんなに無限なら「子ども体力発電所」でク…

ぜんけい
4日前
13

〇〇れば心は死なない 

忙しいという漢字は「心を亡くす」と書く。 忙しいという状況は心が死ぬのだ。 おそろしい。 心が死ぬとどうなるか。 思考力が著しく低下する。 思考力が低下すると、…

ぜんけい
5日前
20

職場でのテンションを上げる方法と効用

職場でテンションを上げる。 職場の上司が、なんとも鮮やかな色の電卓を使っていた。 毒々しいとも表現できるようなモノだった。 その上司は女性なのだが「かわいい」「テ…

ぜんけい
6日前
14

それ説明しなかった?をなくす 上手に伝えるコツ

家庭でも職場でも人に説明する場面というのは誰にでもある。 その割には「うまく伝わったなぁ」ということは少ない。 そもそも「うまく伝えよう」と意識することは稀だ。 で…

ぜんけい
7日前
11

こどもの日 触ってはダメ 鯉のぼり

世間様はGWと浮かれてらっしゃる。 羨ましい。 そんなGW中の5月5日は「こどもの日」だ。 鯉のぼりや五月人形、兜なんかを飾る。 男子の健やかな成長を祈願するイベント…

ぜんけい
8日前
8

ぐーたらな小心者は人類を救うかも

フリー(無料)と言われてもおかわりできない。 小心者の僕。 お金を払っている状態での、おかわりなら一杯は出来る。 それは権利だから当然だ。 それでも二杯はできない…

ぜんけい
9日前
11

粘膜よ、働け!

最近、体の不調が続いている。 眼、鼻がとくにやられている。 結膜炎、ものもらい、鼻には謎の腫れ物(激痛)などなど。 つらい。 健康には気を使っているはずなのに。 …

ぜんけい
10日前
16

スマホ育児VSテレビ育児 それぞれの落とし穴

僕はスマホ育児には反対、という姿勢を貫いている。 ベビーカーに乗って必死にスマホをみつめる幼子。 見ているとなんだか嫌悪感を抱いてしまう。 なぜ嫌なのか。 将来…

ぜんけい
11日前
13

パパの努力は無情にも破壊される

川の辺りで石を運んでは積む。 もう少しで終わる。 すると鬼がやってきて、怒りながら積んでいた石を崩す。 またはじめからやり直し。 作っては壊され、終わることはな…

ぜんけい
12日前
11

将来の夢は子孫への承認欲求?

いいおっさんになってから 将来の夢は?と聞かれたら。 すぐに思いつくだろうか。 僕は人生100年を目標にしているが、それは夢ではない。 歳を重ねるのは僕の仕事では…

ぜんけい
13日前
7

タイピングむずい 不純な動機を原動力に

タイピングっていつうまくなるの? タイプミスの多いこと多いこと。 ホームポジションは覚えた。 どのキーをどの指で打つのかも覚えた。 死角はない。 でもクセが抜け…

ぜんけい
2週間前
7

障害福祉の現場は属人化の温床

属人化はいけない。 とビジネス書にはよく書かれている。 属人化とは「その人がいないと業務が回らない」というように特定の人に依存していることを差す。 さて、障害福祉…

ぜんけい
2週間前
12
スマホを遠ざけろ

スマホを遠ざけろ

スマホ依存症という言葉を知っているだろうか。

知っているけれど無視しているそこのあなた。

僕もそう。

たぶん自分もスマホ依存症なんだろうなと思いつつ スマホを見ている。

物理的に遠ざけるしか解決方法はない。

さて スマホ依存にはどんな弊害があるのか。

喫煙なら周囲に副流煙をまき散らし 自分の健康も害する。

飲酒なら一時的な楽しさは感じられるかもしれないが 飲みすぎると心身共にダメージ

もっとみる
文章のクセを矯正するな オリジナリティと言い張ろう

文章のクセを矯正するな オリジナリティと言い張ろう

文章というのは同じ日本語なのに、どうして表現方法が異なるのか。

そして、なぜそれで相手に伝わっているのか。

不思議だ。

noteで色んな記事を見ていると、同じような文章の人は少ない。

クセのある人が多いように思う。

でも 同じフォーマットで書かれているのか?という文章も見かける。

どうやら 書き方の順序については読みやすいルールがあるようで、それを実践されている人も多いようだ。

それ

もっとみる
雑務を 純化 させろ

雑務を 純化 させろ

本当に人間というのはやることが多い。

休日のひとり時間にも容赦なく雑務が襲い掛かる。

仕事をしている方が、やることが決まっているし強制力もあり楽ちん。

さぁ休日を邪魔する雑務をどう捌いていこうか。

ゲームしたい 映画見たい 下書き書きたい。

雑務以外のやりたい事が多い。

だってせっかくの休日だもの。

さて、あなたは嫌いなことは最初に済ませるタイプ? それとも後回しにするタイプ?

もっとみる
その24時間、充実してますか?

その24時間、充実してますか?

24時間をどう使うか。

できれば上手に使いたい。

全人類がそう思っている。

でも上手に使える人はほとんどいない。

ぐーたらな僕はもちろん上手に24時間を使えていない。

でも、ふと思う。

上手に24時間を使ったとしても、待っているのは死というゴール。

どう24時間を使おうが、結果は同じ。

その24時間を健康管理に費やせば、あるいは少しだけゴールを先送りにできるかもしれない。

でもゴ

もっとみる
子どもは無限 大人は有限 それは〇〇

子どもは無限 大人は有限 それは〇〇

「子どもの体力は無限」というのは子育てをしているとよく耳にする。

そんなバカな、質量保存の法則というものを知らないのか。

そんなに無限なら「子ども体力発電所」でクリーンエネルギーを作れば世界は救われるだろ。

と思ったそこのあなた。

すこし甘い。

もちろん無限ではないが、大人なら休憩をはさむであろうタイミングを無視して稼働し続ける。

大人から見れば、もう無限なのだ。

「休憩しよう」とい

もっとみる
〇〇れば心は死なない 

〇〇れば心は死なない 

忙しいという漢字は「心を亡くす」と書く。

忙しいという状況は心が死ぬのだ。

おそろしい。

心が死ぬとどうなるか。

思考力が著しく低下する。

思考力が低下すると、普段はしないミスをしたり、沸点が異常に下がる。

すぐに怒りが湧いてくる。

周囲からは「あの人なんであんなに怒っているんだろう」と煙たがられる。

なんという悪循環。

全員が損している。

これは人類にとって大きな損失だ。

もっとみる
職場でのテンションを上げる方法と効用

職場でのテンションを上げる方法と効用

職場でテンションを上げる。

職場の上司が、なんとも鮮やかな色の電卓を使っていた。

毒々しいとも表現できるようなモノだった。

その上司は女性なのだが「かわいい」「テンションが上がる」とおっしゃっていた。

以前読んだなにかの本に「女性の言うかわいいは、感情を動かされたという気持ちがこもっている」と書いてあった。

なるほど、こういうことだったのか。

しかしこれは良いことを聞いた。

仕事はな

もっとみる
それ説明しなかった?をなくす 上手に伝えるコツ

それ説明しなかった?をなくす 上手に伝えるコツ

家庭でも職場でも人に説明する場面というのは誰にでもある。

その割には「うまく伝わったなぁ」ということは少ない。

そもそも「うまく伝えよう」と意識することは稀だ。

でも相手が理解していないと「説明したのに」と余計な軋轢をうむことに。

上手く伝える努力をするべきなのか、ちゃんと聞き取ろうとする努力が必要なのか。

どっちも努力すれば最高だけれど、まずは発信者が気を配るべきだろう。

どうすれば

もっとみる
こどもの日 触ってはダメ 鯉のぼり

こどもの日 触ってはダメ 鯉のぼり

世間様はGWと浮かれてらっしゃる。

羨ましい。

そんなGW中の5月5日は「こどもの日」だ。

鯉のぼりや五月人形、兜なんかを飾る。

男子の健やかな成長を祈願するイベントだ。

しかし、これは呪い。

いや脅しか。

あたかも、鯉のぼりや五月人形を飾らないと、あなたのお子さんは健やかに育ちませんよと言われているようだ。

そんなバカなことがあってたまるか。

何か事故があったとき「あー五月人形

もっとみる
ぐーたらな小心者は人類を救うかも

ぐーたらな小心者は人類を救うかも

フリー(無料)と言われてもおかわりできない。

小心者の僕。

お金を払っている状態での、おかわりなら一杯は出来る。

それは権利だから当然だ。

それでも二杯はできない。

ミスタードーナツでコーヒーのおかわりは自由だが、二杯以上おかわりしたためしがない。

ご飯がお代わりできるところでも、2杯以上お代わりしたことはない。 (これは満腹でできないだけ)

ディーラーなどでは、フリードリンクがある

もっとみる
粘膜よ、働け!

粘膜よ、働け!

最近、体の不調が続いている。

眼、鼻がとくにやられている。

結膜炎、ものもらい、鼻には謎の腫れ物(激痛)などなど。

つらい。

健康には気を使っているはずなのに。

歳か?歳のせいか?

我慢するしかないのか?

粘膜、仕事してくれよ。
粘膜がサボっているせいで色々と不調がでていると勝手に思っている。

粘膜がストライキをおこしているのかな?

いや、単純に指が汚くて、その指で眼や鼻を触って

もっとみる
スマホ育児VSテレビ育児 それぞれの落とし穴

スマホ育児VSテレビ育児 それぞれの落とし穴

僕はスマホ育児には反対、という姿勢を貫いている。

ベビーカーに乗って必死にスマホをみつめる幼子。

見ているとなんだか嫌悪感を抱いてしまう。

なぜ嫌なのか。

将来、子どもへの影響がわからないから?

親が楽をしているように見えるから?

見ているコンテンツがしょーもないから?

たぶんどれも当てはまる。

必死に苦労して子育てをするのが美徳?

そんなことを言うつもりはない。

スマートフォ

もっとみる
パパの努力は無情にも破壊される

パパの努力は無情にも破壊される

川の辺りで石を運んでは積む。

もう少しで終わる。

すると鬼がやってきて、怒りながら積んでいた石を崩す。

またはじめからやり直し。

作っては壊され、終わることはない。

親よりも先に亡くなった幼い子どもがその罪を償うために石を積む。

そんな無情な「賽の河原」の世界観を一度は聞いたことがあると思う。

でもそれは何も死後の世界だけではなかった。

LaQ(らきゅー)を作るパパも同じ心境だった

もっとみる
将来の夢は子孫への承認欲求?

将来の夢は子孫への承認欲求?

いいおっさんになってから

将来の夢は?と聞かれたら。

すぐに思いつくだろうか。

僕は人生100年を目標にしているが、それは夢ではない。

歳を重ねるのは僕の仕事ではなく時間の仕事だ。

なにもしなくても歳はとる。

夢は目的をもっていないと訪れない。

さぁて僕の夢はなんだろう。

noteを始めた頃は作家になりたいと思っていたが、現状は日々エッセイを投稿するエッセイストとなっていた。

もっとみる
タイピングむずい 不純な動機を原動力に

タイピングむずい 不純な動機を原動力に

タイピングっていつうまくなるの?
タイプミスの多いこと多いこと。

ホームポジションは覚えた。

どのキーをどの指で打つのかも覚えた。

死角はない。

でもクセが抜けない。

Yを右手人差し指で打つのが辛い。

指が短いから。

Pも小指で打つのが難しい。

慣れるしかないとは理解している。

練習あるのみだということも薄々気づいていはいる。

いったい何百万文字入力すればいいのか。

過去に比

もっとみる
障害福祉の現場は属人化の温床

障害福祉の現場は属人化の温床

属人化はいけない。
とビジネス書にはよく書かれている。

属人化とは「その人がいないと業務が回らない」というように特定の人に依存していることを差す。

さて、障害福祉の現場での利用者支援では、ほとんどのことが属人化していると言える。

対人関係の仕事では、属人化を防ぐことはかなり難しいのではないか。

効率をもとめるような業種では、属人化を悪としてだれでも同じ成果がでるようにシステム化するのが良い

もっとみる