マガジンのカバー画像

映画

543
好きな映画 気になる映画
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

サイコホラーの頂点【ホラー映画を毎日観る人】(254日目) 「CURE」

サイコホラーの頂点【ホラー映画を毎日観る人】(254日目) 「CURE」

「CURE」(1997)
黒沢清監督

◆あらすじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホテルの一室にて殺害された娼婦。その遺体は首から胸元にかけてX字型に切り裂かれていた。事件を担当した刑事の高部は同様の事件が連続していることを不審に思い、知り合いの心理学者佐久間に助言を求める。一方、千葉の白里海岸では教師をやっている花岡が記憶喪失の青年間宮を自宅に保護する。そしてその翌日に花岡は妻を

もっとみる
「ヴァチカンのエクソシスト」真摯な信仰者によるキリスト教エンタメ

「ヴァチカンのエクソシスト」真摯な信仰者によるキリスト教エンタメ

どうも、安部スナヲです。

知る人ぞ知る悪魔祓い神父、ガブリエーレ・アモルトの回顧録「エクソシストは語る」を映画化した「ヴァチカンのエクソシスト」観て来ました。

夫を亡くしたジュリア(アレックス・エッソー)は、娘エイミー(ローレル・マースデン)と息子ヘンリー(ピーター・デソウザ=フェオニー)を連れ、アメリカからスペインへ移住。

ジュリアは再起を図るべく、亡き夫の「遺産」であるサンセバスチャン修

もっとみる
F・W・ムルナウ監督 『吸血鬼ノスフェラトゥ』 : 史上初の 「吸血鬼」映画

F・W・ムルナウ監督 『吸血鬼ノスフェラトゥ』 : 史上初の 「吸血鬼」映画

映画評:F・W・ムルナウ監督『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922年)

「ノスフェラトゥ」という名前だけは、子供の頃から知っていた。「世界妖怪図鑑」などに載っていたからだ。

コントラストが強すぎて、あまり鮮明とは言いがたいモノクロ写真に見るそれは、スキンヘッドに尖った耳、幅の狭い怒り肩の長身の男が、黒いロングコートを着ており、妙に腕が長く、長いカギ爪を持っている。そのカギ爪せいで腕が長く見えたのだ

もっとみる
善も悪もあることを心得よ 5時間超『キングダム/エクソダス』の感想

善も悪もあることを心得よ 5時間超『キングダム/エクソダス』の感想

『キングダム』を観てきた。

と、言ってもヤンジャンで大人気の中華統一漫画の実写化ではない、ラース・フォン・トリアー監督の新作『キングダム/エクソダス(脱出)』である。

これは映画、というよりも、ドラマである。
以下、ネタバレも交えて書く。

1990年代に制作された同監督の『キングダム』シリーズの20数年ぶりの完結編であり、5話分を一気見するというヘビーな企画である。
上映時間はトータルで31

もっとみる
『座頭市』と『首』と『バガボンド』

『座頭市』と『首』と『バガボンド』

もうすぐ北野武監督の新作『首』が公開される。

北野映画、といえば、キタノブルーだが、ブルーっといえばキャメロンブルーもある。
で、北野武の映画ではやはり私としては『座頭市』が好きである。

『座頭市』は2003年の9月に公開されて、興行収入は28億円くらい稼いだ。
北野武の映画は大体数億円、ヒットしても10億円くらいで、『アウトレイジ』もヒットしたが、『座頭市』は驚きのヒットだった。その前の『D

もっとみる
0044 ウィリアム・フリードキン監督『エクソシスト』聖地巡礼

0044 ウィリアム・フリードキン監督『エクソシスト』聖地巡礼

2015年5月1日(金)にアメリカのワシントンD.C.ジョージタウンでウィリアム・フリードキン監督の『エクソシスト』(The Exorcist)の聖地巡礼をしてきました。

この日は大韓航空で仁川を出発してワシントンに昼前に到着して、ホテルにチェックインして連邦議会とかホワイトハウスとか映画に良く出る建築物を回ってから、メトロに乗ってバージニア州アーリントンに移動して硫黄島記念碑(『父親たちの星条

もっとみる
『ビヨンド』

『ビヨンド』

1981年/イタリア映画
監督:ルチオ・フルチ

以前、友人と二人でニューオリンズからテキサスのエルパソまで車を走らせるちょっとした冒険に出かけたことがあります。『パリ、テキサス』や『悪魔のいけにえ』のロケ地を巡るということ以外特に何も決めず、その日の宿も決めずアメリカ合衆国最南端をひた走る旅。

ニューオリンズを出て湿地帯を抜けた後突如長い長い橋が現れました。水面と大空の中どこまでも続く細いアス

もっとみる
泣き笑いだよ人生は 『PEARL パール』

泣き笑いだよ人生は 『PEARL パール』

note歴が浅いんでよく解っていないんですけど、記事がどうしたって投稿日順に並んじゃいません?
連続物のエロ話の間に映画のレビューを挟み込むのが嫌で避けていたら、もしかしたら、もう、公開していない映画のレビューを載せることになっているかも…。
まあ、レビューってほどのレビューでもなく、自分のための忘備録として書いているだけの駄文なので、別に誰も何も困らないから、ま、いっか。

『PEARL パール

もっとみる