マガジンのカバー画像

部活動地域移行

51
2023年度から本格的に始まる学校の部活動の地域移行、地域文化倶楽部についての記事を集めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

多様な部活動のありかたについて。

多様な部活動のありかたについて。

長沼科研第2回公開研究会
11/15(日)「持続可能な部活動のあり方を考える~2023 年度からの休日の地域展開を視野に入れて~」

昨日、この公開研究会を拝聴しました。

私は、米国でスポーツ報道に携わりながら、米国の運動部活動を日本語で紹介することもしています。(拙著の宣伝です! なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか)

研究会では3つの高校の事例と、NPOの1事例の報告がありました

もっとみる
部活動指導は教員の仕事か。米国編

部活動指導は教員の仕事か。米国編

以下の文章は1991年発行のThe Law and Teacher Employmentという本の

46ページに書かれていた内容を、私が日本語訳したものです。

課外活動の指導がより求められるようになっているが、個人の関心、職業との関連が薄いものや、報酬が少なくなっている。教員たちはこれらは法的に求められる仕事かどうかと疑問を持つようになった。

なんだか、今、日本で問題になっていることとよく似

もっとみる
クラブ活動の実施時間を工夫して、放課後の時間が増えるようにしましょう。

クラブ活動の実施時間を工夫して、放課後の時間が増えるようにしましょう。

クラブ活動は特別活動の中に位置づけられていますが、実は時間数に規定はありません。ただし、やらなくていいということではありません。

クラブ活動の授業時間数について、「小学校学習指導要領解説 特別活動編」では以下のように記載しています。

適切な授業時数を充てるものとされているので、月に1回程度クラブ活動を行う学校が多いのではないでしょうか。そして、6時間目にクラブ活動を充てることになっているため、

もっとみる

部活動の意義・デメリット・改革の動向と今後

教員キツネです。

 今日は部活動についてお話していきたいと思います。

 部活動と言っても、小学校、中学校、高校など年齢によって、地域や学校によってもいろいろと違いがあると思いますので、あくまでも私の経験から考えたことをお伝えします。ご意見がありましたら、よろしければコメントをくださいませ。

 私は、部活動の意義について、学校の面、子どもの面、保護者からの面の3つあると思っています。

 1つ

もっとみる
部活動指導の民間委託を考える

部活動指導の民間委託を考える

公立中学校の部活動指導について、地域や民間への委託が加速している。
Athletes Business Unitedでは昨年からこの社会課題に取り組んでおり、様々な自治体と協議を重ねてきたが、スポーツ庁への提言が出されたことにより今後は動きが加速すると思われる。今回の部活地域移行の提言のポイントは以下の通り。
・公立中学校の部活動は「休日」から地域移行していく。
・2023(令和5)年度から202

もっとみる
【働き方改革】ご注意下さい”部活動”説明不足 保護者トラブル

【働き方改革】ご注意下さい”部活動”説明不足 保護者トラブル

私、コーヒービートは中学生の子供を持つ母です。

2年前に中学に入学し1番何がびっくりしたって

これこれ→→部活動です。

当初娘の入った部活。

土日練習 保護者見守り

夜の練習(19時から21時)

 ※ どの練習も家庭と仕事の都合でコーチ不在。

夜の練習は、部活動ではあるけど自主練習。と保護者会長から説明を受けました。生徒の人数は、1年生から3年生で40名。練習会場は、中学校の名前

もっとみる
中高の文化部の地域移行

中高の文化部の地域移行

部活動の地域移行とは、これまで中学校・高校の教員が担ってきた部活動の指導を、地域のクラブ・団体などに移行することです。

これまで学校の部活動は、学校教育の一環として教員がほぼ無償で担ってきました。しかし近年は教員の多忙化が大きな社会問題となっています。さらに少子化に伴い学校によっては部活動のための部員が足らない状況も発生しています。つまりこれまでのような部活動の維持が難しくなってきているのです。

もっとみる

部活動顧問を拒否して感じたこと

 私は福岡市で中学校教諭を勤めて9年目の社会科です。講師経験も6年あります。教員生活15年ほどを通じて、2023年度、初めて顧問拒否をして感じたことを書きます。

 私自身も中学時代、卓球部、高校時代は陸上部投擲に所属し、部活動にはお世話になりました。高校時代の陸上部顧問の先生は体育科でラグビー専門でしたが、学校の都合で陸上部顧問をもたされていました。1990年代の土日祝日の顧問手当は900円~1

もっとみる
貧乏人の子は習い事もできない?

貧乏人の子は習い事もできない?

私は現在小学校の吹奏楽部の顧問をしている。
37名の部員が所属している。
なぜ教員でもない私が顧問をすることになったのか。

全国的にこれまで学校教員が担ってきた部活動の指導を、地域団体や関係事業に担ってもらうことで、地域の活動に位置付けるという取り組みが始まっている。これを部活動の地域移行というそうだ。

私が子供の頃は当たり前だった活気あふれた部活動の姿はもうない。
サッカー部も野球部のバスケ

もっとみる
フリーランス14年目に突入しました。

フリーランス14年目に突入しました。

コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。

コントラバスを弾いたり教えたり、昨年度は趣味で演奏活動をしている方から音楽高校、大学受験生までのレッスンをしたり、年間を通して40校を超える吹奏楽部やオーケストラ部、大学サークルなどで音楽指導をしたり、茨城県にある取手聖徳女子高校の音楽科でコントラバスの講師を務めたりしています。

さて、今月から新年度となり気持ちを新たに仕事を頑張ってい

もっとみる
子どもの「声を聴く」社会に(最後までお読みいただけます)

子どもの「声を聴く」社会に(最後までお読みいただけます)

ようこそ!ムーンスターです♪
見にきてくださり感謝です⭐︎

保育園に入れず会社員を卒業し、
子育てに生き抜いた16年。
大切にしてきたことや
日々の学びなど発信しています!

PTA執行部での会議でのこと。

「子ども達の為に〇〇をしてあげたいと思います」
という言葉。

いつも

「ん?」

と、思う。

【子ども達の意見は聞いたの?】

手を挙げて聞いてみた。

「生徒にアンケートして意見聞

もっとみる
部活が変われば日本は変わる

部活が変われば日本は変わる

私の人生で大事なことの多くは部活動で学びました。とても部活動というものに感謝をしています。一方で、今までの部活動の仕組みは今後成立しないでしょう。新しい形を見出せなければ部活動は消滅すると思います。

まず教員の長時間労働の原因の大部分は部活動にあります。教育の一環という位置づけでありながら教員の自発的な取り組みという、業務の一環なのかそうではないのか、という微妙な立ち位置に部活動はありました。そ

もっとみる
吹奏楽部の未来はどうなるの??

吹奏楽部の未来はどうなるの??

新たな舞台、新たな課題この記事は吹奏楽部出身者・吹奏楽部に所属している人・吹奏楽部の子を持つ親御さんに向けて書いております。

「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」よると「2023年度から2025年度までの3年間を改革推進期間と位置付け、休日の学校部活動の段階的な地域連携・地域移行を進めるが、「地域の実情等に応じて可能な限り早期の実現を目指す」とあります。

もっとみる
「まちづくり」としての部活動改革

「まちづくり」としての部活動改革

エンパブリックの久保田です。
今、全国で「部活動改革」が進められています。
スポーツ庁が公示した「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」をきっかけに広がっているのですが、中でも注目されているのは、「部活動の地域移行」です。

皆さんもニュースや新聞記事を目にされたことがあるのではないでしょうか。こちらは休日における中学校の運動部活動を地域で実施できるようにすることを軸に、今年から3年間で

もっとみる