マガジンのカバー画像

英語の話

40
英語にかんする話です
運営しているクリエイター

記事一覧

実在しない理想の顔をもとめて美容整形を繰り返していいものだろうか

実在しない理想の顔をもとめて美容整形を繰り返していいものだろうか

他人と話す場面が多くなってきた。私にとって、それはとっても嬉しいことだ。私は、人と話して、そして心から笑う瞬間がなにより幸せだからだ。

今は複数の学校で英語の授業をしている。生徒とも話すし、とうぜん上司や同僚とも話す。プライベートの時間には、スケボーパークでいろんな人と話す。

そのとき、「正しさ」をどれくらい追求するのがいいのかな?と考えるようになった。

たとえば授業でいうなら、いちおう台本

もっとみる
関係代名詞の概念を日本語から考える

関係代名詞の概念を日本語から考える

関係代名詞の「概念がわからない」という生徒とした話です。

そもそも、みんな日本語で関係代名詞を使いこなしてるはずですよね。そうでないと、すごく短い文章を何回も言わないとダメになります。

佐藤健くんがCMに出てる
佐藤健くんと(私は)握手した

これを「私はCMに出てる佐藤健くんと握手した」と言うのが関係代名詞です。

単語1個でも英会話できる

単語1個でも英会話できる

英単語1個でも英会話できるよ、という話をYouTubeにアップロードしました。

どうも日本の英語教育は、空手の型みたいなものをすごく大事にしているようです。

言語の勉強というのは、数学のようにはできません。とにかく、単語1個を使ってみれば大きな1歩を踏み出すことができます。

ところで、どうしてこの「ショート」という形式の動画は、ふつうのYouTube動画よりも多く見られるのでしょうか?

もっとみる
全科目の先生に英語力の診断テストを出してみた

全科目の先生に英語力の診断テストを出してみた

せっかく学校に勤めているんだから、英語科とはべつの科目をやってる先生たちとも話したい。

私がよくやる英語のクイズを出すことにした。

これはとっても画期的で、3問出すだけでその人の英語力とか、なにが苦手なのかがわかる。いわば英語力の診断テストだ。

クイズの内容

クイズはとっても簡単である。

場合によって、Q3は無くてもいい。

これにより、単語なのか、文法なのか、論理的な思考なのか、自分に

もっとみる
AIを認めたら自分が認められなくなる?

AIを認めたら自分が認められなくなる?

久しぶりに翻訳のお仕事をさせてもらいました。
AKさんの詩を英語に変えています。

原文では「雨」「虹」と、音も字もちがう言葉たち。英語だとrain,rainbowになってしまいます。ちょっと表現に迷いました。

また、「水面」はほんとうはwater surfaceですが、作者の気持ちをより深く反映するためにwater faceと書いています。
自分自身の気持ちに直面するとか、そういう意味も含めま

もっとみる
kindle版「英語がわからない理由」を出しました

kindle版「英語がわからない理由」を出しました

「英語がわからない理由 : Why you don’t get Engllish」のkindle版を出しました。

いろんな学校で英語を教えながら、「何がわからないか、わからない」と苦しむ人に向けて書いたものです。

内容をざっくり紹介すると、こんな感じです。

ようするに、勉強してる側の人間がずれた理解をしながら、それを育ててるんだよっていう話ですね。

じゃあどうすればいいのか?ということも、

もっとみる
学年末テストを終えて/彼ら自身が自由を嫌う

学年末テストを終えて/彼ら自身が自由を嫌う

ようやく学年末試験の採点を終えた。

2学期よりは平均点が上がった・・・のだが、正直あんまり変わっていない。

🍘

テストの内容は、前半が教科書の再現、後半が自己表現という形だ。

これによって、もくもくとデスクワークをするのが得意な生徒とそうでない生徒がどちらもそこそこの点数を取れるようにするのが狙いだった。

🍘

しかし、この「自己表現」というのが、ほとんどの生徒にとって「何を書けばい

もっとみる
だれにも聞こえない学年末試験

だれにも聞こえない学年末試験

いま働いている学校における、最後の試験を作っている。

もともと5ヶ月しか在籍しない契約であったため、最初からこの試験のアイデアを考え、あとからそれを目指すための授業を考えた。

英語を担当したのはラッキーだった。数学や日本史よりは落ち着いてゆっくりと教えることができるからだ。

🎥

学生たちはふだん、焦りを隠しきれない教師たちに、とてつもないペースで科目を教わっている。

教師たち自身ですら

もっとみる
勉強とは何をすることなのか

勉強とは何をすることなのか

英語を覚えるなら、まずは2個の単語を自在にあやつれるようになるのがいいと私は思う。

I talk
I walk
I have

こんな感じ。

たとえば、I sleepやI quitなら、もうそれだけで意味が通じる。

じゃあ、これらを入れ替えて、Talk I、Walk I、Have Iにすると意味は通じるのか。これらは、通じない。

Talk Iは、Talk meにする必要がある。そして、学校

もっとみる
どうしてもズレる英語の教科書

どうしてもズレる英語の教科書

英語を教えていると、どうしても翻訳の壁にぶつかってしまう。

たとえば「絵を描くのが好きです」という意味の英文をつくるために、そのなかで正しい単語を正しい順番に並べましょう、なんて課題がある。

すると、「I like drawing.」になるのだろうか。しかしこのとき「絵」にあたる単語が存在しないのだ。

でも、ほとんどの教科書や、勉強用の本はこんなふうに書かれている。

ほかには「誇りに思う」

もっとみる
私は残された高校生に対して、「さっき彼女が教えてくれたこと、テスト当日に思い出せそう?」とたずねた。

私は残された高校生に対して、「さっき彼女が教えてくれたこと、テスト当日に思い出せそう?」とたずねた。

ある高校生が私に、英語の問題集を見せてくれた。

彼はそのなかの4択問題について、「正解と不正解の違いがわからない。問題集の解説欄にもくわしい説明がない」と、困っていた。

私はその問題を見せてもらい、説明した。

📺

その途中で、別の人が現れて、私より詳しく説明した。彼女は大学生で、教員を志望しているのだとか。

ただ、彼女の話があまりにも早口で、まとまりがなかったので、なんだかいまいちよく

もっとみる
そのとき教師は、自分自身こそがまったくの無知であったことに気づくだろう。

そのとき教師は、自分自身こそがまったくの無知であったことに気づくだろう。

中学と高校で英語を教えることになった。

まだ欠員のピンチヒッターに過ぎないが、教師の経験を積む第一歩としてはむしろちょうどいい。

🥖

大学では「教職課程」というコースを受けた。そこで教員免許を取る。

しかし実際のところ、ものを教えるためのコツとか、そのための実践を積むことはほぼない。

なぜなら、先輩や上司もまた教育のテクニックなど学んでいないからだ。

🥖

じゃあどうやって教師は教

もっとみる
tideも「時間」という意味だった

tideも「時間」という意味だった

時間を英語でいうとtimeだが、tideという単語にもかつて「時間」という意味があった。
今は「潮の満ち引き」という意味しか残っていない。

そこから派生して、「世の中の風潮」みたいな意味にはなる。
だが、時の流れをtideで表現することはなくなった。

🌊

時計は(当たり前だが)秒刻みで進んでいる。
では潮流はどんなペースで刻まれているのか。というか、そもそも潮の「時刻」は一定なのだろうか。

もっとみる
seeもgetも「わからない」

seeもgetも「わからない」

どんな単語をどんな順番に並べても、私は自分の気持ちを完璧に表現することができない。

他人もきっとそうだと思う。

だが、わからないことは罪なのだろうか、とも思う。
よくわかないことがよくわからないままでもいいかのかもしれない。

🎁

他人がどんな単語をどんな順番に並べて語っても、やっぱり私はその意味をすべて理解することはできない。

英語でseeというと、それは「見える」という意味のほかに「

もっとみる