村井

統一感は無く、思ったことについて発信しています。

村井

統一感は無く、思ったことについて発信しています。

記事一覧

ノープランで東京に一泊二日行った僕

ほんとに目的はなく 後付けするとしたら眉毛サロンにでも行こうと思ってた だが予約はいっぱい次の日の朝に予約しようにも、早くて11時。だが帰りの飛行機が3時 空港…

村井
2年前
4

ゴミ情報で溢れる未来

文章がお金になるこの時代 有料noteを何度か購入して読んだりしました、素晴らしい内容も沢山ありましたが、中にはGoogleやyoutubeでタダで拾えるようなしょうもない内容…

村井
2年前
1

一つの達成があれば、一つの悔いが残る

何かを得るには、何かを捨てるみたいなお話です この動画を見てふと思いました この動画と、コメント欄を眺めて思った事ですが、これ全部達成することは無理なんじゃない…

村井
2年前
2

成長には環境も鍵を握ってると思ったこと

僕のような集中力弱者は家に居ると何も作業が捗りません。 家の中はごちゃごちゃした空気感、誘惑だらけの空間 そんな所に身を置いても成長はなく、惰性の日常を繰り返し…

村井
2年前
3

マルチは友達を失うだけじゃない

これは今更な内容のタイトルですが、これを深く考察する事で、学びは大きいと思って書きます。 マルチの知識がある程度わかる人なら分かる記事だと思います。 僕は数字に…

村井
2年前
3

YouTubeもTVと変わらなくなってきた

昔、古参のYouTuberが有名になり流行り始めた頃は、下手なTV番組を見るよりも面白いって感覚があって見てる人は少なからずいたと思もう。 ゴリ押しされてるタレントや、ベ…

村井
2年前
2

経験人数多い非モテ

こんな人間って都市伝説では無く本当にいるのかもなってお話です。 Twitterのナンパ界隈を見ててもたまに聞く話ですが、某モテ男インフルエンサーの方が最近YouTubeで語り…

村井
2年前
7

上達が早い人は、結果的に器用貧乏に終わるから損という考えに対して思う事

どうも村井です。 世の中には、上達が早くセンスがいいひとと、上達が遅く飲み込みが悪い人がいます、前者は長く続けないから途中で辞めて、別の事を始めるから結果的に器…

村井
2年前
6

オ◯禁、肯定派と不定派の考察

僕は効果実感した前者なのですが、否定派の人たちは沼にハマってた経験がない人たちが多いと仮定 高校生2年生の始まりの時に覚えてそこから、3年生になってる頃くらいには…

村井
2年前
4

おすすめ習慣溢れすぎ問題

こんにちは、こんばんは、おはようございます、村井です。 人生より良くするために毎日習慣的に、継続して行くことで 効果があること、力になること そういった事がネッ…

村井
2年前
2
ノープランで東京に一泊二日行った僕

ノープランで東京に一泊二日行った僕

ほんとに目的はなく

後付けするとしたら眉毛サロンにでも行こうと思ってた

だが予約はいっぱい次の日の朝に予約しようにも、早くて11時。だが帰りの飛行機が3時
空港に2時間前についてた方がいいと聞いてたので、時間に余裕はなかった。

まあアラサー突入してまだ飛行機に1人で乗った事ない僕にとっては、その経験じたいが価値あるもの
普通にいきてたら東京にいく機会だってない

だから明確な目的もなく東京ま

もっとみる
ゴミ情報で溢れる未来

ゴミ情報で溢れる未来

文章がお金になるこの時代

有料noteを何度か購入して読んだりしました、素晴らしい内容も沢山ありましたが、中にはGoogleやyoutubeでタダで拾えるようなしょうもない内容で数万超えるものもありました。

記事で生活が掛かるようになると、なんとしてもタメになる風なことを書いたり、無理やりネタを作る必要が出てくるのかも知れません。

記事の内容の意味を要約すると、Google先生がいくらでも教

もっとみる
一つの達成があれば、一つの悔いが残る

一つの達成があれば、一つの悔いが残る

何かを得るには、何かを捨てるみたいなお話です

この動画を見てふと思いました

この動画と、コメント欄を眺めて思った事ですが、これ全部達成することは無理なんじゃないか、って思いました。

スティーブ・ジョブズが最後に残した悔いとして、家族との時間をもっと沢山過ごしておけばよかったと言っていたのは有名な話ですが

家族との時間を満足するほど過ごしてたら、最後には別の後悔「こんなに仕事が中途半端な状態

もっとみる
成長には環境も鍵を握ってると思ったこと

成長には環境も鍵を握ってると思ったこと

僕のような集中力弱者は家に居ると何も作業が捗りません。

家の中はごちゃごちゃした空気感、誘惑だらけの空間

そんな所に身を置いても成長はなく、惰性の日常を繰り返してしまうだけです。

このnoteを執筆してる今もコメダ珈琲店、スターバックス、ジョイフルに居ます。

カフェにいたら集中出来る

作業が楽しく感じる事もある

この事実は学生時代に知って居たら、今はもっと違う自分が居たかも知れないと思

もっとみる
マルチは友達を失うだけじゃない

マルチは友達を失うだけじゃない

これは今更な内容のタイトルですが、これを深く考察する事で、学びは大きいと思って書きます。

マルチの知識がある程度わかる人なら分かる記事だと思います。

僕は数字に弱いので、具体的には忘れましたがアムウェイディストビューターが三人の分子を作り、その分子三人も分子を三人作りが続いて、それが50系列目か100系列目ぐらいになる前に、世界人口超えてしまうと言うのはよく聞く話だと思います。

そして立った

もっとみる
YouTubeもTVと変わらなくなってきた

YouTubeもTVと変わらなくなってきた

昔、古参のYouTuberが有名になり流行り始めた頃は、下手なTV番組を見るよりも面白いって感覚があって見てる人は少なからずいたと思もう。

ゴリ押しされてるタレントや、ベテランの人でも面白くない人達はいくらでもいる。

そして一般人でも面白い人たちはいくらでもいる。

YouTubeにより、その埋もれた一般人エンターティナーの存在が浮き彫りになり、TVタレントにない面白さで視聴者を虜にしていった

もっとみる
経験人数多い非モテ

経験人数多い非モテ

こんな人間って都市伝説では無く本当にいるのかもなってお話です。

Twitterのナンパ界隈を見ててもたまに聞く話ですが、某モテ男インフルエンサーの方が最近YouTubeで語り動画をUPされていて、そこで話していた内容に経験人数だけ豊富なナンパ師の話が上がっていました。

経験人数だけ重ねても、非モテっぽさ、童貞クサさは抜けては居なかったらしい彼ら。

その人自身の魅力は上げず、ノウハウやテクニッ

もっとみる
上達が早い人は、結果的に器用貧乏に終わるから損という考えに対して思う事

上達が早い人は、結果的に器用貧乏に終わるから損という考えに対して思う事

どうも村井です。

世の中には、上達が早くセンスがいいひとと、上達が遅く飲み込みが悪い人がいます、前者は長く続けないから途中で辞めて、別の事を始めるから結果的に器用貧乏になりやすいけど後者は上達が遅い分一生懸命努力して長く続けるから一つの事を極めやすい。だから不器用さん自信持って!みたいな、考え、風潮、あると思いますが

得なのは圧倒的に前者です。

かく言う僕は後者タイプの人間ですが。

僕は昔

もっとみる
オ◯禁、肯定派と不定派の考察

オ◯禁、肯定派と不定派の考察

僕は効果実感した前者なのですが、否定派の人たちは沼にハマってた経験がない人たちが多いと仮定

高校生2年生の始まりの時に覚えてそこから、3年生になってる頃くらいには、一日3回、多い時は4回の依存症になっていた時がある。

その時の僕は、正気の抜けた顔をしていたであろう。授業中内容がぼんやりして聞こえていた。自分の生きてる日常が砂漠のように干からびた世界に感じていた。自分以外の人達が立派に見えていた

もっとみる
おすすめ習慣溢れすぎ問題

おすすめ習慣溢れすぎ問題

こんにちは、こんばんは、おはようございます、村井です。

人生より良くするために毎日習慣的に、継続して行くことで

効果があること、力になること

そういった事がネット、SNS、YouTubeなどで日々発信されています。

僕はそういったことには、非常に関心があり、大好きです。

ですが逆にありすぎて、全てやりたくてもできない、もしくは一つもアウトプットできなかったりします(さすがに一つは、実践で

もっとみる