マガジンのカバー画像

煮詰まっちゃった時

24
運営しているクリエイター

記事一覧

若い人の力

若い人の力

3か月の スキルアッププログラムを実施していた
その中で実感したもの

「馬を水飲み場に連れていくことはできるが
水を飲ませることはできない。馬の意思しかない」
たしかにその通りだと思った

水に(知識に)飢えてる人は 必死に学ぼうと頑張る
一方で 水に(知識に)満ち足りてると
勘違いしてしまってる人には
目の前にあ与えられた 価値に気づかない
水を飲もうともしない
つまるところ
ギリシャ哲学にお

もっとみる
感謝する体質をつくる

感謝する体質をつくる

感謝する体質づくり いま実行中
私の今月の目標として ありがとうを意識する
それは あらゆる成功者が実行していることで
達成している人の習慣を マネすることは大切です

体質を変えて 
習慣化するには最初の一週間が大事です
一週間身に着ければ
そして次の一週間に気気にかけるとこと
2週続けば 徐々に体になじんでいく

習慣を身に着けて いくと自然の見え方が変わってきます
試してみてくださいね

変化にチャレンジ

変化にチャレンジ

なんだか最近煮詰まってるなあ・・・と感じることはありませんか?
そんな時は小さくていいので
やったことないことをやってみる
ランダムウォークをお勧めします

ランダムウォークとは
目的なく 散歩してみる
すごろくのごとく さいころの目で留まった駅に下車してみるとか
行き当たりばったりに動いてみる
ことを指します

時間がなければ簡単なことでもよい
いつもの通勤ルートを変えてみるとか
日ごろは行かな

もっとみる
社会人基礎力について

社会人基礎力について

少し前に 社会人基礎力、なる言葉を 
社内で説明した時に 思いのほか反応があった
おそらく 多くの会社の新入社員研修で話されている内容と思う
しかしながら 数十年社会人をしている私も
見返してみると 奥が深いなと 思うのです
なので 改めて紹介したい

https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/

「社会人基礎力」とは、
「前に踏み出す力」、
「考え抜く力」、

もっとみる
働くということ③

働くということ③

働くということ
私の尊敬する田坂氏の著書をサラタメさんが紹介していたので
ご紹介

深いですね。
わたしもまだまだこのような仕事の思想にたどり着いていないと痛感しています。ご参考まで

働くということ①

働くということ①

サラリーマンの目標は何?
と聞かれると、所属できていることが目的の人もいるし、
出世すること、稼ぐこと、などなど 人には多様な目指すところがある
組織の中での 実力を認められ
給料がアップし 仕事の裁量が与えられ
みんなに感謝される
行方は 部長か 役員か
そんな 夢もいいだろう

一方で、私がまだ幼い時に 祖父と一緒に店番をしながら
「最近の若者は・・・」話を聞いていた
私の祖父は出兵していた世

もっとみる
noteを書き続けて起こる効果

noteを書き続けて起こる効果

かれこれ3年間 noteを書いている

3年はいわゆる節目でともいえる
途切れながらも書き続け 
私に起こった変化を 3つご紹介

1つ目 文章力が付いた
と、思っている

先日 会社で 私が尊敬する方から
会社の書類を提出する際に
「わかりやすい きれいな日本語で書いていただいている」
との、お褒めの言葉をいただいた
とてもうれしかった

サラリーマン仕事をしていると メールで要件を伝えることは

もっとみる
選択しなかった側の未来

選択しなかった側の未来

生きている上で選択はつきもの
この人と付き合うのか、やめておくのか
この人と結婚するのか もしくはほかの人にするのか

就職先の選択から 住むところ その日のスケジュールまで
いろんな選択が必要になってくる

当然のことだが
選んだ側の事実しかわからず
選ばなかった選択肢は その後どんな展開になるのかわからないままになる
選択しなかった側の未来はいったいどうなっていたのか
ふと考えちゃったり しな

もっとみる
就活をする際に健康経営を見てますか?

就活をする際に健康経営を見てますか?

みなさま 就職活動、転職活動をされていますか?
私もカウンセラーという立場上 転職の相談をうけることがあります

職場でのトラブルや キャリアの悩み
それらを解決するために転職活動を試みる
今の環境を変えて 新たな自分を見つけに行く
しかし そこで立ちはだかる問題が
転職先の職場の状態だ

今の職場状況は いやというほどよくわかっている
しかし 新たな職場の状況はよくわからない
どちらの方が働きや

もっとみる
声かけの大切さ

声かけの大切さ

義経(ぎけい)軍歌に、『大将は人に言葉をかけよ。』とあり。(中略)とかく一言が大事のものなり。(『葉隠』聞書第一より)

『葉隠』 とは 江戸時代初期、佐賀藩士の山本常朝が 語っていたものをまとめたものだ。

一般的に 会社の管理職の研修でも よく推奨されること
 声かけだ
社内のコミュニケーションを活性化させるために 活用することを
勧めるのだが・・・
なんと、義経の時代(鎌倉時代)から言われて

もっとみる
みんな「役割を演じる」だけかもね

みんな「役割を演じる」だけかもね

最近はまっている本がある、葉隠(はがくれ)だ。

江戸時代の佐賀藩士 山本常朝の語っていたことをまとめた書物だ。
一部を抜粋すると・・・

世界はみな からくり人形なり
ーーーこの世はすべてからくり人形のようなものだ

江戸時代にはからくり人形が流行った。
ゼンマイ仕掛けの人形で、ゼンマイで、前に進んだりお茶を出したり
してくれる人形だ。
人はすべて、役割を演じているだけのもので
役目を終えたら去

もっとみる
トラブルこそ仕事の醍醐味

トラブルこそ仕事の醍醐味

最近はまっている書物があります。 葉隠です。

江戸時代に佐賀藩士、山本常朝の語った、武士の心得をまとめたものだ。
これが、サラリーマンの私にとっても響く
一つご紹介

大難大変に逢うても動転せぬはまだしきなり。大変に逢うては狂喜乱舞して勇み進むべきなり
ーーー 大災難に逢ってもまごつかないというのではまだ十分ではない。大変なことに遭遇したときには喜び勇んで進んでいくべきである

なんと言うことで

もっとみる

必ず流れは変わる

人には、干されたり、不遇なことがあるものだ。

例えばプロ野球でも、今まで活躍できなかった人が
監督が変わったとたんに活躍しはじめたり。
環境が少し変わるだけで、流れが変わってくる。

職場でも同じこと。
時には、環境を変えることも大切だし、そのために逃げてもよい。
時には、いままでやったことないことにチャレンジしてみるのもよし。
今まで見えなかった見方ができるようになる。

次の流れに乗るために

もっとみる
執着の反対語は無頓着?

執着の反対語は無頓着?

人が生きにくくなる原因として、自分の考え方に執着してしまうことが、
一つとして挙げられる。

「この考え方が正しい」と思って執着したり、一つの物事に執着してしまうと、当然のことながら、視野が狭くなってしまう。
視野が狭くなってしまうと、スコトーマ(盲点・見えてないところ)ができてしまう。スコトーマできると、ふとした拍子に、落とし穴に落ちちゃうこともある。

そういった状況から脱するために、執着しな

もっとみる