マガジンのカバー画像

ヨガ講師の頭の中

287
ヨガを語る、ヨガと生きる 健康で有益な人生へ導く日々の知恵。 ヨガ哲学から考える 毎日の出来事をつらつら✏️✨
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

食品添加物のお話

食品添加物のお話

食品添加物は食べ物ではなく
製造や保存の為に業者にとっては都合の良いもの。

添加物には2種類あり
科学的に合成された→合成添加物
自然界の植物、昆虫、細菌などから抽出された→天然添加物

合成添加物にも2種あり
自然界に存在しない→化学合成物質
もう一つは自然界に存在する成分を真似て化学合成された物があるよ。

自然環境では分解されないプラスチックのように
摂取した人体では分解されません。

もっとみる
ayurveda講座

ayurveda講座

インド発祥の伝統医学、5000年の歴史がある『アーユルヴェーダ』をご存知でしょうか。

ヨガスタジオにて生徒さんに『元気ですか?』と声をかけると
たいてい『肩が凝っていて』
とか『生理痛がひどくて』
など体調不良があることを伝えてくれます。

健康とは、何でしょうか。

アーユルヴェーダは『未病』に着目し
病名のつかない不調を改善する医学。

健康な人は、より健康増進できて
美しく、若々しく、幸せ

もっとみる
『休みたい』を分解する

『休みたい』を分解する

足は大地に
理想は高く
心には愛を

現状を理解できないで眠っている人たち
愛を知らない知識人と呼ばれる人たち

文明世界に生きてると
悪い習慣や、危険な情報を入力してしまう。

生きる科学(アーユルヴェーダ)を実践し体感していると
不要な情報から距離をとり
自分のカラダとココロからのサインを受け取ることができる。

あーつかれた。
寝たのに眠い。
休みたいなぁ。
飽きたなぁ。
心配ごとが頭から離

もっとみる
ヨガすると起こる☑️いいこと

ヨガすると起こる☑️いいこと

特別なんにも道具が必要なくて
平らな場所ならどこでもできるYOGA🎶

ヨガするだけで、さまざまな効果が!
カラダとココロのメカニズムも合わせてご紹介しますね。

ヨガで身体に良いホルモンが分泌します。
医学的にも実証されているので、
アメリカやヨーロッパ諸国では#保険適応 されるほど
ヨガが治療法として認知されているんだよ。

早く日本でも保険適応されて
ヨガは病気を防ぐための生活習慣
そして

もっとみる
自尊心が大切な理由

自尊心が大切な理由

いまの自分が大好き!と言える瞬間と

わぁーいまの自分最悪だなぁ、、、と思ってしまう瞬間。

常に最高な自分でいられるわけではないし
思い通りに進まないこともあるかもしれない。

だけどね、私たちの【潜在意識】のパワーが強いことを知ると
自分を信じることが大切であることに気づく。

自尊心とはWikipediaにこう書かれている。

自尊心とは、他人からの評価ではなく、自分が自分をどう思うか、感じ

もっとみる
パートナーシップのお話

パートナーシップのお話

『人は、みんな孤独だ』という考え方は
古い世界の幻想です。

人々をつないでる神聖な絆は消えないから。
1960年代以降、離婚が急増したのは
偶然ではなく【新しい生き方を模索する人々の試行錯誤の表れ】

夫婦の結びつきが離婚で終わるのではない
関係が変わったことで、新しい門出を祝い
互いの決定を素直に受け入れていくタイミングなんだ。

パートナーシップに悩む人は多い。

1番近い、血のつながらない

もっとみる
ココロを軽くする方法

ココロを軽くする方法

8月の猛暑で、体が疲れていて
子どもたちの夏休みで自宅が散らかり
1人ゆっくりする時間が減り、
ありがたいことにお仕事も忙しくさせてもらったので
『あー癒されたい』の欲求がピークの9月前半。

アーユルヴェーダサロンを予約した。
オイルでマッサージしてもらう肉体的な気持ち良さと
精神的な癒し、香りや音の波動でメンテナンスしてくださるので
90分の『チャクラコース』を選んだ。

カウンセリング前に

もっとみる
私の中にいる悪魔

私の中にいる悪魔

先日こちらの本を読んで
私の中にある、手放したい思い込みと再会した。
読みながら、考える時間が必要で
何度も休憩を挟んで4日かけて読み終わった。

女性の権利を守るために活動している#上野千鶴子 さんと、元AV女優で作家の#鈴木涼美 さんの
往復手紙の内容が
そのまま本になっている。

上野さんは、なぜ男に絶望せずにいられるのですか?
という、涼美さんの言葉に共感してしまった私。
男の人って単純で

もっとみる
アーユルヴェーダ体質診断

アーユルヴェーダ体質診断

アーユルヴェーダという言葉を知ってる方は
『オイルマッサージ?エステ?』のイメージが
あるかも。

【本当の体質】が知りたい方は最後まで、お読みくださいね。ご予約方法も記載しています♪

インド5000年の歴史ある伝統医療であり
哲学なんだよね。

免疫力を高めたいご時世ですが
大切な食事は、体質によって合うもの合わないものがあるので
絶対全員の健康に役立つ食材などは、無いんです。

自分の体質を

もっとみる
後先考えないこと

後先考えないこと

マインドフルネスのように
『いま、ここ』に集中している時
この瞬間に全力投球している時って
あの時、こうすればよかったとか(過去)
この後、あれをしなくちゃなー(未来)
なんて考えてる余裕がないの。

だから悩みも手放して
ツラさも忘れて
悲しみからも距離を置けるんだよ。

マインドフルネスを意識しながら
日常を送るとね
『いま、ここにいる自分』を大切にすることができるのよ。

小学生の息子たちと

もっとみる