マガジンのカバー画像

チームコーチング

160
パートナー、家族、組織等人と人との「間」にある対立、行き違い、コミュニケーション不全等の解消、チームとしての機能回復、向上のためのチームコーチング・コンサルティングを行っています… もっと読む
運営しているクリエイター

#人事

振り返りのコツは「なぜ」ではなく「何が」そうさせたのかを考える

振り返りのコツは「なぜ」ではなく「何が」そうさせたのかを考える

前回、人はなぜ言っていることと実際にやっていることがズレるのか
ということを取り上げました。

たとえば、
「人は無自覚の偏見を持つものです。」
「皆さん周囲の上司や同僚、部下をすっかり固定化された印象で見ていませんか?」と研修などでお伝えしたとします。

多くの人は、それを聞くと
「確かに自分もそういうところがあるな」
「印象ではなく事実で判断しなければ」

と、自身を振り返り、今後は気をつけよ

もっとみる
あなたが何を言うかではなく、どんな人であるかを見てきた

あなたが何を言うかではなく、どんな人であるかを見てきた

今回は、存在承認とマネジメントについて書いてみたいと思います。

私はこれまで、転職や異動を通じて何人かの上司にお世話になってきました。また、仕事柄、比較的たくさんの経営者の方と接する機会がありました。その意味で、様々なスタイルの社長、マネジャーを見てきた方だと思います。

もちろん、皆さん魅力ある方ばかりなのですが、
時に、「この人についていきたい」と心から思わせてくれるような方に
時々出会って

もっとみる
自律的に働いてほしいけど、辞められては困るという悩ましい問題について

自律的に働いてほしいけど、辞められては困るという悩ましい問題について

「リクルートは、いずれ辞めることを前提に人を採るようだけど、
それは会社にとっていいことなのか?」

以前、このような質問をいただくことがありました。

・せっかく育てた人材が辞めてしまうのは会社にとって損失だ。

・できるかぎり、会社の中で長期間がんばってくれる人が欲しい

というのがその疑問の背景にあったように思います。

その一方で、長く働いてくれたとしても、会社にぶら下がるようでは困るとい

もっとみる
もし相手の意見に全面的に賛成だとしたら

もし相手の意見に全面的に賛成だとしたら

新型肺炎の影響でマスクが手に入りにくくなっている中、
静岡県の議員さんが、大量にマスクを転売していたと問題になりました。

残念に思うニュースでしたが、ふと思い出したことがあります。

私は10年ほど前に某医療系のサイト運営にかかわっていたことがあります。
当時も一時的にPM2.5の健康への影響が心配されていて、
街中でマスクが品薄になったことがありました。

サイトの事業責任者は、この状況をみて

もっとみる
辞めることを前提で働くことが日々のマネジメントに与える影響について

辞めることを前提で働くことが日々のマネジメントに与える影響について

大手企業で新規事業をいかに推進できるかというテーマである方と定期的に話をする機会をいただいています。
先日、その方からふと、

「リクルートで働いている人は終わりを考えて働いているよね」
「そのことが自律性を高め、新規事業を生みやすくしているのでは?」

との指摘をいただきなるほど面白い観点だなと思いました。

言われてみると、確かに普通の企業では、
辞めること、終わることを前提で働くということは

もっとみる
よい思考を持つことは、その人の意志である

よい思考を持つことは、その人の意志である

最近、縁あって何人かの方にコーチングをしています。

内容については守秘義務があるので、詳しく書くことはできないのですが、
しばらく継続的に話し相手をさせていただくと、
その人が徐々に変化していく様子を本人以上に感じることがあります。

私はそれほど個人コーチングの知見があるわけではないため
特に高度なことをやっているわけではないのですが、
やはり、他人と話をすることは気づきを生みやすく、
行動や

もっとみる
”こういう人になりたい”と憧れられる人のいる会社は強い

”こういう人になりたい”と憧れられる人のいる会社は強い

最近、企業を訪問していますと、人手不足が深刻になってきていると感じます。

たとえばある企業様では、
これまでは求人をすると何人か候補者がいて、
その中でいい人を採用することができていたが、
今は、人がそもそも1人も集まらないので、応募があったらほぼ採用せざるを得ないという状況だそうです。

その会社は多店舗展開をしているので、採用をしないと既存社員にも負担が
かかり、更なる離職を招いてしまうとい

もっとみる
課題を経営層だけが握ると現場に主体性がなくなる

課題を経営層だけが握ると現場に主体性がなくなる

最近、モチベーションクラウド、Wevox、Geppoなどのエンゲージメントを測定するサービス、
カオナビやタレントパレットなどの人事データベース策定支援など、
いわゆるHRテックの分野でたくさん新サービスが出てきています。

テレビCMの他、タクシーなどで広告を見かけることもあり、
急速に浸透してきているのではないでしょうか。
企業を訪問しても、導入したという声を聞くことが増えてきました。

皆様

もっとみる
負担が集中し、疲弊する現代のマネジャー

負担が集中し、疲弊する現代のマネジャー

現在、人材育成やマネジメントの中で多く課題として聞かれるようになったことがあります。それは「マネジャーの負担が大きい」ということです。

最近は部下を指導していても、発言や行動にしっかり気を配らないと、ハラスメントだと言われるということも増えました。

あるイベントで、今の組織の状態を「部下の方が偉い病」とたとえた方がいましたが、笑えないジョークです。。ややもするとそういう状態になっている職場もあ

もっとみる

少し時間軸を伸ばして労働環境をみてみる

経営破たんした旅行会社、てるみくらぶの内定者に対して、企業の争奪戦が起きているというニュースがありました。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/06/tellmeclub_n_15852282.html

私が就職活動をした2000年前後は就職氷河期と言われ、求人倍率はほぼ1倍。

大学を卒業しても、就職できない人はたくさんおり、フリーターは社会問題化してい

もっとみる
自分の経験は数限りないケースのほんの一つである

自分の経験は数限りないケースのほんの一つである

医学的な知識をきちんとふまえたトレーニングの大事さを啓蒙している方がいらっしゃいます。

特に女性は男性と異なり、生理周期、ホルモンバランスなどを考慮して、トレーニングすることが効果に影響するそうです。

同じトレーニングをしていても、Aという人はうまく記録が伸びても、Bという人が伸びないのは、個人の才能だけではなく、生理周期やホルモンバランスの影響が往々にしてあるということだそうです。

指導者

もっとみる
どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては

どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては

今回は、興味深い記事をご紹介したいと思います。

「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。」

http://blog.tinect.jp/?p=11439

このブログでは本田宗一郎さんの以下の言葉が紹介されています。

「どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては」

自分が経営者だったらと想像すると、難しすぎ

もっとみる
昇進すれば自由に決められるようになると期待していた話

昇進すれば自由に決められるようになると期待していた話

会社に勤めていると、大きな戦略や方針にしたがって動くことが必要です。

営業マンだった頃、そのような方針の転換がちょくちょくあったのですが、その方向性に現場がなかなか納得しないでいると、

「会社を変えたければ偉くなれ」

「まず成果を出して評価してもらい、それから会社を変えてみろ」

というようなことを言われていたのを覚えています。

当時、私はわりと素直に、「そうか、社の決定に影響を与えていく

もっとみる
昨日まではその会社がなくても世の中は何も困らなかったという事実を考えた

昨日まではその会社がなくても世の中は何も困らなかったという事実を考えた

最近、東京である経営者とお話したのですが、その方が、

「私たちの事業は、なぜ存在しているのか」ということを青臭くずっと大事に仕事をしているという話をしてくださり大変印象に残りました。

その会社は10年ほど前に立ち上がったのですが、新たにスタートした会社というものは、起業した日の前日までは、世の中には存在しなかったわけです。

特別なケースを除き、昨日まではその会社がなくても世の中は何も困らなか

もっとみる