マガジンのカバー画像

他スキル系

73
運営しているクリエイター

記事一覧

意識を置く

スポーツの技能の上達のセンスとはつまり”意識を置く感覚”だと思う。身体能力自体と、上手くなる上達のセンスは違うものではないかと私は考える。

技能上達には継続できる能力や努力できる能力というのはよく語られる。素直さだというコーチもいる。どれも大切なことだろうと思うけれど、努力して継続してコーチのいうことを素直に聞いても上手くならない人もいる。うまくならない選手の話を聞いていくと私たちの言葉で言う”

もっとみる
長期のストレスに弱い人

長期のストレスに弱い人

コロナになってから聞いた中で最も興味深かったのは潜水艦の元船長の方の話だった。ずっと家の中にいるという状況を閉鎖空間と捉えると、潜水艦の乗組員の方がそのエキスパートなのではないかと思い話を聞いた。学びがある話がとても多かった。

潜水艦は音を立てると相手に位置を特定されてしまうために、乗っている間は基本的に音を立てないように過ごすそうだ。会話もなるべく小さな声で行う。1日24時間という概念ではなく

もっとみる
「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?

「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?

4月に部署異動があり、営業系の部署に異動になった。以前にもやっていたことがある業務なので、研修などもそこそこに、結構忙しい日々を送っている。

業務の質が違うというか、以前いた部署は難解な案件に時間をかけて取り組むようなタイプだったのが、いまはもっと広く、たくさんの案件数をこなしていくという感じ。日々電話がかかってきたり、メールが飛んできたりするので、その対応をしつつ、やるべきことを考えてこなして

もっとみる
マネジメントとリーダーシップの違いの対比の一例で勉強になった事

マネジメントとリーダーシップの違いの対比の一例で勉強になった事

こんにちは、らいはんです。

今回リーダー関係でのご紹介の本は、

マネジャーの全仕事
いつの時代も変わらない
「人の上に立つ人」の常識

リード!リーダーシップについてマネジメント(管理)とリード(主導)について下記にように定義しておりました。

マネジメント→指揮、統制
リーダーシップ→人にやる気を出させること

まだちょっと抽象的ですね。
更に、違いとして比較があり、それがわかりやすい!

もっとみる
アスリートがどのように、問題を切りわけ、精神を落ち着かされているかの具体的な手法

アスリートがどのように、問題を切りわけ、精神を落ち着かされているかの具体的な手法

長文ファンの皆様おはようございます。

昨日友人と大谷選手の話になったので、彼が心理的に大変な状況でなぜあれほど活躍できているのかをスポーツの世界の理論で説明してみます。とは言っても、それ世界レベルで実行しているのは、想像もできないほど難しいはずですが。

メンタルが強いと良く言いますが、具体的には「自力では解決できない問題を箱に入れておける力」だと考えられます。そのためには分割と、一旦置いておく

もっとみる
「人は易きに流れる」と意識し、その先に行ける本当の努力が必要

「人は易きに流れる」と意識し、その先に行ける本当の努力が必要

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
#最近の学び

「水は低きに流れ、人は易きに流れる」
急な入りですが、これは【人間の真理】とも言えます。

CG-ARTSアニメーション実技試験2023における
成績上位作品を公表いたします。

こちらの作品をみていて、
頑張っているようで実は易きに流れるなぁと感じるパターンがありました。

試験の動画を見て「女性のキャラクターなのに重たい。。。」

もっとみる
即レス!

即レス!

年度の変わり目だからということはないのだが、数か月前からひそかに取り組んでいることがある。それは「即レス」だ。

チャットでもメールでも、なんでも来たらすぐに返す。即答できない場合は、そのように返す。とにかく、なんらかのレスポンスをする。

即レスするということは、基本的には「見た瞬間に処理する」ことになる。見てしまったら、何かを判断し、返す。返すのが億劫になって、一度画面を閉じてしまったらそれは

もっとみる
「ダメ上司」の共通点とは?

「ダメ上司」の共通点とは?

社会人になって10年以上が経つ。様々な人の部下として働いてきたが、自分的に「こりゃダメだな」と思える上司の共通点を発見した。

若干意外かもしれないが、「食べ物で釣る上司」である。

仕事での悩みで最も深いのは人間関係だそうだ。人が仕事を辞める理由の堂々のトップに常に君臨している。

しかも多くの場合、「社内の人間関係」を指すことが多い。営業等であれば、社外の顧客等とコミュニケーションを取るわけだ

もっとみる
「マウントフルネス」という選択

「マウントフルネス」という選択

column vol.1169

タイトルにある「マウントフルネス」というのは、マウンティングを忌み嫌うのではなく、上手に取り入れて逆に人間関係を良くしていきましょう、という考え方です。

そんな新しいコミュニケーション発想を、マウンティング研究家のマウンティングポリスさんが執筆した『人生が整うマウンティング大全』では教えてくれています。

〈人生が整うマウンティング大全〉

カギとなるのは、マウ

もっとみる
46才のミュージシャンが慶應大学受験を突然決意し、3ヶ月の勉強の末受かった話。2

46才のミュージシャンが慶應大学受験を突然決意し、3ヶ月の勉強の末受かった話。2

 おかげさまで初回は多くの方に読んで頂けて、嬉しいです。ありがとうございます!

前回まで 突如世界史にハマり、慶應大学受験を決意した私CUTT。いよいよ受験勉強を始めますが、スムーズに行くような行かないような。今回はお世話になった動画と物覚えの悪くなっている脳をなだめすかしつつ行った勉強法について書きたいと思います。

ムンディ先生 さあ!まずはどうやって勉強しようかとYouTubeを探ったとこ

もっとみる
作品作りの流れで、別な技術を使う

作品作りの流れで、別な技術を使う

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。
学生や社会人の皆さん、自分自身で作品を作る際の想定で技術を使う(3Dモデリング技術、アニメーション技術でない事)と上手くいくかも!?という事ですぐ取り入れて出来そうな事を掲載しました。

ゴール設定の方法とWBS(Work Breakdown Structure)の簡単な解説になります。

ゴール設定の方法・狙いを決める【ストレッチゴール】
ー>限界をわ

もっとみる
絵心が無くても大丈夫。専門家のためのイラスト入門

絵心が無くても大丈夫。専門家のためのイラスト入門

 法律、経済、医療などの各分野の専門家の「頭の中」を「分りやすくアウトプット」できる時代がこれば良いなぁ・・・このようなテーマでnoteを描きました。いっときの日本のテレビ番組、ビジネス書を中心に、薄い内容をわかりやすく解説し、これを見て大人が満足するというブームがありました。しかし、時代はこのようなレベルはもう求めていないでしょう。
 しかもおそらく各分野の「専門家」たちも、このような時代の流れ

もっとみる
得意なことで失敗しやすい

得意なことで失敗しやすい

「人は得意なことで失敗しやすい」
経営者と共に学ぶ勉強会にて、教えていただいた言葉です。

私たちは、当然ながら「不得意なこと」「やりにくいこと」ではなく、「得意なこと」「やりやすいこと」をやりたがります。

例えば企業でのマネジメントにおいては、マーケティング、財務、組織、人材、製造、営業、、、といろいろな対象領域があります。人材の中でも、採用、賃金、評価、育成、配置、、、などさらにいろいろな領

もっとみる
リーダーシップとは?P&G式 10の習慣より

リーダーシップとは?P&G式 10の習慣より

こんにちは、らいはんです。

私はリーダーへの成長として、
リーダーシップとは?リーダーとは?
から知識吸収と実践!で進めていきたいと思っています。

今回、P&Gの強さはリーダー育成だと思い、下記の本を読みました。


1年で成果を出す P&G式 10の習慣
杉浦里多氏 著

リーダーシップとは「影響力」本の内容より、P &Gはリーダーシップの定義を以下のようしているようです。

そして、リー

もっとみる