YUJI / マリーナゲイサンズ

ワタナベエンターテインメント所属の芸人です。

YUJI / マリーナゲイサンズ

ワタナベエンターテインメント所属の芸人です。

マガジン

記事一覧

固定された記事

『月と太陽』

【まえがき】 先日、3ヶ月間にわたって開催された、NewsPicksアカデミア主催の前田裕二ゼミ「人生を変える抽象思考」が、修了を迎えた。 ぼくにとっては、社会人になって…

【第1回】そのトップライバーは本物か?

みなさん、こんにちは。 2020年も5月に突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか。 自粛期間中のおかげで家にいる時間が増えたので、ライブ配信に対する自身の考えを整…

スーパースター不在のフットサル界に告ぐ。

起業家、投資家として有名なピーター・ティールは、著書『ZERO to ONE』の中で、読者に向けてこんな質問を投げかけている。 「賛成する人のほとんどいない、大切な真実と…

メディアの威力と、対峙する我々の態度

田端大学の課題図書である『戦争広告代理店』は、多くの方が絶賛する通り、「PR」の持つ威力の凄まじさ、移ろいやすい「世論」への恐怖を、まざまざと感じさせてくれる作品…

転職をやめる、天職をはじめる。

2月末で会社を辞めてから、約4ヶ月。 実はこの1ヶ月、細々と転職活動をしていたんですが、この度、縁あって就職しないことを決めました。 声を掛けてくださった方々、相談…

子育て支援が、日本を救う。

今年度のスタートとなる、4月2日。 朝日新聞の朝刊トップを飾ったのは、「待機児童問題」でした。 多くの学生や社会人が、意気軒昂と新たな門出を迎える一方で、悲しい思…

あいまいな自分も大切にしたい

※こちらは、以前はてなブログに掲載したものをリライトした記事です 先日、たまたまバーで隣に座った年配の男性と、「ジェンダー」について語り合いました。 その方曰く…

自省のためのチェックリスト

突然ひとに「今君はなにを考えているのか」と尋ねられても、即座に正直にこれこれと答えることができるような、そんなことのみ考えるよう自分を習慣づけなくてはならない。…

150

ボックスティッシュとセブンスター

享年八十七歳 年に不足は無いと申せ 五年 十年は生きていて欲しかったものをと しみじみ思う この頃でございます 朝が来て 寝室から お早ようさん と今にも 起き…

「熱量」保存の法則

*時間が無い方向け、3行まとめ*・「熱」は温度の高い方から、低い方に移っていく(逆は無い) ・あなたの「熱」に共感する人、応援してくれる人は必ずいる ・「やりたい…

150

ぐるぐる悩むな、ふむふむ考えよ

*時間が無い方向け、3行まとめ* ・問題に直面した時、何も行動を起こせていない状態 = 「悩む」 ・どんな小さなことでも、行動を起こせている状態 = 「考える」 ・…

100

「社会人失格」の烙印

こんにちは。悠仁(@kjm_you)です。 2月いっぱいで会社を辞め独立するのを機に、noteでの執筆を始めていこうと思っています。 第1回目の今回は、「なぜ会社を辞めたのか…

『月と太陽』

『月と太陽』

【まえがき】

先日、3ヶ月間にわたって開催された、NewsPicksアカデミア主催の前田裕二ゼミ「人生を変える抽象思考」が、修了を迎えた。

ぼくにとっては、社会人になってから初めて、本気で、主体的に参加できた「学びの場」であったし、ゼミのタイトルの通り「人生が変わった」と言っても過言では無かったため、本当に、本当に感謝している。

こんなにも中身の濃い経験をさせて頂いたのに、ゼミ生の中だけで留

もっとみる
【第1回】そのトップライバーは本物か?

【第1回】そのトップライバーは本物か?

みなさん、こんにちは。

2020年も5月に突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか。

自粛期間中のおかげで家にいる時間が増えたので、ライブ配信に対する自身の考えを整理する意味でも、少しづつnoteを更新していこうと思います。

第1回目となる今回は、「トップライバーとは何か?」について考えていきましょう。

ライブ配信に触れたことのある人ならば、一度は耳にしたことがあるだろう「トップライバー」

もっとみる
スーパースター不在のフットサル界に告ぐ。

スーパースター不在のフットサル界に告ぐ。

起業家、投資家として有名なピーター・ティールは、著書『ZERO to ONE』の中で、読者に向けてこんな質問を投げかけている。

「賛成する人のほとんどいない、大切な真実とは?」

正直に言えば、この答えは簡単に出るものではない。

賛成する人がいないということは、多くの人にとって直感に反する考え方であるからだ。

しかし、ティールの真意を違う角度から考えてみれば、こう捉えることもできるのではない

もっとみる
メディアの威力と、対峙する我々の態度

メディアの威力と、対峙する我々の態度

田端大学の課題図書である『戦争広告代理店』は、多くの方が絶賛する通り、「PR」の持つ威力の凄まじさ、移ろいやすい「世論」への恐怖を、まざまざと感じさせてくれる作品であった。

今回は、そんな作品の読後に抱いた「大きな違和感」をメインに、論を進めていきたいと思う。

【あらすじ】

「情報を制する国が勝つ」とはどういうことか―。

世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実は

もっとみる

転職をやめる、天職をはじめる。

2月末で会社を辞めてから、約4ヶ月。
実はこの1ヶ月、細々と転職活動をしていたんですが、この度、縁あって就職しないことを決めました。

声を掛けてくださった方々、相談に乗って下さった方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この決断に至った理由はいくつかありますか、最も大きかったのは「誰かが作った成功に乗っかりたくない」という思いでした。

例えば営業として会社に所属する場合、その人にとって

もっとみる
子育て支援が、日本を救う。

子育て支援が、日本を救う。

今年度のスタートとなる、4月2日。

朝日新聞の朝刊トップを飾ったのは、「待機児童問題」でした。

多くの学生や社会人が、意気軒昂と新たな門出を迎える一方で、悲しい思いをしている人がこれだけいて、かつこれだけ長い間解決されていない社会は、やっぱりおかしいと思うんです。

朝刊トップを飾ったとは言え、「保育園落ちた日本死ね!」の2016年に比べ、待機児童問題が世間で大きな話題になることは減り、「問題

もっとみる

あいまいな自分も大切にしたい

※こちらは、以前はてなブログに掲載したものをリライトした記事です

先日、たまたまバーで隣に座った年配の男性と、「ジェンダー」について語り合いました。

その方曰く、

日本で「ジェンダー」を振りかざす人間は、まったく世間のことが分かっていない。

確かに、国内の企業における女性役員の比率が、先進諸国の平均よりも低いという事実はある。

しかし、日本の学校教育において「女だから」という

もっとみる
自省のためのチェックリスト

自省のためのチェックリスト

突然ひとに「今君はなにを考えているのか」と尋ねられても、即座に正直にこれこれと答えることができるような、そんなことのみ考えるよう自分を習慣づけなくてはならない。 
———マルクス・アウレーリウス『自省録』

前回の記事について、たくさんの感想や励ましの言葉を頂き、本当にありがとうございました。

身近な人の死というのは、あまり多くない経験だと思うので、少しでも皆さんが考えるきっかけになったのなら嬉

もっとみる
ボックスティッシュとセブンスター

ボックスティッシュとセブンスター

享年八十七歳 年に不足は無いと申せ

五年 十年は生きていて欲しかったものをと

しみじみ思う この頃でございます

朝が来て 寝室から お早ようさん と今にも

起きてきそうな気が致します

もう居ないのだという事が 実感としてまだ感じられぬせいでございましょう 

今更に 私の中で夫の存在の大きさをかみしめております

2018年3月12日、長い闘病生活の末、祖父が息を引き取りました。

一昨

もっとみる

「熱量」保存の法則


*時間が無い方向け、3行まとめ*・「熱」は温度の高い方から、低い方に移っていく(逆は無い)
・あなたの「熱」に共感する人、応援してくれる人は必ずいる
・「やりたいこと」や「好きな物」については、どんどん発信していこう

こんにちは。悠仁(@kjm_you)です。

突然ですが、みなさん「熱」はありますか?

最近、ようやくピークは過ぎたものの、まだまだインフルエンザは流行ってるみたいだし、なかな

もっとみる

ぐるぐる悩むな、ふむふむ考えよ


*時間が無い方向け、3行まとめ*

・問題に直面した時、何も行動を起こせていない状態 = 「悩む」

・どんな小さなことでも、行動を起こせている状態 = 「考える」

・行き詰まってしまった時には「悩む」で止まらず、小さな行動を起こそう



こんにちは。悠仁(@kjm_you)です。

先日公開した記事

に対して、学生時代の後輩(社会人1年目)から、こんなコメントが来ました。

それに対

もっとみる

「社会人失格」の烙印

こんにちは。悠仁(@kjm_you)です。

2月いっぱいで会社を辞め独立するのを機に、noteでの執筆を始めていこうと思っています。

第1回目の今回は、「なぜ会社を辞めたのか」と「どうしても伝えておきたいこと」を書き残しておきます。

*会社批判などは一切ありませんので、ご安心ください

【なぜ会社を辞めたのか】 ①自分のやりたいことがハッキリと見えたから教員を志していた頃や、友人・後輩と

もっとみる