ほたかえりな

本や映画の中の言葉。日々感じたり考えたこと。とりとめもない話の中に響くものがあったなら…

ほたかえりな

本や映画の中の言葉。日々感じたり考えたこと。とりとめもない話の中に響くものがあったなら心から嬉しく思います。

マガジン

  • 12ヶ月の詩のつめあわせ

    毎月、その月にちなんだ詩や文章を集めてご紹介しています。 季節ならではの言葉の美しさを感じていただけたなら幸いです。

記事一覧

固定された記事

5月の詩

きらめく季節に たれがあの帆を歌ったか つかのまの僕に 過ぎてゆく時よ 二十才 僕は五月に誕生した 僕は木の葉をふみ若い樹木たちをよんでみる いまこそ時 僕は僕の季…

93

〈除〉とお洒落

ジバンシィでもラルフ・ローレンでも軍の放出物資でも、オードリー・ヘプバーンが何を着ようが、こう言う他はない。 「ああ、なんとオードリーらしい!」  ・・・服がどう見…

59

今年はじめての海の話

夕暮れの5時か6時 地中海は亜鉛に変わる 君が腰掛けるには冷たすぎるだろう ──"カンヌ" ジャン・コクトー 私が今年最初に見たのは淡路島の海でした。 新たにやって来…

78

アストラル体と陛下と美術家

「北さんか…」 作家の森茉莉さんが、同じく作家の北杜夫さんをメディアで見かける度つぶやいてしまうという話を書いていましたが、私ならさしずめこんなところでしょうか…

86

鳥獣戯画のごとき犬

獣がいなければ人は何とする。 もしこの世から動物たちがいなくなれば、魂の深い悲しみから人間は死んでしまうことだろう。 ──ネイティブ・アメリカンの言葉 心を健や…

ほたかえりな
2週間前
88

ほとんどの人が一生無縁の履きものふたつ

たった一足の靴が人生を変えてしまう事もある。──『シンデレラ』 タイトルに上げた"履きものふたつ"が何か、最初に答えを言ってしまうと、それは〈ポワント〉と〈一本歯…

ほたかえりな
2週間前
74

知性なくしてカレーなし

あなたの舌に「私は知りません」という言葉を教えなさい。 ──タルムード 人の思い込みというものはやっかいで、私の友人がつい最近、仕事先で思わぬトラブルに見舞われ…

ほたかえりな
3週間前
91

現代の関守に会う

もう数年前に『今度は苗字が多すぎる!?』という話を書いたのですが、その時に調べたところ、日本の苗字のバリエーションは何と世界第三位の多様さを誇るといいます。 そ…

ほたかえりな
3週間前
71

好意と質問の相関関係

友のいない人生は塩気のないピラフと同じ。 ──ウズベキスタンのことわざ どこで目にしたものだったのか、つい最近、こんな一文に出会いました。 「私の尊敬する人は、…

ほたかえりな
1か月前
107

いかにも日記を書く人の文字

日記をつける人は、人生を二度生きる。 ──ジョサミン・ウェスト もう何年か前、『ネガポ辞典』や"ネガポジ変換"が大きなブームになったことがありました。 どんなマイ…

ほたかえりな
1か月前
88

4月の詩

時は春 春の朝 朝7時 真珠のごとき露の光る丘の中腹 ひばりは飛翔し かたつむりはサンザシを這う 天に在しますわれらの神よ—— この世はまこと美しい! 19世紀の英国で…

ほたかえりな
1か月前
114

ありきたりでないありきたりのこと

あまりに無造作に手にしているものだからこそ、いざそれを失いかけた時に慌てふためくことがあります。 つい先日、その証明のような出来事がありました。 午後十時を回っ…

ほたかえりな
1か月前
84

場中別段のお話有り

たとえばどこかのお店や電車の中など公共の場で、居合わせた人の会話が耳に入ってくることがあります。盗み聞きをするつもりも、聞き耳を立てているのではないにも関わらず…

ほたかえりな
1か月前
81

旅へのいざない

「次の休みにドライブはどう?」 「久々に車で遠出しようか」 これはもちろん"予定を決めずどこか楽しいところへ遊びに行こう"というお誘いですが、こんな魅力的な誘い文…

ほたかえりな
1か月前
110

三十六計逃げるに如かず

私が好きな読みもののひとつに、色々な媒体に掲載される『人生相談』があります。 そこには、相談者の悩みに対してどんな解決法がもたらされるのだろう、というわくわくが…

ほたかえりな
1か月前
89

ビューティフルなロック・キング

"『ルシール』" "甲高い叫び声と哄笑" "エキセントリックな外見" "『刑事コロンボ』に本人役で出演" "同性愛者でクリスチャン" "ロックの始祖" 私がその人に持つイメージ…

ほたかえりな
1か月前
75
5月の詩

5月の詩

きらめく季節に
たれがあの帆を歌ったか
つかのまの僕に
過ぎてゆく時よ

二十才 僕は五月に誕生した
僕は木の葉をふみ若い樹木たちをよんでみる
いまこそ時 僕は僕の季節の入口で
はにかみながら鳥たちへ
手をあげてみる
二十才 僕は五月に誕生した

寺山修司の初詩集『われに五月を』に掲載された〈五月の詩・序詞〉
作中では「僕は五月に誕生した」と繰り返されるも、実際の寺山の誕生月は12月です。
それで

もっとみる
〈除〉とお洒落

〈除〉とお洒落

ジバンシィでもラルフ・ローレンでも軍の放出物資でも、オードリー・ヘプバーンが何を着ようが、こう言う他はない。
「ああ、なんとオードリーらしい!」 
・・・服がどう見えるかは、着る人にかかっている。

──ラルフ・ローレン

《十二直》あるいは《中段》
私の家の暦には、そんな表記欄があります。
よく見るとそこには〈破〉〈危〉〈成〉などの一文字も書かれており、これは北斗七星の動きから日々の運勢を導き出

もっとみる
今年はじめての海の話

今年はじめての海の話

夕暮れの5時か6時
地中海は亜鉛に変わる
君が腰掛けるには冷たすぎるだろう

──"カンヌ" ジャン・コクトー

私が今年最初に見たのは淡路島の海でした。
新たにやって来ることになった子犬の迎えに明石海峡大橋を車で渡り、そこから眼下に広がる瀬戸内海を眺めました。

天気は良いもののまだ寒すぎて海遊びの人もおらず、出ているのは漁船ばかり。沖に向かってフェリー船がゆったりと遠ざかって行くのが見えました

もっとみる
アストラル体と陛下と美術家

アストラル体と陛下と美術家

「北さんか…」
作家の森茉莉さんが、同じく作家の北杜夫さんをメディアで見かける度つぶやいてしまうという話を書いていましたが、私ならさしずめこんなところでしょうか。
「横尾さんか…」

横尾さんとはむろん現代美術家の横尾忠則さんのことであり、私がそうつぶやいたのは、数日前の夕方です。
テレビのニュースで園遊会の映像が流れ、そこに天皇皇后両陛下と、横尾さんご夫妻の姿が映し出されていたのです。
両陛下は

もっとみる
鳥獣戯画のごとき犬

鳥獣戯画のごとき犬

獣がいなければ人は何とする。
もしこの世から動物たちがいなくなれば、魂の深い悲しみから人間は死んでしまうことだろう。

──ネイティブ・アメリカンの言葉

心を健やかに保つために、依存先をいくつも持つこと、できるだけ多くのコミュニティに出入りすること、居心地の良い場所を作ること、などとよく耳にします。

これは難しく考えずとも、たくさんの好きなものや、それを分かち合えるゆるいつながりがあればいい、

もっとみる
ほとんどの人が一生無縁の履きものふたつ

ほとんどの人が一生無縁の履きものふたつ

たった一足の靴が人生を変えてしまう事もある。──『シンデレラ』

タイトルに上げた"履きものふたつ"が何か、最初に答えを言ってしまうと、それは〈ポワント〉と〈一本歯の高下駄〉です。

もちろん、中には自分もそれらを履いた経験がある、という人もいらっしゃるかもしれません。けれど、その両方を日常的に履いている、という人はさすがに少数派ではないでしょうか。

こんな話題を持ち出すからには、私はその少数派

もっとみる
知性なくしてカレーなし

知性なくしてカレーなし

あなたの舌に「私は知りません」という言葉を教えなさい。

──タルムード

人の思い込みというものはやっかいで、私の友人がつい最近、仕事先で思わぬトラブルに見舞われました。

それは連絡違いから起こった不幸な事故だったのですが、そのせいで友人が手間暇と心を込めて納品した品がほとんど台無しになり、先方からの謝罪はあったものの、二度と取り返しのつかない事態となりました。
それもこれも、小さなミスの積み

もっとみる
現代の関守に会う

現代の関守に会う

もう数年前に『今度は苗字が多すぎる!?』という話を書いたのですが、その時に調べたところ、日本の苗字のバリエーションは何と世界第三位の多様さを誇るといいます。

そうなると当然、読み方がわからないお名前も続出し、私が直接存じ上げている"東江"さんや
"月見里"さんなど超難読苗字だけでなく、"草柳"さんは"くさなぎ"か"くさやなぎ"か、"中島"さんは"なかしま"か"なかじま"かという発音の問題も発生し

もっとみる
好意と質問の相関関係

好意と質問の相関関係

友のいない人生は塩気のないピラフと同じ。
──ウズベキスタンのことわざ

どこで目にしたものだったのか、つい最近、こんな一文に出会いました。

「私の尊敬する人は、誰かのことを思い出した時、その人に連絡をするという。
とても自然で綺麗な人付き合いの方法だと思う」

同感のあまり、私も早速、その時ふと思い浮かんだ人にメッセージを送ったほどです。

その人が多忙な生活を送っていると知っているため、普段

もっとみる
いかにも日記を書く人の文字

いかにも日記を書く人の文字

日記をつける人は、人生を二度生きる。
──ジョサミン・ウェスト

もう何年か前、『ネガポ辞典』や"ネガポジ変換"が大きなブームになったことがありました。

どんなマイナス特性も別表現でプラスに変える、というこのゲームの規則に従うと、私の"極端な飽きっぽさ"や"三日坊主"も、"フットワークが軽い""判断が早い"などと言えるでしょうか。

もちろん、こう捉えれば悪い気はしませんが、私がフットワーク軽く

もっとみる
4月の詩

4月の詩

時は春
春の朝
朝7時
真珠のごとき露の光る丘の中腹
ひばりは飛翔し
かたつむりはサンザシを這う
天に在しますわれらの神よ——
この世はまこと美しい!

19世紀の英国で上演された悲劇の中で、一人の少女が朗らかに歌いながら丘の上を通っていきます。
彼女の名"ピパ"から《ピパの歌》と呼ばれるこの歌は、やがて物語の世界を飛び出し、作者ロバート・ブラウニングに不朽の名声をもたらしました。

舞台の設定は

もっとみる
ありきたりでないありきたりのこと

ありきたりでないありきたりのこと

あまりに無造作に手にしているものだからこそ、いざそれを失いかけた時に慌てふためくことがあります。
つい先日、その証明のような出来事がありました。

午後十時を回ってマンションの駐車場に着き、車内で書類を整理していた時のことです。

ふいに、その書類の文字がほとんど読み取れないのに気がつきました。
ぼんやりとなら把握できても、全体的にピントが合わず、細かい部分が見えないのです。

印刷がまずいのかと

もっとみる
場中別段のお話有り

場中別段のお話有り

たとえばどこかのお店や電車の中など公共の場で、居合わせた人の会話が耳に入ってくることがあります。盗み聞きをするつもりも、聞き耳を立てているのではないにも関わらずです。

英語ではこんな状態を【overhear】というそうで、〈over-上から〉〈hear-聞く〉とは、つい最近、思い当たる出来事があったばかりです。

そこはクラシックの室内楽ホールで、私は客席のちょうど真ん中あたりに座っていました。

もっとみる
旅へのいざない

旅へのいざない

「次の休みにドライブはどう?」
「久々に車で遠出しようか」

これはもちろん"予定を決めずどこか楽しいところへ遊びに行こう"というお誘いですが、こんな魅力的な誘い文句が、ほとんど日本でしか喜ばれないと聞いて驚きました。

では、もし他の国の人たちが同じ台詞を言われたならば?

インドの場合。
「正気?どこも大渋滞なのに」
カナダも。
「混んだ道を休日まで運転したくない」
ブラジルなら。
「街を出て

もっとみる
三十六計逃げるに如かず

三十六計逃げるに如かず

私が好きな読みもののひとつに、色々な媒体に掲載される『人生相談』があります。
そこには、相談者の悩みに対してどんな解決法がもたらされるのだろう、というわくわくがあるのですが、先日読んだある芸人さんの回答に、秀逸なものがありました。

〈学校でいじめを受けているのに誰も助けてくれない。どうすればいい?〉という小学生の男の子からの相談に、その人はまず〈逃げること、その場から離れること〉を勧めていました

もっとみる
ビューティフルなロック・キング

ビューティフルなロック・キング

"『ルシール』"
"甲高い叫び声と哄笑"
"エキセントリックな外見"
"『刑事コロンボ』に本人役で出演"
"同性愛者でクリスチャン"
"ロックの始祖"

私がその人に持つイメージや知識といえばそんな程度だったのですが、次の休みにドキュメンタリー映画を観に行かないかと友人に誘われ、心が動きました。
自分では絶対に選ばない作品ですし、かえって世界が広がりそうな予感がします。

『リトル・リチャード ア

もっとみる