libtech

liberal artsとTechnologyとのはざま

libtech

liberal artsとTechnologyとのはざま

記事一覧

上司だって自分のことを一番気にかける(Emily in Parisより) 

エミリーパリへ行く("Emily in Paris")のシーズン3エピソード1で、こんなセリフがあった "Sylvie only cares about one thing, Sylvie." 直訳すると「シルヴィーは、…

libtech
1年前

論述はできても、言語化はできない

自分の心に浮かぶことを、言語化することが苦手だと、気づいたのは最近だった。 元々弁が立つとか、口が達者とか言われるタイプの人間だった。仕事の場でも、説明が上手だ…

libtech
1年前

「花椒」と思うか「麻婆豆腐」と思うか

金曜の夜は、予定があればパーっと楽しむのだが、予定がないと抜け殻のようになって何もする気が起きない。1週間分の疲れとは、目に見えない鎧だ 仕事をなんとか終えて、…

libtech
2年前
3

「教育分野に携わりたい」ってなんだろう

教育分野に関わりたい、そうずっと思ってきた 根っこには、自分が高校時代までを過ごした地元と、大学で目の当たりにした東京との機会格差という衝撃がある。 地元だった…

libtech
2年前

近すぎる人間関係に潰される人たち

大学進学をきっかけに、18歳で実家を出て東京に来た。何か夢があったわけでも、使命に燃えていたわけでもないけれど、なんとなく生まれた地を離れてみたかった。 地元が好…

libtech
2年前
8

「話題にあげる」と「生まれの格差」是正に繋がる?

NYTimesでこんな記事に出会った Seeding Accounts for Kindergartners and Hoping to Grow College Graduates 幼稚園児に口座を作り、大卒者になるよう期待する ある自治…

libtech
2年前

塩工場のおじさんを見て、「綺麗な」仕事を恥じた

必死でやっている時は、何か大きなものを動かしている実感があった。 何日間か離れてみたとき、それがすごく小さな世界での話だったことに気がついてしまった。 私はある…

libtech
3年前

幸せでなきゃいけない苦しさ

「結婚おめでとう!」と言ってもらうたび、心が苦しくなる。 幸せなことなのだけど、祝ってもらえるのはありがたいことなのだけど、だからこそ絶対に幸せでいなきゃいけな…

libtech
3年前

結婚を人生の意味付けに使う気がして

自分の人生の目標は何なのか。何を成し遂げるために今頑張っているのか。 もっと若い頃には、裏打ちもないその場限りの言葉でしのいでいた気がする。だけれど今は、軽々し…

libtech
3年前

Weworkと高等教育--教育ログvol.1

#今日読んだ記事 WeWork Recently Sold Its Education Businesses. Now It’s Turning to Education for Business. #一行でまとめると WeWorkはキャンパスにいけない学…

libtech
3年前

大いなる正義の前の、数字遊び

「成長したい」「貢献できる人になりたい、そのために経験を積みたい」そんな思いをもって、仕事をはじめた。 もちろんふと立ち止まって振り返れば、半年前や1年前の自分…

libtech
3年前

愛は「気がつけばそこにあるもの」なのか

愛はきっと奪うでも、与えるでもなくて 気がつけばそこにあるもの パートナーとの週末ドライブも後半戦、帰り道の高速を飛ばしている時、ふとこの歌詞が流れてきた。何度…

libtech
3年前
2

アピール下手の生きる道

物知りも賢いも、褒め言葉だと思えたのは小学生までだった。社会に揉まれて生きるいま、知識があっても頭の回転がよくても、うまく生き抜けるわけでないことなんて、わかり…

libtech
4年前
2

地元に残る人たちが、幸せに見えるとき

私は高校生まで片田舎で過ごし、大学入学とともに上京した。それからはずっと東京住まい。 1年に1度帰る地元は、「ホーム」から次第に「もう1つの世界」になってきた。…

libtech
4年前
4

気づけば、社会課題への思いが薄れてきた

新卒1年目のころ、「私には解決したい社会課題がある、だから30歳までに社会起業家となり課題を解決する。会社勤めは、そのためのスキルを磨くためだ」と豪語していた。 …

libtech
4年前
1

まわりまわって、私は腰掛け?

疲れがたまってくると、だんだん集中力が持たなくなる。頭になんとなくもやがかかったような、もっと深いところが見えているのに、そこに潜っていけないような。 自分のま…

libtech
4年前
1

上司だって自分のことを一番気にかける(Emily in Parisより) 

エミリーパリへ行く("Emily in Paris")のシーズン3エピソード1で、こんなセリフがあった

"Sylvie only cares about one thing, Sylvie."

直訳すると「シルヴィーは、1つのことにしか興味がない。シルヴィーだ」とでもなるだろうか。
元々自分が所属していたアメリカの会社に戻るか、当初は関連会社のような形だったが諍いにより解散し
新会社を立ち上げ

もっとみる

論述はできても、言語化はできない

自分の心に浮かぶことを、言語化することが苦手だと、気づいたのは最近だった。
元々弁が立つとか、口が達者とか言われるタイプの人間だった。仕事の場でも、説明が上手だとかわかりやすいと言われる場面もあり、実際にそれを表で使う場面も多い。
しかし、何か自分の外にあるものについて語ることと、自分の心に浮かぶことを表現することは違う、ということが最近になってわかってきた。

これまでは、がむしゃらに目の前のミ

もっとみる
「花椒」と思うか「麻婆豆腐」と思うか

「花椒」と思うか「麻婆豆腐」と思うか

金曜の夜は、予定があればパーっと楽しむのだが、予定がないと抜け殻のようになって何もする気が起きない。1週間分の疲れとは、目に見えない鎧だ

仕事をなんとか終えて、やっと自分のことに気を向けられるようになった時、空腹に気づく。疲れていても、何かは食べたい。というよりせっかくの金曜日だし、明日の朝も早くないから、美味しいものを食べて飲んでリフレッシュしたい。

このままソファに寝そべって、宅配でも頼む

もっとみる

「教育分野に携わりたい」ってなんだろう

教育分野に関わりたい、そうずっと思ってきた
根っこには、自分が高校時代までを過ごした地元と、大学で目の当たりにした東京との機会格差という衝撃がある。

地元だったら褒められていたことが、東京だったら当たり前。大学入学で満足している人なんていなくて、私がセンター街の歩き方を覚える頃には、すでにインターンを始めたり、ダブルスクールに通ったり。今に始まったことではなく、18年間の差が既についているんだと

もっとみる
近すぎる人間関係に潰される人たち

近すぎる人間関係に潰される人たち

大学進学をきっかけに、18歳で実家を出て東京に来た。何か夢があったわけでも、使命に燃えていたわけでもないけれど、なんとなく生まれた地を離れてみたかった。

地元が好きだったか、と聞かれると返答に困る。気楽な友達もいるし、大好きな家族もいる。だけどすごく居心地がよかったわけではない。どちらかというと、すれ違ったら挨拶はするけれど、実際お隣さんがどんな仕事をしていて、というか何人家族なのかすらよく知ら

もっとみる
「話題にあげる」と「生まれの格差」是正に繋がる?

「話題にあげる」と「生まれの格差」是正に繋がる?

NYTimesでこんな記事に出会った

Seeding Accounts for Kindergartners and Hoping to Grow College Graduates
幼稚園児に口座を作り、大卒者になるよう期待する

ある自治体で、幼稚園児に「大学進学用の貯金口座」が開設され、初めからお金が振り込まれている、というものだった。金額は100ドル

日本でもそうだが、アメリカの大学の

もっとみる
塩工場のおじさんを見て、「綺麗な」仕事を恥じた

塩工場のおじさんを見て、「綺麗な」仕事を恥じた

必死でやっている時は、何か大きなものを動かしている実感があった。

何日間か離れてみたとき、それがすごく小さな世界での話だったことに気がついてしまった。

私はある企業で、スタッフ職についている。新規事業開発に関わることが多く、試行錯誤しながら案件を前進させてきた。自覚はなかったけれど、それなりに評価もしてもらえるようになっていた。悪口を言い合えるような、気の合う同僚にも恵まれている。

ただ、年

もっとみる

幸せでなきゃいけない苦しさ

「結婚おめでとう!」と言ってもらうたび、心が苦しくなる。

幸せなことなのだけど、祝ってもらえるのはありがたいことなのだけど、だからこそ絶対に幸せでいなきゃいけないし、妻としてあるべき姿でい続けなきゃいけないという気持ちが、ズンと心にぶら下がってくる。

人生が100年あるとしたら、まだ前半25%がすぎたところなのに、もう残り75%を共に過ごす人を決める。間違っているとは思わないけど、絶対に正しい

もっとみる
結婚を人生の意味付けに使う気がして

結婚を人生の意味付けに使う気がして

自分の人生の目標は何なのか。何を成し遂げるために今頑張っているのか。

もっと若い頃には、裏打ちもないその場限りの言葉でしのいでいた気がする。だけれど今は、軽々しく答えることができない。

いま答えるとするなら「まだ言葉にはできない。心動かされることをやり続ける。その先に見えるかもしれないし、一生探し続けるかもしれない。」といった感じ。

答えのない課題を考え続けることはしんどい。早く結論を出して

もっとみる
Weworkと高等教育--教育ログvol.1

Weworkと高等教育--教育ログvol.1

#今日読んだ記事

WeWork Recently Sold Its Education Businesses. Now It’s Turning to Education for Business.
#一行でまとめると
WeWorkはキャンパスにいけない学生向けに、オフィス環境の提供を検討している
#箇条書きで要約
・WeWorkは未就学児教育とコーディング教育の事業を売却した
・オフィス事

もっとみる

大いなる正義の前の、数字遊び

「成長したい」「貢献できる人になりたい、そのために経験を積みたい」そんな思いをもって、仕事をはじめた。

もちろんふと立ち止まって振り返れば、半年前や1年前の自分よりできることもわかることも増えている。だけど1日や1週間の視点に落とすと、なんだか「あっちを立てながら、こっちを立てて」のバランス取りゲームに日がな興じているような錯覚を覚える。

世の中の水準に比べれば十分な給料をもらい、身に危険が迫

もっとみる

愛は「気がつけばそこにあるもの」なのか

愛はきっと奪うでも、与えるでもなくて
気がつけばそこにあるもの

パートナーとの週末ドライブも後半戦、帰り道の高速を飛ばしている時、ふとこの歌詞が流れてきた。何度も聴いたこの歌だけれど、なんだか今回は特別に耳に残った。

私とパートナーとは付き合って3年になり、また一緒に暮らし始めてもう1年以上が経つ。同棲を開始する前、周囲から言われていたような喧嘩もすれ違いもなくやってきた。「いつ話を聞いても仲

もっとみる

アピール下手の生きる道

物知りも賢いも、褒め言葉だと思えたのは小学生までだった。社会に揉まれて生きるいま、知識があっても頭の回転がよくても、うまく生き抜けるわけでないことなんて、わかりすぎるほど思い知らされてきた。

完全に中立で客観的な指標で判断されたころは、たくさん知識があり、頭の回転が早いことで得をしていた。でも社会では、不完全な人間同士が、複雑な力学に影響されながら、絶えず判断を行なっている。

客観的に見れば人

もっとみる

地元に残る人たちが、幸せに見えるとき

私は高校生まで片田舎で過ごし、大学入学とともに上京した。それからはずっと東京住まい。

1年に1度帰る地元は、「ホーム」から次第に「もう1つの世界」になってきた。客観的に見つめる対象になってきた。

普段からInstagramなどで生活を覗き見はしているが、実際に話す機会はなかなかない。そんなとき、コロナの影響もあり、オンラインで再開できることになった。(StayHomeは、近くにいる人との距離は

もっとみる

気づけば、社会課題への思いが薄れてきた

新卒1年目のころ、「私には解決したい社会課題がある、だから30歳までに社会起業家となり課題を解決する。会社勤めは、そのためのスキルを磨くためだ」と豪語していた。

自分は社会課題を見て見ぬ振りができない、自分に力をつけたら、真っ先に課題を解決するんだ、そのために早く成長するんだ。つい最近まで、そう息巻いていた。

しかし最近ふと気づいた。いま、あの情熱が、なんだか冷めている。

前なら、社会起業家

もっとみる

まわりまわって、私は腰掛け?

疲れがたまってくると、だんだん集中力が持たなくなる。頭になんとなくもやがかかったような、もっと深いところが見えているのに、そこに潜っていけないような。

自分のまわりには頑張っている人がたくさんいて、「もう疲れた」と思った時に、彼らからのチャットやメールやoutlookの予定表や、はたまた仕事外でのSNS投稿を見て、カンフル剤を注入されたような気分になる。

そんなエナジードリンクで2度くらいは立

もっとみる