マガジンのカバー画像

ミス・コミュニケーションの始まり

22
どうして想いが伝わらないのか。理解してもらえないのか。 実は、伝える側に原因があります。 自分がどう考えているのかを正確に表現できていますか。 相手がどう感じるのか、寄り添って… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

だから報道・情報番組を見てはいけない(6)それは・・・

だから報道・情報番組を見てはいけない(6)それは・・・

 2024年もややこしい話が出てきました。タレントのスキャンダルや、自民党を中心とした政治とカネの話が報じられています。

 昨年2023年は、性加害問題やパワハラ、大学アメフト部の薬物問題、中古車販売の不正保険金請求など、多方面でのトラブル事案がありました。
 そういった話題を"水を得た魚"のごとく報じるメディアも滑稽でした。

 改めて、昨年末から今年明けは、政治とカネの話で持ちきりです。

もっとみる
国会が機能していないと思う瞬間(2)

国会が機能していないと思う瞬間(2)

 あまりにお粗末な国会運営にうんざりする日々。政治に期待していないというアンケート結果が50%を超えたとの報道もあります。選挙の投票率も50%を下回ったり、国民の政治意識があまりに低いことがあまりに嘆かわしい。その理由は何なのでしょうか。

質と仕組み 国会のしくみ、国会議員の質が、そのまま投票率や期待度に反映されているのではないでしょうか。たとえば、

予算委員会での罵り合い
与党はお膳立て、野

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(5)そして

だから報道・情報番組は観てはいけない(5)そして

 視聴率だとか、テレビ番組のあり方だとか、いろいろ言われていますが、もはやテレビという媒体の存在意義や価値を評価すること自体、どうでも良いことのように思います。
 もしテレビを視聴している人があるならば、その不毛さを改めて確認しておきたいと思います。

偏向 藤井壮太棋士の活躍ぶりは言うまでもありません。
 しかし、勝っても負けても、藤井氏が主語になる(藤井棋士が勝ちました、藤井棋士が惜敗しました

もっとみる
国会が機能していないと思う瞬間

国会が機能していないと思う瞬間

衆議院で、議題が”それなり”にまとまり、参議院で、その真意を議論するかと思えば・・・。

【TBS】本題と逸れること 総務省による”行政文書の真偽”云々がありました。これについて、メディアがいつも言う「報道の自由」よりも、突如として「政治報道の公平性」を優先したことに違和感を憶えます。
 本筋がズレていることについて何にも触れない、とくにTBS。
 さんざん自社の偏った主張を最善としているのにもか

もっとみる
メディアに踊らされないために

メディアに踊らされないために

 日銀の黒田東彦総裁が6月の参院財政金融委員会で、「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言して波紋が広がりました。

正しい知識をもって 黒田総裁のいう「家計」って、国民・庶民の暮らしを知る月々の「家計(簿)」と同一なのでしょうか。テレビ報道を中心とするメディアは、こぞって黒田総裁が「金銭感覚が庶民とズレている」指摘を続けました。

 黒田総裁が財政金融委員会で家計(簿)に言及するとは、私には到

もっとみる
説明文の無いマニュアル

説明文の無いマニュアル

 見ること、図表で説明することにこだわり、教材を提供、講座を展開しています。
 そんな中、みなさんよくご存知のマニュアルについて考察してみました。

1. IKEA;シンプルにコスト削減

 IKEAの組み立て家具には、マニュアルがついています。ご自身で組み立てる方法が描かれていますね。

 まったく文字がなく、イラストだけで説明しています。商品は詳細に描く一方で、ほとんど人間は登場しません。目線

もっとみる
入口が間違っている(その2)

入口が間違っている(その2)

最近気になること。それは
メディア、主にテレビと雑誌で「どっち派?」と問う企画が多いこと。

▶よくある「2択」

2択を迫ることは、即時公表するアンケート調査では有効ですが、それ以外では意見の対立や、思考の誘導につながる可能性が高く、不適切です。

▶すべてが「ランキング化」される

また、複数の回答を求め、ランキング形式で公表することも適当ではありません。最近の報道では、ニュース(テーマ)すら

もっとみる
陥りやすい誤認識・3選

陥りやすい誤認識・3選

1.地図は領土ではない。地図とは認識。

 揉めごとが起きるのは、認識が異なることを認めないから。
認識は人それぞれ異なるのは当然のことで、むしろ一致することのほうが不自然です。したがって、認識が異なることは仕方のないことです。

 そのうえで、”相手とは異なる”ことを受け入れることから始める必要があります。

領土とは事実。

 領土とは事実そのものであり、事の本質にも繋がります。
したがって、

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(4)さらに5つ厳選

だから報道・情報番組は観てはいけない(4)さらに5つ厳選

自宅にいる機会が増え、報道・情報番組のあり方に多くの疑問を持つようになりました。ストレスを感じる原因をまとめてみました。
【過去記事】
■その1(体質・構造)❶~❺
■その2(話し手の質・内容)❻❼
■その3(怠慢か意図か)❽~❿

「いまこそ」を5選 観てはいけない。頭が悪くなる。洗脳される。敢えてそういう言います。

⓫質問がつまらない

日本ハムファイターズの新監督ビッグボス・新庄剛志氏が言

もっとみる
いま大切にしたい、お金のこと

いま大切にしたい、お金のこと

使うことから考えるお金を『使う』ことから考える。そうすると『稼ぐ』方法を考えるようになります。お金は”天下の回り物”です。経済の基本ですから、それを個人・家庭単位に取り入れれば良いだけです。

個人がお金を使う→企業が潤う→収入が増える→また使う・・・

実際には、はじめに『使える範囲』を限定してしまうことが多く、自分の日常生活や心まで萎縮してしまうわけですね。

お金を使えば、お金は入ってきます

もっとみる
豊かさの原動力

豊かさの原動力

日経新聞の1月15日「総合4」面に、料理研究家の土井善晴先生のお話が掲載されていました。お話の内容は、土井先生の口調を思い出しながら、ぜひ日経新聞をお読みください。

感銘したこと経済の原動力は、豊かな暮らしを実現することにある。

豊かな暮らしの実現には、料理を知ることも大切。

料理には多様性がある。そして家庭には文化がある。

わたしのことわたし自身は、周囲のことを気にしません。正確には「他

もっとみる
自信がないから、周りの顔色を窺う

自信がないから、周りの顔色を窺う

自分を信じているか。

周囲の反発があると、自らの考えを押しとどめる。確かに、近所との付き合いは大切なことですが、自分の考えを正しく主張せずに引き下がることは誤りです。

過剰なまでに相手の考えを優先することは、尊重でも優しさでもありません。
こちらの主義主張と照らし合わせて、互いを理解することが大切です。(注)許容ではありません。

相手に必要なこと

主張の異なる相手とは、向き合って論戦を繰り

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(3)

だから報道・情報番組は観てはいけない(3)

目に余る報道がストレスになっています。番組制作者の怠慢なのか、意図したことなのか。あるいは、深く考えずに制作しているだけなのでしょうか。

「例えが分からない」というストレス昨今話題の「5万円相当のクーポンを配布するのに967億円の経費がかかる」問題。現金給付に比べて費用がかかることは分かりました。ところがその際に「967億円分の一万円札を積み上げると、東京スカイツリーの約1.5倍の高さになります

もっとみる
素朴な疑問17選

素朴な疑問17選

最近モヤモヤすることが多いので、リストアップしてみました。疑問17選。

1.日本における「格差社会」 以前にも触れたように、日本社会ではあらゆる場面で二極化が進み、収入に関しては、株式投資や不動産収入のほか、高利益を生み出す企業なども悪とされ、低所得者を救うことを善としています。ワタシ個人は納得していませんが、そのように政府が言うので(善悪の判断は別として)“差が生じていること”は認めます。しか

もっとみる