マガジンのカバー画像

日常と哲学

15
日常というカオスを切り開く取り組みです。数学的論述の力を借りて書きますが、数理モデルは無いと思います。読むための知識は不要ですが、癖は(非常に)強いので注意してください。
運営しているクリエイター

記事一覧

概念は存在しない、時間は存在しない

概念は存在しない、時間は存在しない


運転中に閃いたこと初の哲学的な記事になる。
私は哲学を読んだことが殆どないし、物理学も殆ど知らないが、数学的なことに限らず日常的なことを自己流で哲学をすることが好きである。それは案外数学においても本質を捉える上で成功していると思っている。
最近、運転しながら「概念」という概念について、とりわけその大きさについて気になり考察していたら、その要素については平常の意味においての「存在」という動詞を使う

もっとみる
何故証明を読むのか

何故証明を読むのか


本文の対象者理論系院生以上を除く方に対して証明とどういう風に向き合えば良いのかを書こうと思う。特に証明を読む意味合いは
1, 学部生
2, 趣味勢
3, 院生以上
で違ってくると思うのでそれぞれにてどういうモチベーションで読むのかを、私の場合に説明できれば良いかな、と思っている。

証明は読む必要がないまず証明は社会や数学界に還元する意味合いでは読む必要はない。何故ならば本に証明が出てきた時点で

もっとみる
2023年、読んだ本ランキング

2023年、読んだ本ランキング


無職と有職の時代2023年、あけましておめでとうございます。と言ってたころ私は無職であった。SE時代にメンタルをやられ、1年以上無職を経験し、カウンセリングに通い万全にして4月から新天地として高校教師になったのである。
こういう経緯の為ここ2,3年はろくに数学もできず、いや出来ても頭を素通りする感じがあり、今年(特に下半期)は久しぶりに数学にどっぷり漬かることが出来たと思う。しかもSE時代は常に

もっとみる
モンティ・ホール問題を一瞬で解説

モンティ・ホール問題を一瞬で解説

ゲームルール(1) 3つのドア に(景品、ハズレ、ハズレ)がランダムに入っている。
(2) プレーヤーはドアを1つ選ぶ。
(3) モンティは残りのハズレのドアを開ける。
(4) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと言う。
この時にプレイヤーはドアを選び直したほうが得かどうか。

答えと錯覚答えは「選びなおすと2/3で正解ドアを引くことが出来る」であり、錯覚は「1/2で正解ドアを引く」であ

もっとみる
断酒100日をしてみて

断酒100日をしてみて


飲酒歴と断酒の目的お断りとして今回はコーヒーブレイクなる記事である。数理哲学の要素は微塵もない。

私は20歳から今までお酒を飲むことが好きで平均的な人より遥かに飲んでいたように思う。平均して1日500mlのビール2本、それを毎日である。実際に断酒前の2ヶ月間は休肝日というものを一度も設けたことが無い。というか飲酒欲が抑えられず無理だった。
今回の断酒の目的は「①お金」と「②ダイエット」である。

もっとみる
文系が数学を学ぶ理由

文系が数学を学ぶ理由

学ぶ理由をどの枠組みで議論するか「文系は馬鹿」という事をよく耳にするが私的にこれは良く分からない。
何故ならば真の文系は数学は出来るし、上記の事をいう連中は数学の事は認めているようであるからそこに矛盾を感じるからである。

役に立つ・立たない論議もそうだが、この手の主題において枠組みを整理することは重要である。つまり
①文系の科学(※社会科学)において必要かどうか。(※人文科学は知らない)
②貴方

もっとみる
趣味の数学遍歴

趣味の数学遍歴


素晴らしい数学世界私は心の底から数学を愛しているのですが、ノンプロであり、仕事上でも殆ど使ったことがないです。数学のことを誰にも話す機会もないし、一生このままかもしれないと思っています。
誰とも共有出来ないことなら辞めてしまいそうなものですが、一人で黙々とやっています。
数学こそ自由の具現化と感じており、何者にも縛られないその解放感がたまらなく好きなんだと思っています。
・・・多分一般的には真逆

もっとみる
数学が本質的に苦手な人はいない。の欺瞞

数学が本質的に苦手な人はいない。の欺瞞


証明は超簡単「高校数学までなら努力をすれば誰でも出来る」という主張をよく目にするが、根拠が全くなく欺瞞である。
私は職業上多くのLD、ASDその他様々な人を見ているが、無理なものは無理である。現状を知らなすぎる。
進学校を卒業してそこそこ良い学歴を積み、「後から思えば高校数学は簡単だったな」と振り返り、そこに同調するものが多いが、君や君の周りが出来ているだけである。
誰しもが大なり小なり障害を持

もっとみる
よわよわエンジニアと転職

よわよわエンジニアと転職


転職するとどうなる?前職、ITエンジニアとしてトータル6年近く勤務した(休職していたこともあったが・・・)が、全く向いていなかったように思う。
結果的に転職して良かったのだが、その大きな理由は専門的でない一般的な職(?)の人はエンジニアが想像するより遥かにIT音痴であり、私ほどのよわよわ元エンジニアでもITヒーローになれると言うのがある。
転職し、強く思った事は一般の人もタイピングはだいぶ速い。

もっとみる
人並みに出来なくても良いじゃないか

人並みに出来なくても良いじゃないか


常識を知らない人間「頭が良い人は何でも知っている」あるいは「何でも知っている人は頭が良い」という指標に問題提起を起こしたくこの記事を書きます。

私は他の記事を読んでいただければ分かるように、数学が得意です。隙のない理論を構築するのが好きで、数学に限らず散歩とかしてる時にもくだらない日常的な議題について一人でぶつぶつ喋りながら理論を構築しています。
そういう意味で結構考えることが好きなのですが、

もっとみる
小学校の掛け算には順序があるのか?

小学校の掛け算には順序があるのか?

モチベーション数学教育に関わらない人間も含めたセンセーショナルな問題になっているので。前回の投稿はちょっと難しかったかな、と思ったので今回は息抜きとして教育哲学と数理哲学の交差点である数学教育哲学付近を皆で考えていきたいと思ったから。
まず記事を書く前に以下をここに宣誓しておきます。
1、世論は無視。
2、高名な数学者の意見も無視。
3、何にも忖度せず自身の倫理と哲学を持って勝負する。
4、マルに

もっとみる
ゲシュタルト崩壊は治る!(勉強に関して)

ゲシュタルト崩壊は治る!(勉強に関して)

モチベーション勉強をしていて意味不明で理解できないことに遭遇し、己の矮小さに打ちのめされる経験は腐るほど体験してきたが、概念や言ってることがものの構造が出来ない最も大きな理由がゲシュタルト崩壊にあると個人的に思う。
今回は難しくて理解できない局面に遭遇した時に、その状況を楽観的に捉えるという勉強のメンタルサポート的な記事を書こうと思う。

ゲシュタルト崩壊って何?wikiによるとゲシュタルト崩壊と

もっとみる
将棋と数学の関係性

将棋と数学の関係性

将棋と数学と私私は数学で大学院まで出たが、将棋を趣味として持っている。意外とこういうケースは多いらしく、数学の実力と将棋の実力は正の相関があるのではないかと思える。
また、プロの将棋指しも含めて将棋と数学の関係性が議題に挙げられることが多い。明確な答えを聞いたことが無いが直感的に何かしらの関わりがあるのではないかと思う層が一定数いる。
かく言う私も大学2年生くらいの頃まで数学と将棋って似てるなあ、

もっとみる
頭の良さとIQ

頭の良さとIQ

頭の良さの定義みなさんはIQと頭の良さにどう言う関係があると思いますか?
結論は「頭の良さ」の定義によっていかようにも変わるのでまず我々はこの定義を決めなければなりません。しかしその定義を「○○する能力」と具体的に決めてしまうと、IQ自体も「頭の回転、その処理能力」という定義なので同じ事かまたはつまらない結論を導く恐れがありナンセンスになります。故に我々は「頭の良さ」の定義を抽象的に、しかし本質的

もっとみる