マガジンのカバー画像

セイのカクリツ:「多様“性”」に満ちた未来をいきる

976
太古の時代、生物の「性」は一つのみであり、細胞分裂や株分けで自分のクローン体を増やすだけだった。そこから「メス」と「オス」に分化し、遺伝子交換によって生殖するようになったのは「多… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

シンカ論:㉕信じられるか?これ学者なんだぜ。

シンカ論:㉕信じられるか?これ学者なんだぜ。

 前回、様々なフェミニスト達の「表象批判」について、彼女ら(ときどき彼ら)がいかに一貫していないか、場当たり的にものを言っているかを明らかにした。
 しかし、相当数の読者の脳裏に浮かんだのはこういう疑問ではないだろうか?

「そうは言っても、滅茶苦茶なのは単にツイッターで喋ってるだけの一般人だろ?」
「ちゃんとしたフェミニズムの”先生”だったら真っ当で一貫したことを言うんじゃないか?」

 なる

もっとみる
女の健康は、若々しく綺麗なこと?

女の健康は、若々しく綺麗なこと?

”女性の健康”は、いつまでも若々しく綺麗でいるとだろうか?
私は、体の見た目だけではなく中身、
月経との向き合い方や、婦人科疾患の知識、妊娠出産をしたいかは別として、“自分の問題”として心のどこかで考えているか、が“本当の女性の健康”だと思うのだけど、どうだろう。

荻野美穂の、女のからだ フェミニズム以後
という本で
私の言いたいことはこれだ!と思う内容に出会った。

【体を操作対象としてみ

もっとみる
CEW France、美容業界エグゼクティブがスタートアップに学ぶエコシステムと透明性

CEW France、美容業界エグゼクティブがスタートアップに学ぶエコシステムと透明性

◆ English version: CEW France spotlights the potential of startups amidst big beauty brands
◆ New English article
◆ 新着記事をお届けします。以下のリンクからご登録ください。
Facebookページ|メルマガ(隔週火曜日配信)
LINE:https://line.me/R/ti/p/%

もっとみる

「お金と愛情の間 マルクス主義フェミニズムの展開」N・ソコロフ

ざっくり言うと 結婚する前に息子に読んでおいてほしい本。働くオンナが社会でどのように扱われてきたのか。その歴史を知ることができるよ。オンナの家事労働(無償労働)と市場労働(賃労働)がいかに資本主義と関連しているかがテーマ。古い本(1987年)だけど「昔からオンナは大変だったのね~」と思わされたし、「それで今もこんな感じが残ってるわけね~」と納得。嫁の大変さを知るためにも読んどけ。

読みやすさ★☆

もっとみる
「女性活躍推進」と「既婚男性のSEX」

「女性活躍推進」と「既婚男性のSEX」

 大変だろうなぁと思うことに、「女性活躍推進」と「既婚男性の(家庭内での)SEX」がある。コミュニケーション研究の切り口から考えると、この2つは結構タフだよね。なぜならダブルバインドの呪いをかけられているから。

ダブルバインドって知ってる? ダブルバインドとは、二重拘束と訳されたりする。子供の頃、親から言われなかった?「なんでそんなにだらしないの!もう好きにしなさい!!」とか。

 私はあるよ。

もっとみる
男らしさ、やめました。

男らしさ、やめました。

ジェンダーギャップ指数のニュースが出てたね。

今回はらしさについて。社会がもとめる女らしさ、男らしさはジェンダーとして括られてるけどその共通認識が度々人を苦しめていることは紛れもない事実。

「女は化粧しろ、家事当たり前でしょ?バカっぽく振る舞え」

「男は力仕事をやれ、泣くな。金はだせ」

そんなムードは依然として保たれてます。
保つもの間違えてるよJAPANんんんん。

ということで私は男

もっとみる
【シンクロフィットって知ってる?】生理中、とにかく不安でしょうがなかったわたしへ

【シンクロフィットって知ってる?】生理中、とにかく不安でしょうがなかったわたしへ

初めて生理が来てからいままでの人生の中で、「漏れていないか」を心配したことがある人は少なくないのではないでしょうか。量が少ない日でさえ、後ろ姿を気にして集中できなかったり、量が多い日はなおさら気が気でなかったり…。

そんな不安な日々に安心感をプラスしてくれる、新感覚の生理用品がシンクロフィット。いつものナプキンに手の平サイズのシンクロフィットをプラスするだけで約2時間分※の吸収力がプラスオンでき

もっとみる

「ツイフェミ!」と言う前に読んで欲しい「フェミニズム入門」

 Twitterでは「炎上の8割が男女問題」と断言出来そうなほど、毎日毎日ジェンダーの話題で荒れている。その炎上を引っ張るっているのは、雑に言えば「フェミニスト」と「オタク」が中心であり、日々この2つの陣営は「オタク/フェミニストはこんな酷い/矛盾に満ちた発言してる」と相手陣営の最も××なツィートをスクショして晒し合い、それぞれに叩き合っている。

 その中でよく言われるのは「こんな発言をするのは

もっとみる

Foorinの「パプリカ」のを見ながら考えたこと。

テレビではFoorinが「障害」のある人たちと歌いながらダンスをしていた。
最近は障害とは言わず個性と言うのだそうだが、私はそのような風潮に疑問を抱いている。
これは、新しい形の「障害者の差別化」ではないのか、と思う。
人間の「差別化」は昔から存在していた。
能力のあり無しで人間を差別する、階級を作って人間を差別する。(金)(ビ)(まるきんまるび)などという差別も昔々流行りましたねえ。

考えても

もっとみる
元始、女性は実に太陽だった

元始、女性は実に太陽だった

世界121位。世界経済フォーラムが毎年12月に発表するグローバル・ジェンダー・ギャップ指数(GGGI)の日本の順位の推移です。GGGIは経済・教育・健康・政治の4分野での男女格差を分析して算出した指数。国別に比較したランキングが毎年発表されます。日本は2019年の調査対象153カ国中121位で、先進7カ国の最下位をキープしています。毎度のことながら、政治・経済分野での男女格差が大きいのが特徴です。

もっとみる
君は誰を好きでもいいし、誰を嫌いになっても構わない

君は誰を好きでもいいし、誰を嫌いになっても構わない

❓多様な性
不景気の時にはおかまやゲイの芸能人が売れる、と聞いた気がする。
昨今、LGBTに関して必要以上に慎重に扱う風潮を感じる。もちろん、彼らを卑下するのは絶対にダメだ。
だからといって腫れ物に触るような扱いもまた違和感を覚える。
LGBTを扱う文章は正直、怖い。誰かを傷つけているかもしれない。腹が立った人が猛烈な勢いでこちらに食ってかかるかもしれない。
性差について気軽に書けるようになったと

もっとみる
世界をひとつのテーブルでつなげるために

世界をひとつのテーブルでつなげるために

2020年は、東京でオリンピックとパラリンピックが行われる。さまざまなアスリートや競技に注目があるまる中で、年齢や性別、障がいを持つ持たないを超えて、すべての人が同じルールのなかで競い合えるスポーツとして「ボッチャ」があります。

重度の脳性まひの人や四肢重度機能障害者のためにヨーロッパで考案され、1988年のソウル・パラリンピックから競技種目に加わりました。

人類がスポーツによってひとつになる

もっとみる

伊藤詩織さん民事訴訟勝訴

ジャーナリスト・伊藤詩織さんの事件はこれまでずっと注目してきて、その著書『Black Box』(文芸春秋)も読んで続報が気になっていたので、今回の民事訴訟勝訴のニュースは本当に喜ばしいことです。

「レイプされた側にも落ち度があったはずだ」「被害者ならばそんな笑顔を見せるはずがない」といった理不尽な非難が押し寄せる問題については、人間の「認知バイアス」の問題に拠るところが大きいと思っています。

もっとみる
キャリア女性のワークライフバランスは、外国からの安い労働力で支えられるべきなのか?今デンマークで話題になっていること

キャリア女性のワークライフバランスは、外国からの安い労働力で支えられるべきなのか?今デンマークで話題になっていること

北欧といえば、ワークライフバランスが整い、ジェンダーギャップ指数でも常にトップの位置を占めているというイメージが、昨今の日本では定着してきているかもしれない。しかしワークライフバランスというのは、時代とともに勝手に整っていくのではなく、様々な立場の人が声をあげ、社会で議論し、そこに政治が介入するというプロセスを経て整えていくもの。今回は、クリスマスを目前にしてその一端を見たような、大変興味深い議論

もっとみる