マガジンのカバー画像

PECCARY BEER(ペッカリービール)

11
運営しているクリエイター

記事一覧

創業2ヶ月で地銀と公庫から2億円融資を受けたCRAFTSAKE醸造家の話

創業2ヶ月で地銀と公庫から2億円融資を受けたCRAFTSAKE醸造家の話

初めまして稲とアガベ株式会社の岡住修兵と申します。

2021年3/1に法人登記した当社は、
2021年秋に秋田県男鹿市に新たなCraft Sake醸造所を立ち上げるべく奮闘しております。

当社は今年の5月10日に0.3%という低金利で、
日本政策金融公庫と秋田銀行から2億円を超える融資を受けることができました。(3年据え置き、返済期間20年)                 

秋田銀行プレス

もっとみる
ビール酵母の進化とビールの多様化

ビール酵母の進化とビールの多様化

私は、基本的にお酒はビールしか飲まない。以前はラガービール(サッポロ黒ラベル)が定番だった。しかし、最近のお気に入りはIPA(インディア・ペールエール)、それも少しアルコール度数の少ないセッションIPAである(たとえば"Coedo 毬花"や"ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA"など)。IPAは、ホップを大量に使用した、爽やかな苦みのきいたビールだ。私がビールについて少し調べてみようと

もっとみる
小島ラベル印刷へ行ってきました!!

小島ラベル印刷へ行ってきました!!

今回のnoteは先日伺ってきました、
小島ラベル印刷さまでの工場レポートです!!

実は初めてラベル印刷を小島さまでお願いしまして、実際につくって疑問だったこと、シール選びのコツ。
そして、実際にラベルが印刷されているところまで見せていただきました!!!

それでは私と一緒にレッツ見学ーーー!

・小島ラベル印刷って?
・印刷の流れ
・特色印刷って何?
・最後に

小島ラベル印刷ってどんなところ?

もっとみる
有機農家がクラフトビールを作り始めたワケ 〜種まきからのビールつくり〜

有機農家がクラフトビールを作り始めたワケ 〜種まきからのビールつくり〜

僕は長野県の里山にて動物性堆肥(牛糞とか鶏糞など)を使わずに有機野菜(ミニトマト、ズッキーニ)を作っています。そして2018年よりPECCARY BEER(ペッカリービール)としてクラフトビールの製造を始めました。

僕の実家は仙台市のごく普通の住宅街にあり、親は会社員でしたので、22歳になるまで畑や田んぼ仕事をしたことがない自分が、なぜか有機農業を始めてもう十数年になりました。

初めは、自分で

もっとみる
俺のジンを作る

俺のジンを作る

流行っているクラフトジン。クラフトジンに定義はありませんが、比較的小規模な醸造所でつくられるジンを指すことが多いようです。とはいえ最近は大手もクラフトジンを冠につけた商品を市場に投入しているので、簡単には言い切れないところですが、スタンダードなジンよりも個性的な風味のジンが多いようです。

先日、note酒場でヤマシタさんが用意してくれた昆布入りのジンを飲んだのですが、これが絶品。別の場所で山椒の

もっとみる
シュタイナーの人間理解からバイオダイナミック農業へ             〜有機農業とは自然なのか、反自然なのか〜

シュタイナーの人間理解からバイオダイナミック農業へ             〜有機農業とは自然なのか、反自然なのか〜

シュタイナーの人間理解からバイオダイナミック農業へ
自分は高校から21歳くらいまで、悶々としていた時期がありました。
置かれている状況に不満があるのだけれど、じゃあ何がしたいのかと言われると正直よくわからない。とりあえず、音楽にそんなやるせない思いをぶつけていたように思えます。
そんなトンネルを進んでいたような時代、シュタイナーの人間観察で見ていくとその悶々としていた理由がわかりました。

定番に

もっとみる
オレンジワインの「誤解」 まとめ

オレンジワインの「誤解」 まとめ

ここ数年、「世界で最も古い歴史を持つ」ということで注目されるようになった、ジョージアワイン。それに併せて、ジョージアの伝統的な造りということで注目されるようになったワインがあります。

それが「オレンジワイン」あるいは「アンバーワイン」と呼ばれる白ワインです。

オレンジワインとは、一言で言えば「赤ワイン同様に果皮浸漬(マセレーション / Maceration)を行った白ワイン」です。その大きな特

もっとみる
誰か、早くここへ来てくれないか━━日本酒づくり新規参入への提言

誰か、早くここへ来てくれないか━━日本酒づくり新規参入への提言

空と砂しかない世界だった。フロントガラスが映す果てしない砂漠を眺めながら、運転席に座る櫻井さんは、「わざわざこんなところまで、すみません」と苦笑いした。
「超興奮しています」、わたしは応える。「こんなところでSAKEが造られている、それは希望でしかない」と。

米アリゾナ州、人口たった5000人の町ホルブルックでArizona Sakeを営む櫻井厚夫さんのもとを訪れた矢先のことだった。一泊二日の弾

もっとみる
可能性
しかない、ローカル・ガストロノミー

可能性 しかない、ローカル・ガストロノミー

農家の多い地方で、どうやって野菜を販売していくか。現在organic farm88は人口の多い都市部へ野菜を出荷しているのですが、農繁期は毎日せっせと野菜をパッキングしては発送。パッキングしては発送・・・・  たくさん出荷すれば、もちろん売上は上がるのですが、自分は何がやりたいのでろうか?とむなしい気持ちが日に日に増してきました。

その中で、自分とフィーリングの合う取引先を探してきましたが、気が

もっとみる
牛糞や鶏糞を使わない理由って何かあるんですか?

牛糞や鶏糞を使わない理由って何かあるんですか?

organic farm88では、牛糞や鶏糞などの動物糞の厩肥(きゅうひ)を使っていません。使用する堆肥や肥料はは、地元のムギやダイズ、米ぬか。farmの周辺に生えている竹や雑木などを独自に発酵させたものです。

牛糞や鶏糞などの動物糞を全てを否定しているわけではなく、日本で良質な家畜糞を手に入れようと思うと難しいというのが一つの理由です。

家畜の飼育環境が劣悪過ぎる。北海道での研修中に、牛肉用

もっとみる
「農業とは、土に生命を与えることです。」

「農業とは、土に生命を与えることです。」

竹下哲生のバイオダイナミック農業講座
~静寂ゆえにダイナミックな発酵の世界~

農業と発酵は全く関係ないようですが、むしろ有機農業とは発酵なくして成し遂げられない農業だと思っていました。
 
というのも、有機農業では化学肥料を使わずに堆肥やボカシ肥料を使いますが、それらは発酵によって生み出されているからです。
 
僕が農園で使用する堆肥やボカシ肥料は自分で発酵させて作っているのですが、失敗したこと

もっとみる