品川メンタルクリニック|うつ改善サプリ

品川メンタルクリニック(旧名称:新宿ストレスクリニック)が、うつ病やストレス等に関する…

品川メンタルクリニック|うつ改善サプリ

品川メンタルクリニック(旧名称:新宿ストレスクリニック)が、うつ病やストレス等に関する様々な情報を発信します。 薬に頼らないうつ病治療「TMS治療」を行っている当クリニックの視点で、うつ病治療はもちろん、普段の生活で気をつけることやうつ病の正しい知識をご紹介していきます。

マガジン

  • ストレスに悩むあなたに~品川メンタルクリニック

    悩みを抱えそれがストレスになり、さらには体調に支障を来してしまう方は大変多くいらっしゃいます。心療内科、精神科の専門クリニックである新宿ストレスクリニックが、ストレスと向き合うコツや解消方法などを紹介しています。雨や季節によるもの、コロナによる生活習慣の変化等、ストレス要因は生活の中にたくさん潜んでいます。そんな厄介なストレスが体調に影響を及ぼす前に、このマガジンや新宿ストレスクリニックの公式サイトで、ストレスに関する正しい知識を身につけましょう。

  • うつ病の正しい知識と予防法~品川メンタルクリニック

    品川メンタルクリニックがうつ病の予防方法や正しい知識をご紹介しています。 ネット上には様々な情報があふれていますが、どれが正しい情報かどうか判断するのはとても難しく、うつ病の間違った知識を信じてしまい、より症状を悪化させてしまう可能性もあります。 品川メンタルクリニックは心療内科・精神科の専門クリニックとして、うつ病に関する正しい情報をお届けし、症状に悩みを抱えている方のサポートを行います。 症状にお悩みの際は、まずはお気軽に品川メンタルクリニックへご相談ください。 ■品川メンタルクリニック 公式サイトhttps://www.shinagawa-mental.com/

  • HSPってなに?~品川メンタルクリニック

    最近よくメディアでも取り上げられている「HSP」について、品川メンタルクリニックが解説しています。よく勘違いされてしまいますが、HSPであること自体はネガティブなことではありません。繊細過ぎるが故に傷つきやすい一面はありますが、一方でHSPの方々は心優しい性格をもっています。これは素晴らしい魅力です。HSPとわかり、気持ちが軽くなったという方もいらっしゃいます。自分がHSPであるかどうかまずは知ることが大事です。このマガジンでHSPについて知識を深めましょう。

  • コロナうつ情報~品川メンタルクリニック(旧:新宿ストレス)

    品川メンタルクリニックがコロナうつ情報について情報発信した記事をまとめています。 新型コロナウイルス感染症による影響で、普段の生活習慣の変化による不安やストレスを抱えてうつ病を発症する方が増えています。 テレワークで自宅にいることが増え、人と会う機会が減ったなどケースは様々ですが、新宿ストレスクリニックはそんな患者様のサポートもさせていただいております。 最近不安やストレスをつよく感じるという方は、一度ご相談ください。

記事一覧

GW明けは「五月病」や「六月病」に注意しましょう

GW(ゴールデン・ウィーク)後の気温の変化や梅雨入りなどでストレスを抱えやすい5月・6月は、うつ病に気をつけたい時期です。 最近では、「五月病」だけでなく、さらにう…

新生活は「五月病」に注意!

環境の変化4月は変化の季節です。入学や入社などでこれまでの生活リズムが大きく変わった方も多いのではないでしょうか。また、学校や職場が変わらずとも、部署や人間関係…

適応障害とうつ病の違い

「人と話している時間が不安で仕方がない」 「毎日気分がすぐれない」 「会社や学校に行けない」 こうした心理状態を自覚すると、まず疑うのが「うつ病」です。 しかし、…

HSPとうつ病の関連性についてのお話

人の言動や気持ちを敏感に感じ取って、動揺してしまいやすい、周囲の音や匂い、光などを苦痛に感じやすいなどの特徴を持った人をHSPといいます。 HSPはあくまで生まれなが…

うつ病を引き起こす原因の「ぐるぐる思考(反芻思考)」とは

「なんであの時こうしなかったのだろう」 「あんな言い方しなければよかった」 「全部私が悪いんだ」 こうした思考から抜けだけなくなってしまう状態を「ぐるぐる思考」と…

親子で乗り越える! 受験に打ち勝つメンタル強化法

受験は勉強がもちろん大変ですが、何よりも心の疲労が溜まっていく時期でもあります。 成績の伸び悩みや成績低下は受験生の心をむしばみます。 毎日寝る時間を削って勉強を…

不眠症と快適な睡眠を取る方法

みなさんは最近、しっかり熟睡できていますか? 睡眠は、人が生きていくために欠かせないものの一つです。 今回はそんな睡眠の中でも、現代人の多くが悩まされているという…

仕事でやる気が出ないときの原因とは? 対処法3選

やらなければならない仕事、やるべき勉強。 やらないと自分が大変になるとわかっていながら、なかなかやる気になれないという瞬間を誰でも経験したことがありませんか? こ…

台風シーズン本番! メンタルケアを大切に

台風が近づくと、頭痛や関節痛に悩まされるというのは聞いたことがあるでしょうか。 これは「気象病」と呼ばれる症状で、気圧が低下することで自律神経が乱れ、体調に変化…

管理職の方必見! 「昇進うつ」「出世うつ」に気をつけて!

「昇進」という人生の転機は、自分の仕事が認められたように感じられ大変うれしいことですが、一方で責任や重圧といったストレスに見舞われることもあります。 責任感が強…

夏バテも防ぐ「夏季うつ」予防で快適な毎日を!

特定の季節だけに起こる「季節性感情障害」の一つに、「夏季うつ」と呼ばれる、夏に発症するうつ病があります。頭痛やだるさなど体調不良が続き、気分の落ち込みも伴うのが…

うつ病を近づけない梅雨の快適な過ごし方

梅雨の季節は体調不良が続くことによってうつ病を発症しやすい時期といわれています。 太陽の光を浴びることは、気持ちの安定に欠かせません。 しかし、日照時間の短い季節…

春のうつ病に注意! 脱マスクが与えるメンタルへの影響と心がまえ

季節の変わり目はうつ病になりやすいといわれています。 春は日差しも暖かくなり、気持ちも晴れやかになる季節である一方で、卒業・入学・転勤・引っ越しなど生活環境が変…

IT業界で働く人必見!? うつ病にならないための処方箋

「IT業界で働く人は、うつ病になりやすい」といわれています。 IT業界の労務相談では、メンタルヘルスにおける相談が最も多いといわれており、最先端の業界ならではの問題…

薬がなかなか効かない方へ 新たなうつ病治療「TMS治療」とは

うつ病の治療といえば、薬物療法が一般的ですが、治療法は決してそれだけではありません。 もし今、「長期間に渡って薬を服用してきたけど効果が見られない」「薬の副作用…

冬になると気分が落ち込む人は要注意

冬は「冬季うつ」に気をつけたい季節です。 寒いと「なんとなく憂うつになる」というのは誰にでもあることですが、秋から冬にかけて意欲の減退や、気分の落ち込みが続いて…

GW明けは「五月病」や「六月病」に注意しましょう

GW明けは「五月病」や「六月病」に注意しましょう

GW(ゴールデン・ウィーク)後の気温の変化や梅雨入りなどでストレスを抱えやすい5月・6月は、うつ病に気をつけたい時期です。
最近では、「五月病」だけでなく、さらにうつ症状が長引く「6月病」にも警鐘が鳴らされています。
頭痛やめまい、不眠などが長く続いている場合は、軽い不調だと思わず、心の疲れにも注目してみることをオススメします。

「五月病」「六月病」とは?

「五月病」や「六月病」は、どちらも医

もっとみる
新生活は「五月病」に注意!

新生活は「五月病」に注意!


環境の変化4月は変化の季節です。入学や入社などでこれまでの生活リズムが大きく変わった方も多いのではないでしょうか。また、学校や職場が変わらずとも、部署や人間関係、出世による立場の変化など、「3月までとは変わった」部分が誰にでもあると思います。
環境の変化で学べる事やこれまでにない刺激を得ることができる一方で、新しい環境が心に負担をかけ、メンタル不調に結びつくことがあります。
そこで今回はこの時期

もっとみる
適応障害とうつ病の違い

適応障害とうつ病の違い

「人と話している時間が不安で仕方がない」
「毎日気分がすぐれない」
「会社や学校に行けない」

こうした心理状態を自覚すると、まず疑うのが「うつ病」です。
しかし、それが特定の状況下において起こる場合、そのつらさは「適応障害」によるものかもしれません。

適応障害はうつ病の前段階にもなりえますが、うつ病とは異なる病気です。
適応障害では薬物療法を必要としない場合が多いなど、治療法もうつ病とはやや異

もっとみる
 HSPとうつ病の関連性についてのお話

HSPとうつ病の関連性についてのお話

人の言動や気持ちを敏感に感じ取って、動揺してしまいやすい、周囲の音や匂い、光などを苦痛に感じやすいなどの特徴を持った人をHSPといいます。

HSPはあくまで生まれながらにして持つ「人の気質」ですが、うつ病にもなりやすいといわれており、そのままにしておけばいいというものでもありません。
今回は、そんなHSPとうつ病の関連性についてお話ししていきます。

HSPとはHSPとは、Highly Sens

もっとみる
うつ病を引き起こす原因の「ぐるぐる思考(反芻思考)」とは

うつ病を引き起こす原因の「ぐるぐる思考(反芻思考)」とは

「なんであの時こうしなかったのだろう」
「あんな言い方しなければよかった」
「全部私が悪いんだ」

こうした思考から抜けだけなくなってしまう状態を「ぐるぐる思考」と呼びます。
このような状態は精神の重圧になりやすく、抑うつ状態を助長する良くない習慣だといわれています。
今回はこの「ぐるぐる思考」を紐とき、対処法をお話ししていきましょう。

■ぐるぐる思考とは堂々巡りのネガティブな思考から抜け出せ

もっとみる
親子で乗り越える! 受験に打ち勝つメンタル強化法

親子で乗り越える! 受験に打ち勝つメンタル強化法

受験は勉強がもちろん大変ですが、何よりも心の疲労が溜まっていく時期でもあります。
成績の伸び悩みや成績低下は受験生の心をむしばみます。
毎日寝る時間を削って勉強をしていれば、イライラしやすくなったり、食事がのどを通らなくなったりすることも少なくありません。

こうした状態は受験時期におこりがちで、長く強いストレスや心身の不調によって、うつ病を発症してしまう可能性もあります。
受験生の明るい未来のた

もっとみる
不眠症と快適な睡眠を取る方法

不眠症と快適な睡眠を取る方法

みなさんは最近、しっかり熟睡できていますか?
睡眠は、人が生きていくために欠かせないものの一つです。
今回はそんな睡眠の中でも、現代人の多くが悩まされているという「不眠症」について解説していきます。

不眠症とは?不眠症というと、まったく眠れない症状というイメージがあるかもしれません。以下のような症状に加えて、日中の活動に支障をきたす状態が3カ月以上続いている病気を不眠症と呼びます。

・寝付く

もっとみる
仕事でやる気が出ないときの原因とは? 対処法3選

仕事でやる気が出ないときの原因とは? 対処法3選

やらなければならない仕事、やるべき勉強。
やらないと自分が大変になるとわかっていながら、なかなかやる気になれないという瞬間を誰でも経験したことがありませんか?
ここではやる気になれない原因を探り、その対処法をお伝えしていきます。

■やる気が出ない原因は?

生活の中にあるさまざまな物事が、やる気の有無と大きく関わっています。
例えば、仕事で言えば寝不足や人間関係。
プライベートで言えば、スマホの

もっとみる
台風シーズン本番! メンタルケアを大切に

台風シーズン本番! メンタルケアを大切に

台風が近づくと、頭痛や関節痛に悩まされるというのは聞いたことがあるでしょうか。
これは「気象病」と呼ばれる症状で、気圧が低下することで自律神経が乱れ、体調に変化が感じられます。
「うつ病」をはじめとした精神疾患もまた、自律神経が乱れると大きな影響を受けます。

また、最近では線状降水帯の発生により、大雨特別警報などが発令され、自然の猛威に脅威を感じる場面も多く見られます。
身の安全の確保はもちろん

もっとみる
管理職の方必見! 「昇進うつ」「出世うつ」に気をつけて!

管理職の方必見! 「昇進うつ」「出世うつ」に気をつけて!

「昇進」という人生の転機は、自分の仕事が認められたように感じられ大変うれしいことですが、一方で責任や重圧といったストレスに見舞われることもあります。
責任感が強い人ほど自分を追い込んでしまいやすく、ストレスが長期化することでうつ病を発症させてしまうケースも少なくありません。
今回は、管理職の方に注意してほしい、俗に「昇進うつ」や「出世うつ」といわれるうつ病についてお話しします。

■「昇進」がうつ

もっとみる
夏バテも防ぐ「夏季うつ」予防で快適な毎日を!

夏バテも防ぐ「夏季うつ」予防で快適な毎日を!

特定の季節だけに起こる「季節性感情障害」の一つに、「夏季うつ」と呼ばれる、夏に発症するうつ病があります。頭痛やだるさなど体調不良が続き、気分の落ち込みも伴うのが特徴です。
ここでは、夏バテとも似ている「夏季うつ」がどんなものなのかを詳しく解説します。

■夏季うつとは

6〜9月頃にうつ症状が続く症状を「夏季うつ」といいますが、医学的な診断名ではありません。

主な症状は、食欲低下、不眠、気分の

もっとみる
うつ病を近づけない梅雨の快適な過ごし方

うつ病を近づけない梅雨の快適な過ごし方

梅雨の季節は体調不良が続くことによってうつ病を発症しやすい時期といわれています。
太陽の光を浴びることは、気持ちの安定に欠かせません。
しかし、日照時間の短い季節はどうしても太陽の光を感じにくく、気持ちが落ち込みやすくなります。
今回はそんな梅雨時期も元気に、快適に過ごす方法をお伝えします。

■梅雨にうつ病になりやすいのはなぜ?

梅雨にうつ病になりやすい理由は大きくわけて3つです。

・ホルモ

もっとみる
春のうつ病に注意! 脱マスクが与えるメンタルへの影響と心がまえ

春のうつ病に注意! 脱マスクが与えるメンタルへの影響と心がまえ

季節の変わり目はうつ病になりやすいといわれています。
春は日差しも暖かくなり、気持ちも晴れやかになる季節である一方で、卒業・入学・転勤・引っ越しなど生活環境が変わりやすい時期です。
知らず知らずのうちに心身に疲れが溜まりやすく、その疲れやストレスがうつ病の発症につながってしまうことがあります。

また、2023年は「マスク着用の自由化」という、新型コロナウィルスの節目となる春を迎えました。ここで

もっとみる
IT業界で働く人必見!? うつ病にならないための処方箋

IT業界で働く人必見!? うつ病にならないための処方箋

「IT業界で働く人は、うつ病になりやすい」といわれています。
IT業界の労務相談では、メンタルヘルスにおける相談が最も多いといわれており、最先端の業界ならではの問題も多いことがうかがえます。
日本のIT業界は「きつい、帰れない、給料がわりにあわない」という現状にあり、新3Kとも呼ばれているそうです。こうした環境がストレス過多の環境をつくり、それが続くことでうつ病が多い業種といわれるようになったの

もっとみる
薬がなかなか効かない方へ 新たなうつ病治療「TMS治療」とは

薬がなかなか効かない方へ 新たなうつ病治療「TMS治療」とは

うつ病の治療といえば、薬物療法が一般的ですが、治療法は決してそれだけではありません。
もし今、「長期間に渡って薬を服用してきたけど効果が見られない」「薬の副作用がつらい」と感じているのなら、うつ病の新たな治療法「TMS治療(磁気刺激治療)」を取り入れてみるのも一つの手といえます。

高い寛解率をほこる「TMS治療」最初に処方された抗うつ薬(第一選択薬)を十分な量と期間服用しても、寛解に至る人の割合

もっとみる
冬になると気分が落ち込む人は要注意

冬になると気分が落ち込む人は要注意

冬は「冬季うつ」に気をつけたい季節です。
寒いと「なんとなく憂うつになる」というのは誰にでもあることですが、秋から冬にかけて意欲の減退や、気分の落ち込みが続いているような場合は、冬季うつを発症している可能性があります。
今回はそんな冬季うつについて詳しくお話ししていきます。

■冬季うつとは

冬季うつは、正式名称を「季節性情動障害」「季節性感情障害」、別名「ウィンターブルー」などと呼ばれる季節性

もっとみる