マガジンのカバー画像

働き方アレコレ

56
新卒から会社一筋、転職経験なし30代会社員が、40歳定年を想定して、第二の職業人生を模索していく経過を報告しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「生産性」の本当の意味がわかる本

「生産性」の本当の意味がわかる本

2016年に発刊された本だけど、
今年(2024年)、読み返しても学びが多く驚いた…
それがちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』という本。

内容としては「生産性を上げること」について
事例を交えながら書かれてい非常に理解しやすく読みやすい。
それだけじゃなく本質を捉えているから
8年経過した今でも学びを多く得られる。

改めて読み返したので気になった部分と
そこからの行動について整理してみま

もっとみる
属人化のジレンマと解決策〜メタ思考の視点から〜

属人化のジレンマと解決策〜メタ思考の視点から〜

澤円さんの著書『メタ思考』を読んで、
ここ数年頭の隅に置いてあった問いが
スッキリしました!

それが「属人化のジレンマ」
※勝手にそう言ってるだけ

属人化のジレンマとは?属人化のジレンマとは、
組織として属人化しないほうがいいけど、
そうすると自分の存在意義が…
というモヤモヤのこと。

もう少し説明すると、
会社として属人化(特定の人に依存)した業務が多いと、
その人がいないと業務が回らなく

もっとみる
「ひとつの会社に依存しない働き方」を実現するための目標設定と実行項目とは?

「ひとつの会社に依存しない働き方」を実現するための目標設定と実行項目とは?

「ひとつの会社に頼らず家族の幸福度を最大化する」という目標を掲げている身としてMBさんのVoicyを聴いていて、これは取り組まないと損!
という放送があったので、内容を整理しながら、自分に置き換えてみました。

ちなみにこちらのVoicy、とんでもなく有用かつ超具体的な内容でめちゃくちゃ勉強になりました。今なにかしらモヤモヤを抱えている人は具体的な行動に落とし込めるので是非聴いてください!個人的に

もっとみる
「キャリアのコンパス理論」副業は本業との距離があるほど強みになる

「キャリアのコンパス理論」副業は本業との距離があるほど強みになる

今回は副業と本業の距離に関するお話しです。
結論としては副業は本業と距離が離れてるほど強みになる!とタイトルのまんまです。

勝手に「キャリアのコンパス理論」と名付けてみました!

人生100年時代なんて言われるようになって、徐々に転職市場なんかが活発になってきており、働き方の変化の中で副業もひとつの選択肢として選びやすくなってきました。

副業についてチャレンジしてみたい、という方やどんな副業が

もっとみる
モヤモヤの解決は「終わり」からはじまる

モヤモヤの解決は「終わり」からはじまる

キャリアに対して
何かしらのモヤモヤを抱えている方は
是非「終わり」を意識してみましょう!

そんな内容のnoteです。

キャリアにおけるモヤモヤ会社員のぼくは30代に突入したぐらいから
キャリアへのモヤモヤが大きくなっていきました。

なかなか解決しようのないモヤモヤを抱えながら
数年が過ぎ、まさか自分が本業とは関係ない
キャリアコンサルタント養成講座を
受講することになるとは
夢にも思ってい

もっとみる
30年後の理想像?70歳シニアインターンへの憧れ

30年後の理想像?70歳シニアインターンへの憧れ

こんな歳の取り方をしたい!
好きな映画を深掘りすることで、
自分の憧れに気づけたので紹介します。

憧れへの気づきそもそも人生を楽しく過ごすためにも
自己理解って大事ですよね。

そんな自己理解のひとつとして、
今回は映画という切り口で
憧れに気づけたので紹介します。

その映画は『マイ・インターン』という
アンハサウェイ出演のヒューマンドラマ。

個人的に何度も観るぐらいこの映画が好きです。

もっとみる
適職とは仕事ではなく業務の比率の問題だ

適職とは仕事ではなく業務の比率の問題だ

適職について考えてみると
自分に合った仕事のというより、
自分の好きな業務の比率の問題なんだろうなー
という気づきがありました。

適職ではなく比率の問題就職活動していた時期は
自分にはどんな仕事があっているのか?

というような適職診断を受けていた気がします。

今考えるとそんなものあてにならない
ということはわかりますが、
学生でまだ働いたことがなければ
わらをもすがる思いでした。

社会人に

もっとみる
管理職になることは「結婚」に似ている?

管理職になることは「結婚」に似ている?

管理職になったことはありませんが、
勝手にどんなもんなのか想像してみたら、
「結婚に似てるのでは?」という結論に至りました。

管理職になるとは?そもそも今の会社(製薬会社)で
営業から管理職になるということは、
業務内容がまるっきり変わります。

当然のことですが…

営業は担当を持ち、担当先に訪問して
個人の目標を達成させるのが仕事。

一方、管理職(営業所長)は営業所の管理をして
営業所の目

もっとみる
「仕事と家族」どっちも大事…どうする?

「仕事と家族」どっちも大事…どうする?

「仕事と家庭どっちが大事なの!?」

ひと昔のドラマでありがちなワンシーン。

今の自分なら「どっちも大事」って答えて、
どっちつかずになりそう。

この「仕事と家庭」問題が
思考の棚に入っているので、
引っ張り出してきて考えてみました。

仕事と家庭のバランス仕事は程よくやりながら、
家族との時間を大事にする。

仕事<家庭
の考え方ってどうですか?

子どもができてから、
この考え方もいいんじ

もっとみる
「好きを仕事に」を見つける方法

「好きを仕事に」を見つける方法

今までと違った視点で
自分の「好き」を仕事にできるかも!?
と思ったことがありました!

「好き」に使ったお金を経費にできるビジネスを考える自分の好きを仕事にする方法について
ワーママはるさんのVoicyを聴いていて、
そんな方法もいいなー
と思うことがありました。

それが…
自分の「好き」に対して使ったお金を
経費にできるビジネスを考えること。

通常、自分の趣味のお金に対して、
副業でどうや

もっとみる
「会社が求める目標を達成しつつ自分も楽しむ」という考え方

「会社が求める目標を達成しつつ自分も楽しむ」という考え方

こんな風に考えていきたい!
そんな考え方に出会いました。

それが…

会社が求める目標を達成しつつ
自分が楽しめるにフォーカスする

という考え方です!

Voicyの社長対談この言葉を聞いたのは、
Voicyの緒方社長のチャンネルで、
ビスタピリント日本法人社長の孫さんとの対談。

緒方社長から、
どういう経緯で日本法人の社長になったのか?
と聞かれた時に出てきた言葉…

聴いていて、
この考

もっとみる
本当にやりたいことに気づくには…

本当にやりたいことに気づくには…

最近「自己理解」の重要性を考えることが増えました。

というのも、今年読んだ本に共通しているのが
「自己理解」だったからです。

それぞれの音で言い回しや表現は違うものの、
「自分が本当にやりたいことに気づくためには
 自己理解が必要」
そんなことを気づかせてくれるような
内容の本が多かった印象です。

本当にやりたいことを見つける本当にやりたいことを見つけるためには
自分のモチベーションの本質を

もっとみる
5年後に何をしているかを考えること

5年後に何をしているかを考えること

「5年後、変化なしに今と同じ仕事をしていたら廃業する」

これはVoicyを聴いていて、思わずメモをした言葉。

変化への対応の重要性がよく理解できるひと言です。

5年後、どこにいるのか?このVoicyを聴いていて、

「5 (ファイブ) 5年後、あなたはどこにいるのだろう?」
という本を思い出しました。

メモを見ると2015年に読んでたので、
6年ぐらい経ってます。

当時からいろんな偶然

もっとみる
会社員の「いかに失敗をしないか」という基準

会社員の「いかに失敗をしないか」という基準

「いかに失敗しないか?」
そんな思考に囚われていませんか?

同じ会社に長年勤めていると、
失敗を避ける、というサラリーマン思考になりがち。

ぼくは10年以上同じ会社で働いてい
おそらくサラリーマン的思考が
染み付いています。

ただ周囲も同じ会社員なので、
それが「普通」だと思い込んでいました。

そんなサラリーマン的思考についての
気づきがVoicyを聴いていてありました。

サラリーマン的

もっとみる