マガジンのカバー画像

雑感

51
運営しているクリエイター

#とは

【雑感】ロングテールと人材業界の今後について

【雑感】ロングテールと人材業界の今後について

一つの業界で起きた現象は、他業界の変化にも関連している。現象を構造的に捉えていくと、類似していて面白いかも!?

ということで、Amazonがなぜ成功したのかという文脈でよく語られる言葉である「ロングテール」という言葉と人材業界の変化について考えてみた。

▽ロングテールの意味とはロングテールとは、インターネットの特徴を捉えながら、Amazonが小売店鋪の抱える課題を解決したことをわかりやすい表現

もっとみる
【雑感】HRTechは、人材業界の業務をどのように変えるのか ーテクノロジーが代替していく業務と代替できない業務ー

【雑感】HRTechは、人材業界の業務をどのように変えるのか ーテクノロジーが代替していく業務と代替できない業務ー

ここ数年、金融×tech(Fintech)、建設×tech(ConTech)というような◯◯Techという言葉が流行っている。

テクノロジーが導入され、急速に業界が合理化/効率化していく。

テクノロジーが導入された業界のサービス価値は、どのように変化し、そこで働く人々の働き方はどのように変化するのか。

今回は、HR分野ということで「HRTech」について考えてみたい。一つの業界の変化について

もっとみる
【雑感】新規事業の起案で失敗した話 -デザイン思考を学びつつ振り返る-

【雑感】新規事業の起案で失敗した話 -デザイン思考を学びつつ振り返る-

というデザイン思考/ UXデザインに関する書籍を読んだ。

なぜ、キャリアの中心が法人営業である私が、上記の書籍を読んだか。

その背景は、社内の新規事業起案の企画に参画し、失敗した経験があったから。

新規事業の起案としては、アイデアの創出→市場調査→ターゲット設定→ターゲットの課題設定→ソリューションの検討→ビジネスモデル検討というおおまかな流れを行った。

そこで、失敗した原因をある程度内省

もっとみる
【雑感】手段の目的化 VS 目的思考        ー結局どっちが大事なの?ー

【雑感】手段の目的化 VS 目的思考        ー結局どっちが大事なの?ー

きっかけは、元リクルート出身であり、
ハウツーサイトnanapiの運営会社元社長けんすうさんの記事から。

「手段を目的化するのは、全然オッケー!
"目的”なんかよりも、手段のほうが輝いてたりする」

主に起業についての例を出しながら、「目的→手段」でしか考えられない人は、"つまらない人である"という意見を展開している。

目的→手段が当然という議論に対してのカウンターパンチとして、
非常に面白い

もっとみる
"センス/学歴/才能"に縛られる必要はない。ー脳の可塑性と学び続ける意味ー

"センス/学歴/才能"に縛られる必要はない。ー脳の可塑性と学び続ける意味ー

▽"センス/学歴/才能"に縛られる必要はない冒頭でいきなり、虎の威を借りる。

これはどういうことか。

現時点で、「センスがない」、「学歴がない」、「才能がない」と
感じているしても、
能力の源泉である脳に可塑性、つまり「神経系は外界の刺激などによって常に機能的、構造的な変化を起こしている限り、それは、あくまで”現時点”ということ」である。

上記を実証したもっと有名な実験では、ロンドンタクシー

もっとみる
「掘る」という行為について ー本好きと音楽好きとデバックの共通点ー

「掘る」という行為について ー本好きと音楽好きとデバックの共通点ー

大学を卒業し、
仕事を始めると極端に自分のために使える時間が減るのを実感する。

平日の限られた時間や土日に何をするのか。

自分が夢中になれる趣味を持っているかどうか。

学生のときに考えた時よりも大袈裟に言うと、人生に大きいな影響を与えるのかもしれない。

最近ハマっているのは、
書籍の中で「面白いな」と感じた書籍が、参照している書籍をさらに読んでいく事である。

「Twitterでお薦め書籍

もっとみる