Thomas Red

慶應義塾大学経済学部卒業(Graduate of Keio University)高学…

Thomas Red

慶應義塾大学経済学部卒業(Graduate of Keio University)高学歴発達障害(と思われる。診断はなし)。アイデア量産機。転職王。差別やハラスメントに反対。人権守れ。ウィシュマさんの無念を晴らす。

マガジン

  • 勉強・勉強法

    英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。

  • 経済・ビジネス

    世界経済、日本経済、ビジネスを解説します。

  • 恋愛・結婚・婚活

  • プロジェクトマネジメント

  • 就活・転職・キャリア

記事一覧

固定された記事

25歳銀行員が過労自殺、悪質パワハラ

この上司、殺人犯じゃないか?警察は逮捕しろよ。なんで、職場での事件の場合は警察は介入しないのか理解できない。会社の外であれば100パーセント犯罪になることが、犯罪…

Thomas Red
1日前
15

結局、現代のエリートは金儲け主義なのか?

エリートという言葉の意味には、二つあると考えている。一つは、教養が豊富で、政治や社会正義の理想に燃えるエリートだ。福田恆存、小林秀雄、三島由紀夫、現代だと中野剛…

Thomas Red
10時間前
1

部下を自分の型にはめる管理職は無能、一流は部下の強みを活かす

多くの管理職は、自分のパースペクティブだけで部下を判断・評価し、自分の得意なやり方(自己流)を部下にあてはめ、型にはめて育成しようとする。そのやり方は二流、三流…

Thomas Red
17時間前
5

発達障害の仕事

ASDASDは「自分のこだわり」が強い傾向がある。そのため、「マイルール」が、仕事の方向性と近い場合は、最強のビジネスパーソンになりえる。私が知っている人は、プロジェ…

Thomas Red
19時間前
13

半導体・電子部品等の業界における顧客へのアプローチ事例

半導体・電子部品等の業界における顧客へのアプローチ事例 はじめに 半導体や機械・電子部品などのBtoB商材において、卸売、商社、代理店を経由した販売は一般的な手法で…

Thomas Red
21時間前
4

MOOCが開くリスキリングと学問の平等

MOOCとは、誰もがオンラインで大学などの教育を受けられる概念やそれを実現するプラットフォームのことだ。本日の日本経済新聞でも、アメリカの名門MIT(マサチューセッツ…

Thomas Red
22時間前
3

山梨県の高卒求人倍率が3.71倍!大卒を上回る

大卒の新規求人倍率は1.75ほどなので、山梨県においては高卒求人倍率は大卒の2倍以上となる。 理由としては、いくらか考えられる。 ・山梨県は大学が少ない。そのため、…

Thomas Red
23時間前
5

防衛の基本戦略、相手に攻撃のメリットが無いことを理解させる

国防の基本戦略は、敵国(敵軍)に、自国への攻撃のメリットが無いことを理解させることだ。 日本やNATO加盟国に攻撃した場合、アメリカ軍が介入する可能性が高い。そのた…

Thomas Red
23時間前
2

教養が意思決定に深みを与えてくれる

ビジネスは、基本的には経済学的・経営学的な学問を基盤に意思決定が行われる。人によっては「勘と経験と度胸」かもしれないが。 基本的にビジネスにおいては意思決定は早…

Thomas Red
1日前
2

地方自称進学校のレベルをコバショーが解説!

三重県立津高校は、だいたい偏差値65くらいだが、大東亜帝国だってよ。自称進学校ではその程度だろうな。私は一橋大学C判定出せたがな(合格はできなかったが)。 地元の…

Thomas Red
1日前
4

官製デスマーチ?ガバメント・クラウド強行、自治体が悲鳴

SAPの2025年(2027年)問題など、ただでさえクラウド技術者が不足しているこのタイミングで、自治体のシステムをクラウドに移行するプロジェクトを強行するのは、正気では…

Thomas Red
1日前
4

白地図勉強法、周期表の枠勉強法

地理が苦手な人は、白地図を買ってほしい。Amazonで見つかるはずだ。それを、10枚以上コピーしてほしい。そして、自分で地名を書き込んでいく。わからない地名が、あなたの…

Thomas Red
1日前
3

ルーティン勉強法

「勉強したいのに、なかなか勉強できない!」という人は、ぜひ取り入れてほしい。ルーティン勉強法だ。これは、一日の中で、必ず勉強するルーティンにしてしまうことだ。 …

Thomas Red
1日前
3

発達障害の人は、普通の人になろうと努力するべきか?

発達障害の人は、普通の人とは明らかに異なる性質があり、時に生活や仕事に支障が出る。では、発達障害の人は、普通の人になろうと努力するべきなのだろうか? 私の結論は…

Thomas Red
2日前
7

IF思考、引き算思考、なりきり思考

先の記事以外にも、思考法として紹介したいものがある。 IF思考何か考えるときに「もし」と頭につける思考法だ。例えば、「もし、ここに新幹線の駅があれば」とか「もし、…

Thomas Red
2日前
2

日本の教育のアカンところ、思考法を教えない

日本の教育のアカンところ、ずばり、「思考法」を教えないところだ。私は、コンサルティングファームや、実務での必要に迫られて、独学した。高校生あたりで習っていたら、…

Thomas Red
2日前
1
25歳銀行員が過労自殺、悪質パワハラ

25歳銀行員が過労自殺、悪質パワハラ

この上司、殺人犯じゃないか?警察は逮捕しろよ。なんで、職場での事件の場合は警察は介入しないのか理解できない。会社の外であれば100パーセント犯罪になることが、犯罪にならない。おかしいだろ。法治国家じゃないのかよ。

この東和銀行とかいうクソ第二地銀は潰れたほうがいいかもしれない。

結局、現代のエリートは金儲け主義なのか?

エリートという言葉の意味には、二つあると考えている。一つは、教養が豊富で、政治や社会正義の理想に燃えるエリートだ。福田恆存、小林秀雄、三島由紀夫、現代だと中野剛志、適菜収が当てはまると思う。もう一つは、お金儲けに長けた人物だ。スティーブ・ジョブズ、日本だと孫正義などが当てはまる。

昔の東大や京大、早稲田のエリートは、前者が多くいた。一橋大学と慶應は昔からお金儲け至上主義だと思うが。しかし、今の東

もっとみる

部下を自分の型にはめる管理職は無能、一流は部下の強みを活かす

多くの管理職は、自分のパースペクティブだけで部下を判断・評価し、自分の得意なやり方(自己流)を部下にあてはめ、型にはめて育成しようとする。そのやり方は二流、三流のやり方だ。

一流の管理職は、複数のパースペクティブを持ち、部下の強みを正確に分析する。そして、その部下が最大限強みを活かせるような職務につける。

ASDやADHD、女性、LGBTQ、外国出身など、ダイバーシティの時代に求められるのは、

もっとみる

発達障害の仕事

ASDASDは「自分のこだわり」が強い傾向がある。そのため、「マイルール」が、仕事の方向性と近い場合は、最強のビジネスパーソンになりえる。私が知っている人は、プロジェクトマネジメントが大好きなASDっぽい人だ。彼は、プロジェクトマネジメント(PMPなどのルール)に非常にこだわるため、PMやPMOとして適正があったと思う。もちろん弱点もある。強いこだわりがあるため「融通がきかない」点だ。また、自分の

もっとみる

半導体・電子部品等の業界における顧客へのアプローチ事例

半導体・電子部品等の業界における顧客へのアプローチ事例

はじめに

半導体や機械・電子部品などのBtoB商材において、卸売、商社、代理店を経由した販売は一般的な手法ですが、最終顧客との接点が少なく、顧客ニーズを把握しにくい、価格競争に陥りやすい、ブランディングが難しいなどの課題が存在します。

本エッセイでは、ルネサスエレクトロニクス、オムロン、ローム、キーエンス、富士フイルム、三菱電機、日立ア

もっとみる

MOOCが開くリスキリングと学問の平等

MOOCとは、誰もがオンラインで大学などの教育を受けられる概念やそれを実現するプラットフォームのことだ。本日の日本経済新聞でも、アメリカの名門MIT(マサチューセッツ工科大学)が、MOOC活用で通学を従来の半分にする修士課程を設置している。

有名なプラットフォームは、Coursera(コーセラ)やedX(エデックス)だ。日本でもgaccoなどがある。

大学とは関係ないのでMOOCではないが、U

もっとみる

山梨県の高卒求人倍率が3.71倍!大卒を上回る

大卒の新規求人倍率は1.75ほどなので、山梨県においては高卒求人倍率は大卒の2倍以上となる。

理由としては、いくらか考えられる。

・山梨県は大学が少ない。そのため、高卒者を頼らざるを得ない。
・工場などでの作業は、プライドの高い大卒よりも使いやすい。
・工業高校などは即戦力スキルを身に付けている。

1番目はわかりやすいので説明しない。

2番目は、東大生が中小零細企業を受けた場合のことを考え

もっとみる

防衛の基本戦略、相手に攻撃のメリットが無いことを理解させる

国防の基本戦略は、敵国(敵軍)に、自国への攻撃のメリットが無いことを理解させることだ。

日本やNATO加盟国に攻撃した場合、アメリカ軍が介入する可能性が高い。そのため、日本やNATO加盟国を攻撃するのは割に合わないのだ。
※もちろん、100パーセントアメリカが守ってくれるとは言えない。特に、トランプ氏が大統領の場合はそうだ。だが、アメリカが同盟国を守らないことのデメリットも大きい。どこもアメリカ

もっとみる

教養が意思決定に深みを与えてくれる

ビジネスは、基本的には経済学的・経営学的な学問を基盤に意思決定が行われる。人によっては「勘と経験と度胸」かもしれないが。

基本的にビジネスにおいては意思決定は早いほうが良い。だが、あまりに迅速な意思決定は、失敗リスクも高い。それを、経済学や経営学以外の多角的な側面から「ちょっと待てよ」と逡巡の機会を与えてくれるのが教養だと思う。

成功したビジネスパーソンには教養人が多い。SBIの北尾吉孝氏は中

もっとみる

地方自称進学校のレベルをコバショーが解説!

三重県立津高校は、だいたい偏差値65くらいだが、大東亜帝国だってよ。自称進学校ではその程度だろうな。私は一橋大学C判定出せたがな(合格はできなかったが)。

地元のトップレベルの公立高校でもこのザマだ。いかに首都圏の私立中高一貫が恐ろしいレベルなのかわかるだろう。まあ、模試の成績上位は灘と開成でほぼ独占だ。東大京大医学部受けるならば、そういう人たちと戦わなくてはならない。

死ぬ気で勉強しないと、

もっとみる

官製デスマーチ?ガバメント・クラウド強行、自治体が悲鳴

SAPの2025年(2027年)問題など、ただでさえクラウド技術者が不足しているこのタイミングで、自治体のシステムをクラウドに移行するプロジェクトを強行するのは、正気ではない。ITエンジニアの奪い合いで人手不足に拍車がかかる。少ない人員で実施するからデスマーチにもなる。

もう少し、タイミングをずらすとか、徐々に実施するとか、やり方はあったはずだ。

白地図勉強法、周期表の枠勉強法

地理が苦手な人は、白地図を買ってほしい。Amazonで見つかるはずだ。それを、10枚以上コピーしてほしい。そして、自分で地名を書き込んでいく。わからない地名が、あなたの弱点だ。もしくは、白地図を眺めながら、セルフレクチャー(人に説明するようにひとりごとする)をしてほしい。

周期表を覚えられない人は、Excelで周期表の枠だけを作ってほしい。それを10枚プリントして、穴埋めをしてほしい。書けなかっ

もっとみる

ルーティン勉強法

「勉強したいのに、なかなか勉強できない!」という人は、ぜひ取り入れてほしい。ルーティン勉強法だ。これは、一日の中で、必ず勉強するルーティンにしてしまうことだ。

「朝起きたら必ず英語のリスニングをする」
「通学電車では必ず英単語を覚える」

このように、自分に「強い」自己暗示をかける。これができないと「必ず大学に落ちる」という危機感も抱くようにして、心理的に自分を追い込んでほしい。また、最初のうち

もっとみる

発達障害の人は、普通の人になろうと努力するべきか?

発達障害の人は、普通の人とは明らかに異なる性質があり、時に生活や仕事に支障が出る。では、発達障害の人は、普通の人になろうと努力するべきなのだろうか?

私の結論は、NOだ。自己抑制は必要だが、普通の人になる必要はない。というか、そもそも脳の特性だから、普通の人になることは不可能なのだ。自己愛性パーソナリティ障害は、後天的な精神疾患の側面が強いと思われるが、発達障害は脳がそもそも定型発達の人とは違う

もっとみる

IF思考、引き算思考、なりきり思考

先の記事以外にも、思考法として紹介したいものがある。

IF思考何か考えるときに「もし」と頭につける思考法だ。例えば、「もし、ここに新幹線の駅があれば」とか「もし、ここに物流拠点があれば」「もし、日本とアメリカを比較したら」などだ。今まで思いつかなかったことが、ぽんと出てくる場合がある。

引き算思考私たちは、何かを「追加したら」と考えがちだ。SAPのアドオンなどその最たるものだ。追加ではなくあえ

もっとみる

日本の教育のアカンところ、思考法を教えない

日本の教育のアカンところ、ずばり、「思考法」を教えないところだ。私は、コンサルティングファームや、実務での必要に迫られて、独学した。高校生あたりで習っていたら、もっとクリエイティブな人になれていたと思う。日本の教育だと、論理的思考に偏りがちだ。特に、共通テストなど、完全に減点評価なので、もともと減点方式で人を評価する日本人の性質をより一層強化してしまう。

では、どんな思考法・思考術が必要なのか?

もっとみる