スギモトナオキ

高校の先生です。中学校で17年間勤めたのち、高校へ。歳月を経るごとにわかることとわから…

スギモトナオキ

高校の先生です。中学校で17年間勤めたのち、高校へ。歳月を経るごとにわかることとわからないことが増えていきます。そんなことを率直に書き、心に迫るということがどういうことなのかを考えたいと思います。国語 / 生徒指導 / 部活動 / たわいのない会話 中→高 野球部→ソフトボール部

記事一覧

1ヶ月に一本。これを目指します。言葉って難しいのです。

近頃思うとこあって投稿を控えています。思考の時期です。

3

123 出張授業しました 〜他学年へ〜

ヨソの学年に授業をしに行くこと 中学校教諭時代から、通年で他学年の授業を経験したことがありません。いわゆる「わたり」をしたことがない。考えようによっては幸せなこ…

11

122 自分の実践を振り返るとき

ここのところ、自分の実践を振り返る機会をいただいています。 授業づくりネットワーク 授業づくりネットワークの理事を一時期務めておりました。高校籍に移るときだった…

10

121 先生がだまされるのはいけないことか

無断欠席の女の子たち 数年前、ウチのクラスの子が連絡もなく学校に来ないことがありました。家も連絡がつかない。確か家族はみんな勤めに出ていて日中は連絡がつかなかっ…

9

120 学校は何をするところなのか?

来週、大学生を前にしてお話をさせていただきます。久しぶり。中学校に勤めていたときは時折そういう機会をいただき、話をしに行きました。昔のスライドを見ながら、ずいぶ…

18

明日、長めのものを書こうと思います。来週、学生相手に話をしに、ある大学に行きます。その下書き。書ける範囲で書きます。よろしければご覧ください。久しぶりに大学生相手。楽しみです。

2

119 「認められたい」のに「見てほしくない」

承認欲求と埋没欲求 冬休みの課題で「新書を読む」を課しています。感想を読むと、違う本を選んだはずなのに「なるべく目立たないように」「目立ったらいじめられる」「み…

26

今日は持ち帰り仕事があり、書きたいことが書けませんでした。明日「同調圧力」「横並び主義」について書きます。よろしければまた読んでください。

1

118 厳しい指導 〈令和版〉

「先生、ウチの子は何してもええから、厳しいしたってください」 昔、よくこれを言われました。たぶん、言うことを聞かないなら少しくらい手を上げてもいいということでし…

13

117 「先生の電話」心得

以前、教師の「電話力」という記事を投稿しました。 途中にあった話題を今回は掘り下げてみようと思います。 「先生、今日も電話してましたね」とよく言われます。そうい…

15

スポーツの指導の場面のことを書きたい。いまだに感情にまかせて子どもを萎縮させて、のタイプの指導について。noteでいろいろ探ってみたが、学校の先生が書いているものをあまり見ない。どこかのトレーナーが多い。教えるプロである先生が書いたスポーツ指導の意見を読みたいな。

4

116 勤勉さの凶暴性(1)

北陸地方で起きた大地震で被災された方が心配でなりません。一日も早く平穏が戻ってくるよう祈念しております。 称賛される日本人の姿 この記事だったか忘れましたけど、…

18

115 学校において「みんな」とは誰か

聞いた話です。LINEの文面です。 「今日はみんな出場できたし、試合にも勝つことができました!」 という喜びの内容でした。あるお母さんがくれたもの、とのこと。 それ…

30

「みんな」とか「全員」とか、こういう言葉を不用意に使ってないか。100%がどれほど難しいことか。クラス全員そろった日がどれほど喜ばしいか。

明日まとめてnoteに投稿します。「みんな」って結局一人ひとりを大切にしていない言葉なんですよね。本来は怖い言葉なのに。

3

114 意地悪な顧問

部活の先生の困ったエピソードをよく聞きます。生徒は懇願するように「先生、おかしくないですか!?」という勢いです。一方で、顧問の先生の得意顔、「あいつ全然わかって…

11

1ヶ月に一本。これを目指します。言葉って難しいのです。

近頃思うとこあって投稿を控えています。思考の時期です。

123 出張授業しました 〜他学年へ〜

123 出張授業しました 〜他学年へ〜

ヨソの学年に授業をしに行くこと

中学校教諭時代から、通年で他学年の授業を経験したことがありません。いわゆる「わたり」をしたことがない。考えようによっては幸せなことで、自分の学年だけやっておけばいいのだから、中学なら準備は一つで済みます。

高校では科目数が多いので、一つの準備で回ることがほぼありません。しかもコマ数も多いので、論理国語やって古典探究をやって、また論国とか、行ったり来たりではじめの

もっとみる
122 自分の実践を振り返るとき

122 自分の実践を振り返るとき

ここのところ、自分の実践を振り返る機会をいただいています。

授業づくりネットワーク

授業づくりネットワークの理事を一時期務めておりました。高校籍に移るときだったかな、少し自身の手が回らなくなってきたので辞しましたが、久しぶりの投稿でした。

部活動指導について、長らく思っていることを発信してきました。今回もその一端をまとめ、いま最新で考えていることを寄稿しました。改めてまとめてみると、自分が相

もっとみる
121 先生がだまされるのはいけないことか

121 先生がだまされるのはいけないことか

無断欠席の女の子たち

数年前、ウチのクラスの子が連絡もなく学校に来ないことがありました。家も連絡がつかない。確か家族はみんな勤めに出ていて日中は連絡がつかなかったはず。何度かけてもつながりません。女子生徒です。

同じく、他のクラスでも連絡なしの生徒がいました。彼女も連絡がつきません。心配していました。どうしたんやろ……。

推理する先生たち

ある先生が「これ、ズル休みちゃうか。二人で遊んでる

もっとみる
120 学校は何をするところなのか?

120 学校は何をするところなのか?

来週、大学生を前にしてお話をさせていただきます。久しぶり。中学校に勤めていたときは時折そういう機会をいただき、話をしに行きました。昔のスライドを見ながら、ずいぶんブラッシュアップされたように感じます。

今日は話す内容から抜粋して、私見を述べようと思います。

学校は何をするところなのか?1 勉強するところ

まずはこれです。学生の頃、教職でお世話になった先生に面接講座で訊かれたことがあります。な

もっとみる

明日、長めのものを書こうと思います。来週、学生相手に話をしに、ある大学に行きます。その下書き。書ける範囲で書きます。よろしければご覧ください。久しぶりに大学生相手。楽しみです。

119 「認められたい」のに「見てほしくない」

119 「認められたい」のに「見てほしくない」

承認欲求と埋没欲求

冬休みの課題で「新書を読む」を課しています。感想を読むと、違う本を選んだはずなのに「なるべく目立たないように」「目立ったらいじめられる」「みんなと同じでないと不安」という言葉を目にします。生徒たちがいかにそういう縛りの中で学校生活を営んでいるかを痛感します。しんどいでしょうね。

一方で、今の子たちは「他者から認められたい」という気持ちが一層強くなっているように思います。

もっとみる

今日は持ち帰り仕事があり、書きたいことが書けませんでした。明日「同調圧力」「横並び主義」について書きます。よろしければまた読んでください。

118 厳しい指導 〈令和版〉

118 厳しい指導 〈令和版〉

「先生、ウチの子は何してもええから、厳しいしたってください」

昔、よくこれを言われました。たぶん、言うことを聞かないなら少しくらい手を上げてもいいということでしょう。

やるならお家でやってください、と内心思っていました。子どもは育ってほしいように育ちません。育てたように育つのです。自明の理。

この時代の厳しい指導とは「ずっと言い続ける指導」

何かのスポーツでコーチが大きな声で叱っているのを

もっとみる
117 「先生の電話」心得

117 「先生の電話」心得

以前、教師の「電話力」という記事を投稿しました。
途中にあった話題を今回は掘り下げてみようと思います。

「先生、今日も電話してましたね」とよく言われます。そういや今日も、同じようなことを言われました。事務連絡ならすぐに終わりますが、話し込むこともあります。

「お家でのご様子はどうですか」

さっと切り上げることもあれば、こうやって聞き取りをしたほうがいいときがあります。見極めの方法はありません

もっとみる

スポーツの指導の場面のことを書きたい。いまだに感情にまかせて子どもを萎縮させて、のタイプの指導について。noteでいろいろ探ってみたが、学校の先生が書いているものをあまり見ない。どこかのトレーナーが多い。教えるプロである先生が書いたスポーツ指導の意見を読みたいな。

116 勤勉さの凶暴性(1)

116 勤勉さの凶暴性(1)

北陸地方で起きた大地震で被災された方が心配でなりません。一日も早く平穏が戻ってくるよう祈念しております。

称賛される日本人の姿

この記事だったか忘れましたけど、僕の考えていることにフィットした記事がありました。

日本人は自分たちのすごさに気づいていない。清潔、秩序、勤勉さと、外国から驚かれることが多いということです。オーストラリアから帰ってから、日本はどうしたら他の国に負けないか(というより

もっとみる
115 学校において「みんな」とは誰か

115 学校において「みんな」とは誰か

聞いた話です。LINEの文面です。

「今日はみんな出場できたし、試合にも勝つことができました!」

という喜びの内容でした。あるお母さんがくれたもの、とのこと。

それを見て「うちの子は試合に出てないのにね」と。背番号をもらってないその子はずっとベンチでその日はスコアを書いていたそうです。

ここでいう「みんな」とは誰のことを指しているのでしょうか。

「大会には優勝できたけど、僕は試合には出ら

もっとみる

「みんな」とか「全員」とか、こういう言葉を不用意に使ってないか。100%がどれほど難しいことか。クラス全員そろった日がどれほど喜ばしいか。

明日まとめてnoteに投稿します。「みんな」って結局一人ひとりを大切にしていない言葉なんですよね。本来は怖い言葉なのに。

114 意地悪な顧問

114 意地悪な顧問

部活の先生の困ったエピソードをよく聞きます。生徒は懇願するように「先生、おかしくないですか!?」という勢いです。一方で、顧問の先生の得意顔、「あいつ全然わかってないよな」という表情が想像できます。

この断絶に、果たしてどれくらいの先生が気づいているのでしょうか。

教室でそんな〈意地悪〉をしますか。正解がわからない、どう答えても間違いであるような質問。たぶん授業とか教室ではやらない、そういう〈意

もっとみる