マガジンのカバー画像

心惹かれたnote

34
心惹かれたnoteを保存させていただきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ライターとエッセイスト(コラムニスト)。筆力が必要なのは、どちら?

ライターとエッセイスト(コラムニスト)。筆力が必要なのは、どちら?

今から書くことは、ひょっとしたら、物書き業界では自明のことなのかもしれない。おいおい、さとゆみ、今さらそんな話? ってことかもしれない。でも、私が昨年いっちばん驚いたことだったので、書き残しておいていいですか。

拙著、『書く仕事がしたい』にも書いた話だけれど、私はそれほど筆力が高い(つまり原稿が上手い)書き手ではないと思っている。これは謙遜ではなくて、周りの同業者を見渡して、わりとフラットにそう

もっとみる
自分を取り戻すための日記 55

自分を取り戻すための日記 55

2022.12.3 正念場

この三年間で多くの仲間が周りからいなくなった。
文字通り突然亡くなった人もいるし、コロナで仕事がなくなって田舎に帰った人もいるし、この業界を諦めてまともな正職に転職した人もいる。
精神的に追い込まれて鬱になって辞めた人もいるし、身体を壊して引退した人もいる。
急に姿を消して行方不明になった人もいるし、心配して何度連絡してももう繋がらなくなった人もいる。
多くの役者やス

もっとみる
どうして子供を作らないの?

どうして子供を作らないの?

はじめに

私達夫婦は子供を作らず、夫婦ふたりで生きていく人生を選択しました。

いくら多様性の時代と言えど、「暖かい家庭を作ります」には子供が含まれている事が一般的。

マイノリティであるからこそ、子なし夫婦という決断・結果になるには様々な事情や考えがあっての事がほとんどです。

この記事では私達夫婦が子なし夫婦という選択に至った理由についてお話ししたいと思います。

そして、ここに書かれている

もっとみる
「面倒くさいことが自分を育む」

「面倒くさいことが自分を育む」

私たちの周りには面倒くさいことが溢れています。
そして、最も手間が掛かるのが人間関係かもしれません。
だから、恋愛や結婚をしない人が増えているのでしょう。

子育ては面倒くさいと育児放棄してしまう人がいます。
気を使いたくないからと人に会わずに済ます人もいます。
確かに、他人と関わることは面倒くさいことかもしれません。

人と関わるからこそ成長出来るのが私たち人間ですし、
人間関係を通じて人の

もっとみる
「やりたい事と得意な事は違う」

「やりたい事と得意な事は違う」

やりたい事より得意な事をした方が成功しやすそうで、
はた目にも、うまくいっているように思えるものですが、
やりたい事を続けていく方がストレスはかかりません。

得意な事はうまくいかなくなると諦めてしまうものです。
しかし、やりたい事はうまくいかなくても何とかしようとし、
試練や困難さえ乗り越えていくことを楽しめるのです。

本当のあなたは何者なのか?何を目指しているのか?
人生の残り時間の多く

もっとみる
人の感情を揺さぶってしまう人

人の感情を揺さぶってしまう人

普通に生きてるだけで人の感情を揺さぶる人というのはいる。

かくいう私もそうなのかもしれない、と最近思い始めてる。

人間関係がスムーズに行かない事の方が多い。

嫌われる人からはとことん嫌われる。
反対に、好かれる人からはすごく好かれる。

8:2の法則というのがある。

私の場合、8割に嫌われる場所があれば、残り2割は味方になってくれる。反対に、8割の人はすごく信頼してくれるけど、残り2割には

もっとみる