しあわせめがね

前向きになる、楽しくなる、一歩を踏み出す勇気をもてる見方を紹介できたらうれしいです。 …

しあわせめがね

前向きになる、楽しくなる、一歩を踏み出す勇気をもてる見方を紹介できたらうれしいです。 みなさんとシュアすることで、わたしもさらに経験や気づきを深められたら幸いです。

記事一覧

エリザベス女王に学ぶ~100歳まで生涯現役でいる方法  

 「人生100年時代」と言われるようになりました。  実際、日本でも毎年、厚生労働省から発表される100歳以上の高齢者数は、2022年9月で9万526人を超えま…

24

掃除の会に参加して学んだこと36 ~ 学校の今昔、トイレから見えてくるもの         

 月に1,2回、学校や公共施設などのトイレ掃除を行っています。  それぞれの場所ごとに、本当にさまざまなトイレがあります。  床がタイルの所があれば、フローリング…

足りないという思いが自己肯定感を下げる 貢献感が自己肯定感を上げる

 AIの研究者でもある黒川伊保子さんの「家族のトリセツ」という本を読んでいて、自己肯定感に関して、ピンとくる言葉がありました。  以前の私の事を言われているようで…

読書会に参加して学んだこと6 ~人材育成につながる話。杉本昌隆師匠、コーチング。

 先日、読書会に参加してきました。  今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、…

小林正観さんに学ぶ「生きる目的」~人に喜ばれるために生きると、人生が開けていく 

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。  「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のか…

習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑪ ~ 「おかげで変換日記」を書いて、ネガティブな経験をポジティブに変える。

マザー・テレサの言葉です。  言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。  行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。   習慣に気をつけなさい。…

ちょっとした工夫で効果倍増~休日の過ごし方5選

コロナ禍の行動制限がないゴールデンウィークが戻ってきました。  ニュースなどを見ると、各地で人の賑わいが戻っています。ところによってはコロナ禍前以上のところも…

詩 「クリエイター」

「世界がどうなる」ではない。 「世界をどうするか」だ。 「自分はどうなっちゃうんだろう」ではない。 「自分はどうしたいか」だ。  明日は 自分がつくるもの  自分…

読書会に参加して学んだこと⑤ ~ 「働き方改革」で必要な時間を削られていないか・・・人と接する職場からの声

 先日、読書会に参加してきました。  今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、…

自分のレベルが上がる 必要なキャラ   

「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」等のロールプレイニングゲームが好きです。一度、クリアしても、パーティーのメンバーをかえたり、クリア時にはなかっ…

実践した自己肯定感を高める 強力な方法3選

 今まで「頑張る」「少しでも上を目指す」「自分を鍛える」と言う言葉に価値を置いて生活してきました。  それでうまく行ったこともありますが、常に「苦しい」思いを持…

18

小林正観さんの「夫婦論」に学ぶ~相性診断で関係を見直してみる。        

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。  「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のか…

15

読書会に参加して学んだこと④ ~ 本に出てきた場所に行くという読み方 

 先日、読書会に参加してきました。  今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、…

16

何となく、まだまだ先は長いと思っているから、制限をかけてしまう。

「余命1年ですね・・・」。  と言われたら、どうするでしょうか?    窮屈な部屋での生活をやめて、田舎や自然豊かなところに引っ越します。  海または、好きな山が一…

15

実践した自己肯定感を高める 簡単な方法10 

 今まで「頑張る」「少しでも上を目指す」「自分を鍛える」と言う言葉に価値を置いて生活してきました。  それでうまく行ったこともありますが、常に「苦しい」思いを持…

16

掃除の会で学んだこと35~掃除と引き寄せの法則の関係。掃除で軽くなった心と似た「よいこと」が起きてくる  

 月に1,2回、学校や公共施設などのトイレ掃除を行っています。    それぞれの場所ごとに、本当にさまざまなトイレがあります。  床がタイルの所があれば、フローリ…

27
エリザベス女王に学ぶ~100歳まで生涯現役でいる方法  

エリザベス女王に学ぶ~100歳まで生涯現役でいる方法  

 「人生100年時代」と言われるようになりました。
 実際、日本でも毎年、厚生労働省から発表される100歳以上の高齢者数は、2022年9月で9万526人を超えました。自分の周りには、100歳を超える人がいないので、実感としてはないのですが、統計的には、やはり増えてきていることが分かります。

 ただ、「100歳まで生きたいですか?」というアンケートでは半数以上の人が「生きたくない」と回答しています

もっとみる
掃除の会に参加して学んだこと36 ~ 学校の今昔、トイレから見えてくるもの         

掃除の会に参加して学んだこと36 ~ 学校の今昔、トイレから見えてくるもの         

 月に1,2回、学校や公共施設などのトイレ掃除を行っています。
 それぞれの場所ごとに、本当にさまざまなトイレがあります。
 床がタイルの所があれば、フローリングの所もあります。
 壁もタイルのところがあれば、木でできているところもあります。
 便器にしても、陶器で色が白いところもあれば、水色や緑の所もあります。
 いつだったか、白い便器の方が、値段が高いと聞いたこともあります。
 学校であれば、

もっとみる
足りないという思いが自己肯定感を下げる 貢献感が自己肯定感を上げる

足りないという思いが自己肯定感を下げる 貢献感が自己肯定感を上げる

 AIの研究者でもある黒川伊保子さんの「家族のトリセツ」という本を読んでいて、自己肯定感に関して、ピンとくる言葉がありました。

 以前の私の事を言われているようでドキッとする言葉でした。

 自分のことが好きかどうかは、結局のところ「自分が自分自身をどう思うか」に影響を受けます。

 いくら周りの人が「~ができてすごいね」とほめても、その人自身が、

「これじゃあ、だめだ」
「まだ、できていな

もっとみる
読書会に参加して学んだこと6 ~人材育成につながる話。杉本昌隆師匠、コーチング。

読書会に参加して学んだこと6 ~人材育成につながる話。杉本昌隆師匠、コーチング。

 先日、読書会に参加してきました。

 今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、参加者の方の近況報告や今読んでいる本の紹介、思い出話が広がって、あっという間に90分。今回読むはずだった講は次回へとなりました(笑)。これは、これで楽しい一時になりました。
 ある意味、読書にまつわる、たくさんの話ができた「読書会」でした

もっとみる
小林正観さんに学ぶ「生きる目的」~人に喜ばれるために生きると、人生が開けていく 

小林正観さんに学ぶ「生きる目的」~人に喜ばれるために生きると、人生が開けていく 

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。
 「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。でも、読み始めると止まらなくなりました。それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたか

もっとみる
習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑪ ~ 「おかげで変換日記」を書いて、ネガティブな経験をポジティブに変える。

習慣が変われば性格、運命が変わる。魔法の習慣⑪ ~ 「おかげで変換日記」を書いて、ネガティブな経験をポジティブに変える。

マザー・テレサの言葉です。

 言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
 行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。 
 習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
 性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

また、ナイチンゲールも同じようなことを言っています。

 習慣が変われば、人格が変わる。
 人格が変われば、運命が変わる。

 自分の人生をすぐに、

もっとみる
ちょっとした工夫で効果倍増~休日の過ごし方5選

ちょっとした工夫で効果倍増~休日の過ごし方5選

コロナ禍の行動制限がないゴールデンウィークが戻ってきました。
 ニュースなどを見ると、各地で人の賑わいが戻っています。ところによってはコロナ禍前以上のところもあるとか。
 人が多いだけで、気分も盛り上がるのですが、私は「人よい」してしまうところもあって、人が多すぎるのが苦手なところがあります。
 なので、最近は、お金の余裕や家族と時間が合えばお出かけもしますが、ゴールデンウィークこそ、家や家

もっとみる
詩 「クリエイター」

詩 「クリエイター」

「世界がどうなる」ではない。
「世界をどうするか」だ。

「自分はどうなっちゃうんだろう」ではない。
「自分はどうしたいか」だ。

 明日は 自分がつくるもの
 自分はクリエイター
 「世界」をつくるクリエイター

 答えは心の中にある
 いつでも自分の中にある
 心の声を聴くことが 自分軸で生きるもと
 
 気持ちいい
 喜ばしい
 嬉しい
 楽しい
 幸せ ハッピー
 
 心に愛がいっぱい

もっとみる
読書会に参加して学んだこと⑤ ~ 「働き方改革」で必要な時間を削られていないか・・・人と接する職場からの声

読書会に参加して学んだこと⑤ ~ 「働き方改革」で必要な時間を削られていないか・・・人と接する職場からの声

 先日、読書会に参加してきました。

 今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、参加者の方の近況報告や今読んでいる本の紹介、思い出話が広がって、あっという間に90分。今回読むはずだった講は次回へとなりました(笑)。これは、これで楽しい一時になりました。

 ある意味、読書にまつわる、たくさんの話ができた「読書会」でし

もっとみる
自分のレベルが上がる 必要なキャラ   

自分のレベルが上がる 必要なキャラ   

「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」等のロールプレイニングゲームが好きです。一度、クリアしても、パーティーのメンバーをかえたり、クリア時にはなかった特技を覚えたり、新しい装備品をためしたり、何回でもやりこんでしまします。

 そんなロールプレイングに欠かせないのが「ラスボス」。

 強かったり、「悪」「敵役」ではありつつも、その圧倒的存在感に、心惹かれる部分もあったりします。それは、

もっとみる
実践した自己肯定感を高める 強力な方法3選

実践した自己肯定感を高める 強力な方法3選

 今まで「頑張る」「少しでも上を目指す」「自分を鍛える」と言う言葉に価値を置いて生活してきました。
 それでうまく行ったこともありますが、常に「苦しい」思いを持っていたことも確かです。
 それは自分が自分に対して「ダメ出し」と言う否定、「まだまだできるじゃないか」「なまけずしっかりやれよ」という責める気持ちが根底にあったからです。
 
 いつしか、自己肯定感は下がりっぱなしで、常にびくびくして、失

もっとみる
小林正観さんの「夫婦論」に学ぶ~相性診断で関係を見直してみる。        

小林正観さんの「夫婦論」に学ぶ~相性診断で関係を見直してみる。        

 小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。
 「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。でも、読み始めると止まらなくなりました。それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたか

もっとみる
読書会に参加して学んだこと④ ~ 本に出てきた場所に行くという読み方 

読書会に参加して学んだこと④ ~ 本に出てきた場所に行くという読み方 

 先日、読書会に参加してきました。

 今回は「修身教授録」(森信三)の「第17講 一道をひらく者(Ⅱ)」を読み、感想などを交流する予定でしたが、会の始まりから、参加者の方の近況報告や今読んでいる本の紹介、思い出話が広がって、あっという間に90分。
 今回読むはずだった講は次回へとなりました(笑)。これは、これで楽しい一時になりました。
 
 ある意味、読書にまつわる、たくさんの話ができた「読書会

もっとみる
何となく、まだまだ先は長いと思っているから、制限をかけてしまう。

何となく、まだまだ先は長いと思っているから、制限をかけてしまう。

「余命1年ですね・・・」。
 と言われたら、どうするでしょうか?
 
 窮屈な部屋での生活をやめて、田舎や自然豊かなところに引っ越します。
 海または、好きな山が一望できる場所で暮らすかもしれません。

 これまでお世話になった人や会いたくても、なかなか会えなかった人の所へ行き、感謝や愛の一言を直接伝えるかもしれません。

 行きたくても行けなかった外国やと都道府県を訪れるかもしれません。
 

もっとみる
実践した自己肯定感を高める 簡単な方法10 

実践した自己肯定感を高める 簡単な方法10 

 今まで「頑張る」「少しでも上を目指す」「自分を鍛える」と言う言葉に価値を置いて生活してきました。
 それでうまく行ったこともありますが、常に「苦しい」思いを持っていたことも確かです。
 それは自分が自分に対して「ダメ出し」と言う否定、「まだまだできるじゃないか」「なまけずしっかりやれよ」という責める気持ちが根底にあったからです。
 
 いつしか、自己肯定感は下がりっぱなしで、常にびくびくして、失

もっとみる
掃除の会で学んだこと35~掃除と引き寄せの法則の関係。掃除で軽くなった心と似た「よいこと」が起きてくる  

掃除の会で学んだこと35~掃除と引き寄せの法則の関係。掃除で軽くなった心と似た「よいこと」が起きてくる  

 月に1,2回、学校や公共施設などのトイレ掃除を行っています。
 
 それぞれの場所ごとに、本当にさまざまなトイレがあります。
 床がタイルの所があれば、フローリングの所もあります。
 壁もタイルのところがあれば、木でできているところもあります。
 便器にしても、陶器で色が白いところもあれば、水色や緑の所もあります。
 
 いつだったか、白い便器の方が、値段が高いと聞いたこともあります。
 
 学

もっとみる