lcovid

怒れるパンダです

lcovid

怒れるパンダです

マガジン

  • 新型コロナ関係の記事

    コロナはいまだ蔓延している危険なウィルス感染症です。今後も警笛を鳴らしていきたいと思っています。

記事一覧

INTJが世界を救う孤独な建築家?(笑)

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)が一部の人々の間で流行っているようですね。INTJ(Introverted, Intuitive, Thinking, Judging)というタイプは、特に注目されている…

lcovid
4日前

シティーハンターの実写版で恋愛要素が無いとか書いてる人居るんだけど、そんなの当たり前なんだよね。だって、これは香とコンビを組むキッカケになるエピソードであって、まだそんな状態になる前なんだよ。そこんとこ分かってるか?と声を大にして言いたいな。

lcovid
2週間前
1

実写版『シティーハンター』について

実写版『シティーハンター』について、詳細に感想を述べさせていただきます。 まず、作品の第一印象として、アクションのキレが非常に良いと感じました。冴羽獠が繰り出す…

lcovid
2週間前
1

不幸なのに幸福と宣言せよ? 日本社会のジレンマ

現代の日本社会において、個々人が自らの幸福や不幸を表現することは、時に複雑なジレンマを生むことがあります。特に、自己の内面と外部の期待との間に生じるギャップが、…

lcovid
1か月前
3

怒ることよりも怒らせることの倫理

怒ることよりも怒らせることの方が罪深い、ということは興味深いものですね。この主題について、以下のような記事を考えてみました。 怒りは人間の感情の一部であり、時に…

lcovid
1か月前

仕事ストレスと私生活の影響

仕事と私事のバランスは、多くの人にとって重要な課題です。仕事が順調でも、私事が不調になることがある一方で、逆もまた真実です。このジレンマに直面する人々は少なくあ…

lcovid
1か月前

愚痴と不満の価値:沈黙は金ではない

「愚痴や不満を言わなくても良い方向には変わらない」という言葉は、現代社会における一つの重要な真実を表しています。多くの場合、私たちは「ポジティブでいること」や「…

lcovid
1か月前
2

自己啓発と不満のジレンマ

政府や企業の言うことに黙って従い、社会に迷惑をかけずにひっそりと暮らすことは、一部の人々にとっては理想的な生き方かもしれません。しかし、この考え方にはいくつかの…

lcovid
1か月前

責任転嫁の是非:適切な批判と誤用の境界

社会における責任転嫁の問題は、単純な善悪の二元論で捉えることはできません。他責が常に悪であるわけではなく、場合によっては正当な理由があることもあります。しかし、…

lcovid
1か月前

電車でのマナーと折り畳み傘選び

雨の日の通勤や通学では、折り畳み傘が欠かせません。しかし、混雑した電車内での傘の扱いは、他の乗客にとって迷惑になることも。そこで、電車でのマナーを守りつつ、理想…

lcovid
1か月前
3

吊り革を使って下さい

通勤中の迷惑な連中見ていて思い付いた事。 電車内での安全と快適な旅のために、つり革の使用は非常に重要です。多くの乗客がつり革を使わないことで、不安定な立ち姿勢に…

lcovid
1か月前

コミュニケーションにおける沈黙は避けましょう

コミュニケーションは、言葉によるやり取りだけでなく、非言語的な要素も含む複雑なプロセスです。特に沈黙は、その意味が文化や個人によって大きく異なるため、コミュニケ…

lcovid
1か月前
1

反核団体の資金源に関する透明性と説明責任

反核運動は、核兵器や核エネルギーの使用に反対する社会運動であり、世界中で多くの支持者を持っています。しかし、これらの団体の資金源に関する透明性は、常に議論の対象…

lcovid
1か月前

感情を抑えても良いことは何もない

不幸や困難に直面したとき、人々がどのように感情を表現し、共有するかは、個人的な選択と文化的背景に大きく依存します。一部の人々は、自分の感情を内に秘め、黙って耐え…

lcovid
2か月前

幸福の本質についての考察: 自己決定と支配者の詭弁

はじめに 幸福は人間の生活において最も重要な目標の一つであり、その本質は個々の人間が自分自身の人生をどのように評価し、どのように感じるかによって決まると一般的に…

lcovid
5か月前
1

他人の苦悩を理解するためには、自身の甘えを振り返る必要がある

近年、社会ではさまざまな問題や課題に直面しています。しかし、中にはそれらの問題に対して自身の努力だけで解決できると信じ、甘えて生きている人々が存在します。このよ…

lcovid
5か月前

INTJが世界を救う孤独な建築家?(笑)

MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)が一部の人々の間で流行っているようですね。INTJ(Introverted, Intuitive, Thinking, Judging)というタイプは、特に注目されているようですが、果たして彼らは本当に世界を救う存在なのでしょうか?

INTJは「建築家」とも呼ばれ、理性的で頭の回転が速く、偽善や欺瞞を見抜く能力を持っていると言われ

もっとみる

シティーハンターの実写版で恋愛要素が無いとか書いてる人居るんだけど、そんなの当たり前なんだよね。だって、これは香とコンビを組むキッカケになるエピソードであって、まだそんな状態になる前なんだよ。そこんとこ分かってるか?と声を大にして言いたいな。

実写版『シティーハンター』について

実写版『シティーハンター』について、詳細に感想を述べさせていただきます。

まず、作品の第一印象として、アクションのキレが非常に良いと感じました。冴羽獠が繰り出す華麗なアクションシーンは、原作や過去のアニメ版からのファンにとっても満足できるものでした。ただ、時折「モッコリ」というセリフが登場するのは、その場面ではちょっと気恥ずかしさも感じました。しかし、それが冴羽獠という男なので仕方ないんですがね

もっとみる

不幸なのに幸福と宣言せよ? 日本社会のジレンマ

現代の日本社会において、個々人が自らの幸福や不幸を表現することは、時に複雑なジレンマを生むことがあります。特に、自己の内面と外部の期待との間に生じるギャップが、しばしば深刻な心理的圧力をもたらすことがあります。日本社会では、個人が不幸であると宣言することは、しばしば社会的な非適合とみなされ、その結果、多くの人々が外部に対して幸福であるという姿勢を強要されると感じています。

この現象には、複数の要

もっとみる

怒ることよりも怒らせることの倫理

怒ることよりも怒らせることの方が罪深い、ということは興味深いものですね。この主題について、以下のような記事を考えてみました。

怒りは人間の感情の一部であり、時には不可避なものです。しかし、怒りを他人に向けて意図的に煽ることは、より深刻な問題を引き起こす可能性があります。以下に、怒らせることの倫理について考えてみましょう。

1. 怒らせることの影響

人間関係への悪影響: 怒りを煽る行為は、友情

もっとみる

仕事ストレスと私生活の影響

仕事と私事のバランスは、多くの人にとって重要な課題です。仕事が順調でも、私事が不調になることがある一方で、逆もまた真実です。このジレンマに直面する人々は少なくありません。では、なぜこのような状況が生じるのでしょうか?

仕事が順調なとき、私事が疎かになる理由はいくつか考えられます。以下に、仕事ストレスと私生活の関係についていくつかポイントを挙げてみましょう。

仕事ストレスが原因

仕事ストレスが

もっとみる

愚痴と不満の価値:沈黙は金ではない

「愚痴や不満を言わなくても良い方向には変わらない」という言葉は、現代社会における一つの重要な真実を表しています。多くの場合、私たちは「ポジティブでいること」や「不平を言わないこと」が美徳とされている環境で育ってきました。しかし、これは本当に正しいのでしょうか?

実際には、愚痴や不満を表現することは、不公平や不正に対する重要な反応であり、変化を促すための第一歩となり得ます。沈黙は、時には同意や容認

もっとみる

自己啓発と不満のジレンマ

政府や企業の言うことに黙って従い、社会に迷惑をかけずにひっそりと暮らすことは、一部の人々にとっては理想的な生き方かもしれません。しかし、この考え方にはいくつかの問題があります。自己啓発と不満のジレンマについて考えてみましょう。

個人の権利と自由

社会的なルールや規範に従うことは重要ですが、それが個人の権利や自由を侵害する場合、どこまで従うべきでしょうか?自己啓発は、自分自身を成長させ、自己実現

もっとみる

責任転嫁の是非:適切な批判と誤用の境界

社会における責任転嫁の問題は、単純な善悪の二元論で捉えることはできません。他責が常に悪であるわけではなく、場合によっては正当な理由があることもあります。しかし、その一方で、本来他責ではない問題にまで声を大にして騒ぐ行為は、社会的な混乱を招く原因となります。

他責の正当性

他人や外的要因を責めることが、必ずしも不適切であるとは限りません。時には、個人がコントロールできない状況や、他者の行動が問題

もっとみる

電車でのマナーと折り畳み傘選び

雨の日の通勤や通学では、折り畳み傘が欠かせません。しかし、混雑した電車内での傘の扱いは、他の乗客にとって迷惑になることも。そこで、電車でのマナーを守りつつ、理想的な折り畳み傘を選ぶポイントをご紹介します。

軽量でコンパクト

電車内ではスペースが限られています。軽量でコンパクトな折り畳み傘は、持ち運びが楽で、他の乗客の邪魔になりにくいです。また、収納時に小さくなるため、荷物置き場やバッグの中でも

もっとみる

吊り革を使って下さい

通勤中の迷惑な連中見ていて思い付いた事。

電車内での安全と快適な旅のために、つり革の使用は非常に重要です。多くの乗客がつり革を使わないことで、不安定な立ち姿勢になり、急ブレーキや急カーブの際に転倒するリスクが高まります。また、他の乗客に寄りかかることで、迷惑をかけることにもなりかねません。

理由と対策

衛生的な懸念: つり革を避ける理由として、不特定多数の人が触れることによる衛生的な懸念があ

もっとみる

コミュニケーションにおける沈黙は避けましょう

コミュニケーションは、言葉によるやり取りだけでなく、非言語的な要素も含む複雑なプロセスです。特に沈黙は、その意味が文化や個人によって大きく異なるため、コミュニケーションの中で特に興味深い要素です。沈黙が同意を意味するかどうかについての議論は、異文化間コミュニケーションの研究で広く取り上げられていますが、この問題は一筋縄ではいかないものです。

文化的背景の影響

異文化間コミュニケーションの研究に

もっとみる

反核団体の資金源に関する透明性と説明責任

反核運動は、核兵器や核エネルギーの使用に反対する社会運動であり、世界中で多くの支持者を持っています。しかし、これらの団体の資金源に関する透明性は、常に議論の対象となっています。特に、兵器産業からの資金提供が疑われる場合、その団体の信頼性に影響を及ぼす可能性があります。

資金源の公開

多くの非営利団体は、資金源に関する情報を透明にする努力をしていますが、すべての団体が詳細なスポンサーリストを公開

もっとみる

感情を抑えても良いことは何もない

不幸や困難に直面したとき、人々がどのように感情を表現し、共有するかは、個人的な選択と文化的背景に大きく依存します。一部の人々は、自分の感情を内に秘め、黙って耐えることを選びます。他の人々は、話すことで慰めを見つけ、共感や支援を求めるかもしれません。この記事では、感情の表現と共有の重要性、そしてそれが個人の精神的健康に与える影響について探ります。

感情を表現することの重要性

感情を表現することは

もっとみる

幸福の本質についての考察: 自己決定と支配者の詭弁

はじめに
幸福は人間の生活において最も重要な目標の一つであり、その本質は個々の人間が自分自身の人生をどのように評価し、どのように感じるかによって決まると一般的に言われています。しかし、この考え方には問題が潜んでいます。本文では、幸福の主観性とその自己決定論的な視点がもたらす誤解に加え、幸福を支配者の都合に利用する詭弁について考察します。

幸福の主観性と自己決定論の限界
一般的に、幸福は主観的な経

もっとみる

他人の苦悩を理解するためには、自身の甘えを振り返る必要がある

近年、社会ではさまざまな問題や課題に直面しています。しかし、中にはそれらの問題に対して自身の努力だけで解決できると信じ、甘えて生きている人々が存在します。このような生き方をしている人々が他人の苦悩を理解することは容易ではありません。異論を挟む余地なく、他者の苦悩を理解するためには、まず自身の甘えを振り返り、改めて考え直す必要があるでしょう。

一つの問題や課題が解決するためには、自己努力は重要です

もっとみる