マガジンのカバー画像

Home care 〜在宅介護を通して〜

21
在宅介護をしている中で集まった情報や気づいた事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

新しい門出

新しい門出

こんばんは。
ミュルアです。

春は、出会いもありますが、別れの季節でもありますね。

昨日も、いつもお世話になっている調剤薬局に行ったら、担当の薬剤師さんが最後の薬の説明をしてくれました。

三年前に、母が自宅療養することになった時から担当してくれた薬剤師さんです。

最初は、慣れなくて調剤にも時間がかかっていたけれど、一生懸命仕事に向き合っている姿を見せ続けてくれました。

母の処方は、胃腸薬

もっとみる
母から受け継ぐ為に

母から受け継ぐ為に

こんばんは。
ミュルアです。

母の相続の事務作業に追われて、しばらく更新が出来ませんでした。

母がせっかく遺してくれたものを有り難く受け継ごうと思ってはいるのですが、その事務作業は、想像以上に大変でした。

銀行口座を凍結して、お金を相続するだけでも、複雑です。

母が産まれてから死ぬまでの戸籍と相続人の戸籍などが必要だったりします。

幾つもの戸籍を各銀行に提出するのも大変なので、法務局の新

もっとみる
寝るのが大好き

寝るのが大好き

こんばんは。

Myuruaです。

いつも母の介護に追われていますが、今週は、兄が母のケアをしてくれるので、久しぶりのオフです。

溜まった家事をしよう

映画も見よう

美容院に行って、髪を切ろう

などなど計画していましたが

ゆっくり、のんびりしていると

眠気が襲ってきて、勝てません。

元々眠るのが大好きなロングスリーパーなので、オフの間は、スケジュールを気にせず、いっぱい好きなだけ、

もっとみる
手作りのごはん

手作りのごはん

こんばんは。

Myuruaです。

今日から、10月ですね。

お一日なので、神棚を清め、神さまに新しい榊やお膳をご用意しました。

そして、母の食が落ちてきたので、神様に体力が落ちないようにお祈りしました。

その母の食事ですが、今朝は、炊き立てのご飯にお味噌汁とハムエッグを作りました。

お味噌汁の出汁は、鰹と昆布で丁寧に引いたもの。

お味噌は、手作りのお味噌と八丁味噌の合わせ味噌にしまし

もっとみる
手のぬくもり

手のぬくもり

こんにちは。Myuruaです。

また暑くなってきましたね。

こんな日は、母が熱中症にならないようにエアコンの温度設定に気を遣います。

そして、バイタル(体温、血圧など)を測って体調に異変がないか気を付けています。

バイタルを測る時、母に触れるのですが、手を触っただけで色々な事がわかります。

体温の高低

体調

心の変化

想い

こうして書き出すと、手は、センサーみたいです。

母の手

もっとみる
認知症とアロマテラピー 鼻のもつ力とこころの力を信じてみるならば

認知症とアロマテラピー 鼻のもつ力とこころの力を信じてみるならば

こんにちは 

毎日暑いですが、みなさまお元気ですか。
セミも元気に鳴いていますが、ツクツクボウシも鳴きはじめました。
そして今日は長崎平和祈念の日ですね。

さて、本日は 
認知症とアロマテラピーについて書いてみたいと思います。
というのも、立て続けに認知症について、アロマでできるはことないかとのお問い合わせをいただいたからです。

せっかくのなので、今回は
一般的なアロマテラピーでの認知症の予

もっとみる
不安をやわらげ力を与える「多感覚コミュニケーション」の話

不安をやわらげ力を与える「多感覚コミュニケーション」の話

心理的に不安を抱えている人に対して、目を見て、触れながら話をする「多感覚コミュニケーション」を積み重ねることで、相手に活力を与えることができる、という話を書きます。

たとえば「握手をしながら目を見て話す」といったように、複数の感覚を用いたコミュニケーションを「多感覚コミュニケーション」といいます。このような方法は、赤ちゃんや子どもと関わるときにとても役に立ちます。

ユマニチュードの思想と技法今

もっとみる
タッチケア(触るケア)で、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、痛みの緩和、認知症の人の乱暴な言動が減るなどの効果。声を聞くだけでも分泌

タッチケア(触るケア)で、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、痛みの緩和、認知症の人の乱暴な言動が減るなどの効果。声を聞くだけでも分泌

「幸せホルモン」と呼ばれる「オキシトシン」。

例えば、実験によると、5分間、人と抱き合う(ハグする)と、カップル同士ではなく友人同士などでも、オキシトシンが増えて(ホルモンの量は唾液を採取して調査)、幸せな気持ちになる。

そのオキシトシンが、「タッチケア(触るケア)」によって増加するということが注目されている。

スウェーデンでは、医療の現場や保育所、小学校でもタッチケアが行われ、痛みの改善・

もっとみる

『介護力 = 人間力』 介護すると身につくスキル~思いやり~

介護をする人は思いやりがある。

多くの人は漠然とそう思っている。

介護職を選んだだけで「優しそうだものね」と声を掛けられるし、大変な仕事を頑張っている人というイメージがつきまとう。

それはそれでありがたい話しですが、ある意味洗脳となり自分を見失ってしまう人も少なからずいる。

元々自分が持っている『人を思いやる気持ち』と、スキルとして身についていく『思いやり』では種類が異なるように感じます。

もっとみる
介護で『幸せホルモン』を分泌させる~セロトニン♪

介護で『幸せホルモン』を分泌させる~セロトニン♪

『幸せホルモン』と言われているセロトニン。

セロトニンが分泌されると精神の安定・安心感、自律神経が整う、脳の活性化、記憶力低下の予防などの効果が期待できます。

分泌される場面としては、
日光を浴びる、食事でトリフトファンを摂取する、涙を流す、腹式呼吸、リズム運動などが上げられます。

介護において、セロトニンが分泌され幸せを感じられるとは、どういった場面なのか?ご紹介いたします。

リズム運動

もっとみる
介護で『幸せホルモン』を分泌させる方法~自分編~

介護で『幸せホルモン』を分泌させる方法~自分編~

介護をしていると『幸せホルモン』と呼ばれる

・ セロトニン
・ オキシトシン

このホルモンを相手に分泌させているのでは?と過去記事で説明してきました。

今回は介護をしている自分も『幸せホルモン』が分泌されているんじゃないかと思い、記事にしてみます。

肌に触れると愛情を感じる介護の場面では肌に触れることが多くあります。

相手に触れることで介助方法や力の加減、身体の調子を微妙に感じとることが

もっとみる
呼吸を調える

呼吸を調える

こんにちは。Myuruaです。

前回の記事で体の疲れがピークになっている事を書きました。

その後、マッサージやヨガをしたり、リラックスを心掛けていたら、かなり回復出来ました。

背中がほぐれたら、普段、介護や家事をしている時に肩に力が入っている事にも気づきました。

肩に力が入っているだけでなく、あまり息ををせずに呼吸が浅くなっていました。

これでは、背中がキツくなるはずです。

瞑想やヨガ

もっとみる
七走一坐:ちょっと休もうよ!

七走一坐:ちょっと休もうよ!

<禅語>
七走一坐

<よみ>
いちぞういちざ

<意味>
張り過ぎて身心が疲れ果てる前に、すこし休みましょう

<ひとりごと>
頑張り過ぎてる人疲れ切ってる人は、休むことすら忘れて、毎日やらなければならないことを処理して、また次の日も同じように・・・

やり過ぎて身心の限界を超えると、イライラするし、ちょっとしたことがきっかけで怒りが爆発することだってある。

仕事、勉強、家事、子育て、介護、何

もっとみる
身体の声を聞く

身体の声を聞く

お久しぶりです。

Myurua です。

色々あって、しばらく更新出来ませんでした。

毎日休むことなく介護を続けていますが、その分、私の体には、疲労が溜まってきています。

ここのところ、左胸と背中が痛くて、違和感があり、気になっていました。

それで、紹介状をかかりつけ医に書いてもらい大病院で乳癌の検査をしてきました。

マンモグラフィとエコーの検査です。

癌の血筋なので、ちょっと怖かった

もっとみる