マガジンのカバー画像

ボランティア活動と私

22
「~小さなアクションを大きなアクションへ~」を目標としています。 皆さんに、私が今までやってきたボランティア活動をご紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

#22 不登校生徒の心に寄り添いたい

#22 不登校生徒の心に寄り添いたい

こんばんは、本日は養護教諭になってからの目標をお話ししたいと
思います。

(そもそも男性養護教諭は少ない)
全国には4万人の養護教諭がいると言われてますが、
女性の養護教諭が一般的です。

男性養護教諭は、4万人のうち86人しかいません。

(男性養護教諭のメリット)
男性養護教諭は、男子生徒の性の悩みを聞いてあげることができます。
他にも怪我や病気で倒れてしまった生徒を抱えて運ぶことができる点

もっとみる
#21 努力を積み重ねた先にあるもの

#21 努力を積み重ねた先にあるもの

こんにちは、本日は皆さんに伝えておくことがあります。

私は、自慢話がしたい訳ではありません。
人一倍、努力して日々積み重ね、そして葛藤をしてきたあの頃の
話をしていきたいと思います。

はじめに
私は、普通の人よりも勉強しても何回もやらないと実力が身につかないので、人より長い時間をかけて勉強をしてきました。

昔から独学が好きで、警察や医療など様々な分野に興味を持って、
メモ帳にまとめてきました

もっとみる
#20 あの頃に戻りたい

#20 あの頃に戻りたい

4月から大学生になり、日々将来のための勉強をしているが、
最近、変な疲れ方をしていることがある。

もともと、高校生の時は休憩10分と昼休みの30分、放課後は
ボランティア活動や青少年赤十字の方で使うパワーポイントや書類の作成を
していて、週に2回自ら始めた「SDGS探求会」で
有志活動を行っている後輩や同級生たちにSDGSを教えていた。

他にも手話を学んでいる日や青少年赤十字の協議会に参加する

もっとみる
#19 砂漠化する世界

#19 砂漠化する世界

こんばんは、今回は「砂漠化」についてお話ししたいと思います。

地球上には様々な環境問題が起きています。
その1つに「砂漠化」という大きな問題があります。

(砂漠化とは)
気候の変化によって植物が育たたなくなってしまい、
引き起こされる現象のことです。

地球上の4分の1が砂漠化していて、
日本の陸地面積の80倍と言われています。

(原因)
自然のバランスが崩れていることが背景にあります。

もっとみる
#18 地球温暖化がもたらすこととは?

#18 地球温暖化がもたらすこととは?

こんにちは、本日は「地球温暖化」についてお話ししたいと思います。

(地球温暖化とは)
二酸化炭素が増えすぎてしまい、余分な熱が発生します。
その熱によって、地球全体の気温が上がってしまう現象です。

(地球温暖化がもたらす3つのこと)
1.氷河が溶けている
2.洪水や干ばつが起きている
3.食料生産や健康など、人間に影響が及んでいる

(北極と南極で今起きていること)
北極には陸地がなく、「海氷

もっとみる
#17 大切な人を守るということ

#17 大切な人を守るということ

高校2年生の時に、祖父を亡くし、
大学受験期間中には、祖母を亡くしてしまった。

受験期間中は、夜遅くまで小論文を書いたり、志望理由書を書いたりしていて、うまくいかなければメンタルも傷ついていた。
そんな時に、自分のことを支えてくれた大切な人を失ってしまった。

受験が終わって、合格したことを伝えられない後悔があった。
しかし、老衰だったことにホッとした。
苦しまずに息を引き取ったことは、良かった

もっとみる
#16 森林を守るために

#16 森林を守るために

こんにちは、今回も引き続き、高校1年生の頃に参加したイベントや
興味を持ったことをご紹介したいと思います。

皆さんは、「森林」を大切に生活をしていますか?
あまり考えたことがないと思いますが、
年々、減少しています。

もし、森林が無くなってしまうとどうなるでしょうか。

はじめに
植物は、光合成をすることによって、大気中の二酸化炭素を有機物に変えています。
               ☟つま

もっとみる
#15 貧困国を救う活動

#15 貧困国を救う活動

こんにちは、今回も高校1年生の頃に参加したイベントや興味を
持ったことをご紹介したいと思います。

(貧困で苦しむ人々)
皆さんは、「貧困」という言葉を知っていると思いますが、
「貧困国」については、知らない方もいるでしょう。

アフリカは貧困が多く、亡くなっている方が増えています。
貧困国のことを「後発開発途上国」とも言いますが、
それだけ、国自体遅れが出ています。

遅れていることによって、衛

もっとみる
#14 スウェーデン大使 来校

#14 スウェーデン大使 来校

2021年、12月。
私の高校に駐日スウェーデン大使が来校されました。
大使との出会いがSDGSを本格的に学ぶきっかけになりました。

こんにちは、今回も高校1年生の頃の出来事を話したいと思います。

(スウェーデン王国)
首都:ストックホルム
人口:約1000万人
主食:じゃがいも
 ※小さなじゃがいもをフォークで潰しながら食べるのが普通だそうです。特徴:肉や魚、野菜をバランスよく食べている。 

もっとみる
#13 ストローアートについて

#13 ストローアートについて

こんにちは、今回は中学生の頃からやってきた特技について
紹介したいと思います。

ストローアートとは
ストローを使って生き物を作るというものです。
何十本ものストローを使って、ドラゴンを作る人もいます。

私の場合は、1本のストローを使って、手のひらよりも小さなものを
作って、人に渡しています。
(勿論、未使用のストローです。)

今までに300~400個のストローアートを作ってきました。

スト

もっとみる
#12 オレンジリボンのサポーターになった私

#12 オレンジリボンのサポーターになった私

こんにちは、今回も引き続き、高校生の頃に参加したイベントや興味を持ったことをご紹介したいと思います。

(リボン運動)
「アウェアネス・リボン」とも言いますが、
社会運動に対してさりげない支援を表明する方法です。

様々なリボン運動があります。

(リボンの種類)
・ピンクリボン
 女性ならば人ごとではない「乳がん検診」
 稀に男性でもなる方がいます。
 (私の祖父は、乳がんになったことがあります

もっとみる
#11 独学で刑法を学び始めた私

#11 独学で刑法を学び始めた私

こんにちは、今回も引き続き、高校1年生の頃に参加したイベントや興味を持ったことをご紹介したいと思います。

「学校の授業と授業の間の10分が暇だった。」
次の時間の準備して、トイレ行って、パソコンをいじるのが普通でしたが、
つまらなかった。
友達と話すのも良かったけど、毎時間話すのも何かつまらなかった。

昼休みの時間、40分間。
ボランティア活動の打ち合わせがある時は、忙しいと感じていたが、

もっとみる
#10 献血との出会い

#10 献血との出会い

こんにちは、今回も引き続き、高校生の頃に参加したイベントや興味を持ったことをご紹介したいと思います。

4回目の本日は、献血の大切さについて話したいと思います。

はじめに
私は、高校1年生の7月~高校3年生までに11回献血をしてきました。
若者への献血の呼びかけや献血ルームの取材を今まで行ってきて、
その体験談を語りたいと思います。

皆さんは、献血をしたことがありますか。
献血って聞くと、「針

もっとみる
#9 地域清掃活動

#9 地域清掃活動

こんにちは、今回も高校1年生の頃に参加したイベントや興味を持ったことをご紹介したいと思います。

本日3回目は、地域清掃活動に関するお話をしたいと思います。

※前回までの記事を貼り付けておきます。

本題に入ります。

私の高校では、赤十字メンバー(有志活動メンバー)と生徒会執行部のメンバーと共に学年ごとに年に3回、清掃活動を実施しています。

私は、赤十字メンバーのリーダーだったので、2年生の

もっとみる