マガジンのカバー画像

お気に入りのnote記事

82
素敵な作家さんのお気に入りの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】

文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】

「卒業文集を読んだけど」

と突然、言われた。母からだ。新大阪から40分。兵庫県のベットタウンに、実家はある。2019年から2020年にかけての年末年始は、実家に帰って、とにかく原稿を書き続けていた。

「文章がうまいとはどういうことか?」と思うことがあった。そのきっかけは、先日、コルクの佐渡島さんとYoutubeで対談した際に「北野さんは、相当文章うまいですよ」と突然言っていただけたことにある。

もっとみる
茶の間の孤独

茶の間の孤独

最近、急須でお茶を飲んだことありますか。
お茶といえば、ペットボトルのお茶。自販機やコンビニで買えて便利だし、冬にはホットもある。なにより美味しいですよね。なので、急須でお茶を飲むことなんて、めっきり減ってしまったのではないでしょうか。そんな中、急須でお茶を飲むことをおすすめしている企業があるんです。

株式会社宇治田原製茶場

緑茶の祖「永谷宗円」が生まれた宇治田原町にある京都のお茶屋さんで、「

もっとみる
何をやめれば時間が増える?

何をやめれば時間が増える?

1月が終わる。

あっというまだ。2020年も相変わらずぐんぐん時間が過ぎ去っていく。

毎日早いよなあ…と振り返りながら、ぼんやりと「時間を増やすためには、一体何をやめたらいいんだろう」と思った。

時間を増やすため、時間の流れるスピードを遅くするために「やめた方がいいこと」という書き込みをSNSでもよく見かける。ただ、実際にこういう提案を私個人に置き換えたら、一体何をやめたらいいんだろうか。

もっとみる
仕事とは本来楽しいものだ!

仕事とは本来楽しいものだ!

社会人として働いていると、勉強と仕事の二つについて、すごい似ているな〜って感じる瞬間がある。

それは、勉強や仕事の内容が人からやらされたものだった場合、「できるならやりたくない」って思うが、自分の意志で学んだり働いたりすることはすごく楽しいということ。

例えば、社会人になって本を読んだりセミナーに行って学ぶことが楽しい!っていう人がいるとする。

ではその人たちは学生時代からそうだったか?とい

もっとみる
「少女漫画は顔だけ」の真髄

「少女漫画は顔だけ」の真髄

「少女漫画は顔だけ」とよく言われる。

確かに、俗に言う少年漫画に比べると、緻密な背景、身体描写や、怒濤の台詞回しはないし、やたらと瞳のアップが多い。雰囲気をさまざまなトーンで表現するのは定石だろう。そして、物語の展開よりは登場人物の関係性に重きが置かれるので、ナレーションのような第三者視点から見る語りより、内面の独白表現がきわめて大事なものになっている。

で、冒頭の言説は主に否定的なニュアンス

もっとみる
強く優しく‥。

強く優しく‥。

゚.:。+゚

雨上がりの
空の下

心くすぐる
懐かしい香り

振り向いた
その先に

ひっそりと
咲く

蝋梅の花



今年もまた
そんな季節なんだね



.

山茶花

.

水仙

.

そして

蝋梅‥。

雪の中で咲く

雪中四友‥。*.*

毎年
どんな寒さにも
負けず

冷たい風の中
必死で生き

わたしたちの
心に
暖かな光を

届けてくれる

そして‥

強く

生きる

もっとみる