おだんごスプリング

都内在住の会社員です。 読書と映画とお笑いと単独行動が好きです。

おだんごスプリング

都内在住の会社員です。 読書と映画とお笑いと単独行動が好きです。

記事一覧

満身創痍ケツカッチン北海道ツーリング

一人で行動するのが好きです。 友達が少ないからそうなったのか、一人が好きだから友達が少ないのかはわかりません。 国外問わず一人旅行もだいすきです。 飽きたり疲れた…

全部間違えたホームステイ

社会人になってから3週間の語学留学をしたときのお話です。 29歳のときに2度目の転職をし、有給消化で1ヶ月ほどの休暇ができたので、前々から興味があった短期の英語留学…

あなたの人生は何点ですか/週刊少年マガジン原作大賞・企画書部門応募作品

キャッチコピー(1文で50字まで) 生涯人生評価制度が導入された日本で、死者の人生を辿る主人公を通して「正しさ」の意味を問う物語 あらすじ(300字まで) SNSの普及…

わたしはただひたすらに、本を音楽を映画を貪り続ける

どれだけ時代を重ねても、心の豊かさは決して失ってはいけない。 わたしは未来のために、多くの素晴らしい作品が、時代を越えて受け継がれていくことを願う。 私は本と音…

Kindle Unlimited はじめて2ヶ月目の感想

こんにちは。 3月半ばからKindle Unlimited を使いはじめ、1.5ヶ月という中途半端な時間が過ぎたので、誰にも頼まれてませんがどんな感じかご紹介させていただきます。 …

故郷ではない箱根に、わたしは母に会いに行く

私は桜が好きだ。といっても日本人の9割が好きだとは思う。 別に桜のことや種類に詳しいわけではない。 ただ、ものすごく好きなのだ。 さらに、ここ数年で桜に特別な思い…

母の白髪を染めた日々

鼻をつく、つんとした匂い。 ペロペロのビニール手袋。 プラスチックのコーム。 1剤と2剤を混ぜ合わせたペーストをコームですくって頭にのせる。 「わあ、冷たい。」 …

プレゼントは受け取った時点でその役目を終えている

みなさん、もらって困るものをもらったことはありませんか。 私はあります。 つ、使わねー!!!! というものをもらったことが。 そしておそらく、自分が不要物をあげ…

かっこいい大人になろう

「そもそも、大人が恰好良ければ、子供はぐれねえんだよ。」 これは、伊坂幸太郎さんの著書、チルドレンで主人公の陣内が発する名台詞です。 この台詞を目にした当時、私…

文学には情緒があり、物理と科学にはロマンがあるのだ

こんにちは。 はじめにあえて書いておきたいのですが、個人的にカテゴライズというのはあまり好きではありません。 私文系だから、とか理系だから〜とかもあんま好きじゃ…

わたしのヒーローおじさま

20年前の3月。 母の運転で最寄りの駅まで送ってもらい、予定通りの電車に飛び乗った。 3年間通った中学校は家から徒歩5分で、徒歩通学だった。 通学、通勤時間の電車に乗…

【映画感想文】千夜、一夜 

田中裕子が出てるものはすべて観たいマン。 田中裕子にダンカンに尾野真千子に安藤正信。 観るしかない。 ということで観てきました。 ネタバレあるのでお気をつけ。 …

死んだらだれかに本気で泣いてほしいそれが人間

進撃の巨人の最終話付近の核心にふれてるのでご注意ください。 わたしが死んだら、誰が泣いてくれるかな、といつもおもう。 母も父も亡くなったいま、わたしが死んで本当…

ファンファーレと熱狂_いのちの輝き

いまだにふと、思い出すシーンがある。 2014年、山梨。 仲良しの先輩に誘われて、初めて行った野外フェス。 普段は好きなバンドのライブにいく程度で、そこまで幅広くバ…

【映画感想文】What's eating Gilbert Grape ギルバート・グレイプ

こんにちは。 大好きな映画館で名作再上映みたいなのをやっていて、「ギルバート・グレイプ」を見てきました。 なぜみることにしたのか。 タイタニック前のレオ様の可愛…

自分以外はすべてサードパーティ

サードパーティという言葉を覚えたのは、某大手通信会社でスマートフォンの操作案内をしてたころ。 ITで使われることが多い、第三者団体的な意味の言葉です。(とてもざっく…

満身創痍ケツカッチン北海道ツーリング

満身創痍ケツカッチン北海道ツーリング

一人で行動するのが好きです。
友達が少ないからそうなったのか、一人が好きだから友達が少ないのかはわかりません。

国外問わず一人旅行もだいすきです。
飽きたり疲れたりすれば帰ればいいし、食べたいときに食べれるし食べたくなければ食べなくていい、そして何があっても自己責任というところが一人旅行のいいところだと思っています。

なのに、なぜかわたしの旅行は、毎回過酷なものになります。
過密なスケジュール

もっとみる
全部間違えたホームステイ

全部間違えたホームステイ

社会人になってから3週間の語学留学をしたときのお話です。

29歳のときに2度目の転職をし、有給消化で1ヶ月ほどの休暇ができたので、前々から興味があった短期の英語留学にいくことにしました。

なんやかんやで行き先は自然豊かで治安も良いニュージーランドに決定しましたが、私は滞在先をどうするかで悩んでいました。
留学中の滞在先の選択肢としては ❶留学先の学校提携の寮 ❷ホームステイ のふたつ。

その

もっとみる
あなたの人生は何点ですか/週刊少年マガジン原作大賞・企画書部門応募作品

あなたの人生は何点ですか/週刊少年マガジン原作大賞・企画書部門応募作品

キャッチコピー(1文で50字まで)

生涯人生評価制度が導入された日本で、死者の人生を辿る主人公を通して「正しさ」の意味を問う物語

あらすじ(300字まで)

SNSの普及による監視社会に拍車がかかり続け、ついに自殺死亡率が40%を超えた日本。
その状況を打破するため、2090年に政府肝入りの政策「生涯人生評価制度」が導入される。
その制度は、死亡した日本国民すべての人生を人間とAIの手によって

もっとみる
わたしはただひたすらに、本を音楽を映画を貪り続ける

わたしはただひたすらに、本を音楽を映画を貪り続ける

どれだけ時代を重ねても、心の豊かさは決して失ってはいけない。
わたしは未来のために、多くの素晴らしい作品が、時代を越えて受け継がれていくことを願う。

私は本と音楽と映画が好きだ。
ただ、いつもどこかでコンプレックスがあった。

どんなに素敵な本に、心揺さぶる音楽に、芸術的な映画に出会ったとしても、私はそれを創る側の人間ではないのだと。

才能溢れる誰かが、命を削った輝きを、私はひたすらに貪ってい

もっとみる
Kindle Unlimited はじめて2ヶ月目の感想

Kindle Unlimited はじめて2ヶ月目の感想

こんにちは。
3月半ばからKindle Unlimited を使いはじめ、1.5ヶ月という中途半端な時間が過ぎたので、誰にも頼まれてませんがどんな感じかご紹介させていただきます。

契約前のわたしの読書観とりあえず本屋にいって新作・旧作問わず数冊まとめ買い

読む時期は1ヶ月に2~3冊読むが、読まない時期ま数ヶ月読まない

基本的に小説、たまにエッセイ

できるだけ本を買って、著者および出版社に

もっとみる
故郷ではない箱根に、わたしは母に会いに行く

故郷ではない箱根に、わたしは母に会いに行く

私は桜が好きだ。といっても日本人の9割が好きだとは思う。
別に桜のことや種類に詳しいわけではない。
ただ、ものすごく好きなのだ。

さらに、ここ数年で桜に特別な思いを持つようになった。
それには理由がある。

コロナ禍真っ只中の3年ほど前に母を亡くした。

それからしばらくは、一人になりたくて仕方がなかった。
一人で何もない場所に行って、ただ自然に囲まれたい。
毎日キーボードを叩きながらそう思って

もっとみる
母の白髪を染めた日々

母の白髪を染めた日々

鼻をつく、つんとした匂い。
ペロペロのビニール手袋。
プラスチックのコーム。

1剤と2剤を混ぜ合わせたペーストをコームですくって頭にのせる。

「わあ、冷たい。」

母がそう漏らした。
ショートヘアの髪の毛の半分ほどの長さが白髪になっている。

***

母親に頼まれて白髪を染める役割に就任したのは小学三年生の頃だった。
母は若白髪で、物心がついたころから自宅で白髪を染めていた。

母が私に髪染

もっとみる
プレゼントは受け取った時点でその役目を終えている

プレゼントは受け取った時点でその役目を終えている

みなさん、もらって困るものをもらったことはありませんか。

私はあります。

つ、使わねー!!!!

というものをもらったことが。
そしておそらく、自分が不要物をあげた立場だったこともあると思います。

何が困るかというと、もらったら使わないと悪い気がしますよね。
さらに処分するなどというのは最低な行為な気がしてしまいますよね。

私もそんな理由からなかなかもらったものを処分できず、でも使わないも

もっとみる
かっこいい大人になろう

かっこいい大人になろう

「そもそも、大人が恰好良ければ、子供はぐれねえんだよ。」

これは、伊坂幸太郎さんの著書、チルドレンで主人公の陣内が発する名台詞です。

この台詞を目にした当時、私は大学生でした。
自分自身がグレたこともなく、グレた子供が周りにいたこともなく、平凡な人生を送ってきただけの大学生でしたが、胸ぐらを掴んで揺さぶられたような思いがしたことを覚えています。

私は若者時代に、社会への不満も、大人への懐疑心

もっとみる

文学には情緒があり、物理と科学にはロマンがあるのだ

こんにちは。

はじめにあえて書いておきたいのですが、個人的にカテゴライズというのはあまり好きではありません。
私文系だから、とか理系だから〜とかもあんま好きじゃないのですが、ここでは嗜好と思考がどうかというところで話しをさせていただきます。

さて、私はいい大人のまっただなか、ミドルサーティです。

学生時代は文系の中では理系教科も得意な方でしたが、とにかく思考が文系といいますか文学少女(え?)

もっとみる
わたしのヒーローおじさま

わたしのヒーローおじさま

20年前の3月。
母の運転で最寄りの駅まで送ってもらい、予定通りの電車に飛び乗った。

3年間通った中学校は家から徒歩5分で、徒歩通学だった。
通学、通勤時間の電車に乗るのは初めてだ。

駅のホームは多くの人で溢れかえっていた。
ここから1時間かけて私は高校受験の会場に向かう。

大丈夫、やれることは全てやった。

会場の最寄り駅に着くまでには10駅以上ある。
車内は混み合っており座れなかった。

もっとみる
【映画感想文】千夜、一夜 

【映画感想文】千夜、一夜 

田中裕子が出てるものはすべて観たいマン。

田中裕子にダンカンに尾野真千子に安藤正信。
観るしかない。

ということで観てきました。

ネタバレあるのでお気をつけ。

舞台は佐渡。小さな海辺の町。
田中裕子演じる登美子の夫は30年前にちょっと行ってくるという言葉だけを残し、姿を消した。ダンカン演じる春男は登美子に想いを寄せ続けていて、町の住民もことあるごとに二人を引っ付けようとする。かたくなに拒む

もっとみる

死んだらだれかに本気で泣いてほしいそれが人間

進撃の巨人の最終話付近の核心にふれてるのでご注意ください。

わたしが死んだら、誰が泣いてくれるかな、といつもおもう。

母も父も亡くなったいま、わたしが死んで本当に心の底から泣いてくれる人はいるんだろうか。

友達とか、親戚とか、おばあちゃんとか、そりゃ泣いてくれるとはおもう。

ただ、きっとわたしが望んでいるのはそれじゃない。

取り乱して、何年か引きずって、わたしのことを思い出しては泣いてほ

もっとみる
ファンファーレと熱狂_いのちの輝き

ファンファーレと熱狂_いのちの輝き

いまだにふと、思い出すシーンがある。

2014年、山梨。
仲良しの先輩に誘われて、初めて行った野外フェス。

普段は好きなバンドのライブにいく程度で、そこまで幅広くバンドにも詳しいわけでもなく。
完全にフェス初心者の私は、とにかく先輩に引っ付いていろんなステージを聞いて回った。

サカナクションはいつもの通り素晴らしかったし、フジファブリックは泣いたし、遠くから漏れ聞こえてきた矢沢永吉様の歌声は

もっとみる
【映画感想文】What's eating Gilbert Grape ギルバート・グレイプ

【映画感想文】What's eating Gilbert Grape ギルバート・グレイプ

こんにちは。

大好きな映画館で名作再上映みたいなのをやっていて、「ギルバート・グレイプ」を見てきました。

なぜみることにしたのか。

タイタニック前のレオ様の可愛い時代をスクリーンで見たかったからや!!!

はい邪な理由です。主演は若かりし日のジョニーデップです。
1993年の映画なので、28年前!!!

レオ様19歳!若い!
ジョニーデップも若かった!

そんなことはおいておいて。

ギルバ

もっとみる
自分以外はすべてサードパーティ

自分以外はすべてサードパーティ

サードパーティという言葉を覚えたのは、某大手通信会社でスマートフォンの操作案内をしてたころ。
ITで使われることが多い、第三者団体的な意味の言葉です。(とてもざっくり)
純正じゃないみたいな方が分かりやすいのかもしれない。

結構前になんかのどっかで、「最近の優秀な人は、英語は勉強しない」みたいな話を聞いた。
その話自体が眉唾だけども、翻訳アプリとかデバイスがあるから勉強せずに、他のことに時間を使

もっとみる