マガジンのカバー画像

生き方の参考書

126
生き方の参考になる記事をピックアップ。
運営しているクリエイター

記事一覧

「スジの悪い人間関係」の断捨離

これまで何度か、NOTEでは「スジの悪いシリーズ」の記事を挙げてきました。

ということで、今回は「スジの悪い人間関係の断捨離」という、いささか不穏なテーマで考えてみたいと思います。題材になっているのは、ポジティブ心理学の開祖であるエイブラハム・マズローによる研究です。

自己実現した人は友達が少ない有名なマズローの欲求五段階説は、知っていますよね。一番下の欲求に「生理的欲求」があり、一番上の欲求

もっとみる
円安158円台 日本にメリットも ポイント整理

円安158円台 日本にメリットも ポイント整理

金曜深夜に1ドル=158円台まで円安が進みましたね。

👇は昨日、掲示板にも流したチャート。「10000円=何ドル?」で計算し直したものです。

ちょうど大型連休で海外旅行に行く人も増えているタイミングです。

10000円で買えるドルはこんなに減ってしまいました。しかも、過去数年で現地でもインフレがかなり進んでいます。かつて$64だったものが$80や$90になっていてもおかしくありません。海外

もっとみる
優しい社会にしたい

優しい社会にしたい

今の日本社会(もちろん自分を含めて)は、みんな余裕がなくて忙しく、自分のことで手一杯だから、他人に無関心でかつ迷惑をかけられることを嫌がっているように私は感じている。また自分が他人に迷惑をかけることも嫌なので、助けてが言えない。自己責任の病理だ。この病理に自分もハマり、心を病んでしまった。もっと気軽に助けてほしいと言ったり、助けてあげたりできるようになりたい。
#自己責任 #うつ病 #無関心
#

もっとみる
歴代最高の「職場環境の秘密」が分かってきたかもという話

歴代最高の「職場環境の秘密」が分かってきたかもという話

 今の職場はアメリカのマイクロソフトのレッドモンドキャンパスでもう5年ぐらい働いている。正直めっちゃくちゃ快適で居心地がよい。英語のハンデがあったとしても正直過去に勤めたどんな会社より圧倒的に快適。人生でここでもう最後までやってもええわと思えたのは本当に初めて。
 なんでやろう?といろいろ考えてきたけど、最近いろいろ見えてきたことがあるのでシェアしてみたい。
 毎回そうなのだけど、これは所属会社の

もっとみる
当たり前のことを以前はよくわかっていなかった

当たり前のことを以前はよくわかっていなかった

今日は急遽予定を繰り上げて、自民党宇宙・海洋開発特別委員会宇宙総合戦略小委員会に出席した。裏金問題の処分の件からなのか、自民党本部にはかなりの数の報道陣が集まってごった返していたわけだが、我々は我々として、民間主導における日本のロケットの打ち上げ回数を増やさなければならないことを強く訴えた次第だ。

自民党が与党で政権を握っている以上、自民党の委員会で決められたことが政策に反映されるのは当たり前の

もっとみる

なぜ「逃げる」ことが大事なのか?

「痛み」はなぜあるのか?痛みという感覚を好ましいと思う人はあまりいません。しかし、であるにも関わらず、私たち人間をはじめとした霊長類がこの感覚を備えている理由はなぜなのでしょうか。生物は、進化のかなり早い段階で「痛み」という感覚を備えるようになったことが知られています[1]。

これはつまり、生物の進化という過程において「痛み」という感覚を持っていることが、個体の生存・繁殖に関して有利に働いたとい

もっとみる

美意識をアップデートする側に回るか、アップデートに引きずられる側に回るか?

多くの人は「美しさ」というものに何かしら絶対的な基準があって、揺るがないものだと思っているようですが、実際のところ「美しさの規範」というのは、それほど堅固なものではありません。

場所や時代が変わることで「美しさの規範」も大きく変わります。歴史的に見れば、いまの私たちにとって規範的な「美しさ」は、20世紀の前半から中盤にかけて、それまでの「美しさ」をアップデートする形で規範化されていった経緯があり

もっとみる
自分たちの強みを知ることは難しい

自分たちの強みを知ることは難しい

日本のアニメーションやゲームは世界での評価が非常に高いことで有名だ。
ジブリ作品はアカデミー賞を受賞し、ジャパニメーションと言われる漫画原作のアニメは世界を席巻している。ゲーム業界でも、任天堂のソフトなどは世界中で大ヒット、ポケモンやマリオなどは世界におけるゲームIPの代表格と言っても過言ではない。

では、なぜこのようなコンテンツが日本から誕生してきたのだろうか?
その根源にあるのは、日本の自然

もっとみる
東工大の卒業式で祝辞、述べてみた

東工大の卒業式で祝辞、述べてみた

母校の東京工業大学の卒業式(正式には学位授与式、学部および大学院の2回)で来賓として祝辞を読む機会を頂いた。2024年3月26日。
東工大は24年10月には東京医科歯科大学と合併して東京科学大学となるので、「東京工業大学」としては最後の春の卒業式だった。
そんな大事な機会に、もっと王道的に凄い卒業生がアボガドロ定数ほどいる中で、私を推薦してくれた益学長には感謝です。

聞いてる卒業生・親御さんたち

もっとみる
トラブル回避の立体的思考術

トラブル回避の立体的思考術

今回は久しぶりに大阪への移動に東海道新幹線を使っている。いつもは時間がタイトなので羽田空港から飛行機で伊丹空港へ飛ぶことが多いのだが、たまたま東京での仕事が東京駅すぐそばで終わったことに加えて、大阪の目的地も新大阪駅から近かったのでちょうど良かった。
そんな東海道新幹線は外国人観光客でめちゃくちゃ混んでいる。新型コロナ騒動の閑散とした東海道新幹線とは大違いだ。

一時は危ぶまれた中央リニア新幹線も

もっとみる

敵をレバレッジする

メリークリスマス。

クリスマスは言うまでもなくイエス・キリストの誕生をお祝いするお祭りですね。その誕生から2000年以上を経てなお、世界が未だに祝福しているわけですが、そのイエスは大衆によって処刑されました。つまり、現在の世界においては、これ以上はないと言うほどの愛と尊敬をもって語られる彼も、かつては人々から憎悪と軽蔑をもって語られていたということです。

イエスに限りません。ソクラテス、ジョル

もっとみる
2日に渡る親父の葬儀を追えて、人生の比較優位論についてちょっと考えてみた

2日に渡る親父の葬儀を追えて、人生の比較優位論についてちょっと考えてみた

2日間に渡る父の葬儀が終了した。多くの方々に集まっていただき、メッセージやお花を供えて頂き、とても感謝の気持ちでいっぱいだ。家族を代表して、ここに深く御礼申し上げたい。

親父は葬式という行事が嫌いだったと思う。自分の母の葬儀も、父の葬儀も父の横顔だけ覚えている。そんな親父のDNAを受けてか、僕も葬式が大の苦手で、できる限りパスしたい行事だった。そんな僕にある日、突然訪れた親父の葬式だった。いつも

もっとみる
AIに勝てない人間に求められるただ一つの能力とは?

AIに勝てない人間に求められるただ一つの能力とは?

人間に求められる要素というのは感情を理解して共感していくということだと思う。今日つくづくそう思った。この差が大いなる人間力の差になるというのは多くの人々も分かっていないことだ。ぶっちゃけ人は正解は求めていない。ラーメンどこが美味しい?と聞いて、絶対的な答えよりも答えのない共感的な答えを求めている。「あーそこも好き、ここも好きでしょう?」的なそんな会話の類だ。

絶対音感を理解するAIには分からない

もっとみる
素人を騙すな、玄人を唸らせろ

素人を騙すな、玄人を唸らせろ

久しぶりにオペレーションがグダグダだったので、緊急で色々とミーティングをした。新しい店舗だったらまだしも、もう3年経つ店でこの状況だというのは構造改革が必要なのでさっさとやる。オペレーションがダメだとフードクオリティにも影響する、フードクオリティに影響するということは全体的なエンターテインメントにも影響してしまう。通常営業のレギュラーサービス以外にもポップアップがどんどん入ってくる。その無茶振りを

もっとみる