TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に…

TOMOKI

1964年10月14日大分県日田市生まれ。現在、熊本県菊池市在住。 2014年10月に脳出血(左視床下部に37㍉)で倒れ、右片麻痺の二級身体障害者、不如意の身体になる。 一生リハビリ中。リハビリ以外にも、読んで、観て、感じて、考えたことを何でも。

マガジン

  • 日々のアレコレ

    右片麻痺オヤジ。とにかくなるべく書きます。

  • 脳出血・片麻痺のリハビリ日記

    白本 朋求(シラモト トモキ) Tomoki Shiramoto 1964年10月14日大分県日田市生まれ。 2015年10月、左視床下部に37㍉の脳出血で倒れる。 右片麻痺の2級身体障害者となる。 一生リハビリで奮闘中。

  • 本日の夢…日記

    脳出血で倒れてから、やたらと夢を見るようになりました。しかもハッキリとした夢を。せっかくだから小説のように記録しておこうと思います。

  • 親の介護はジゴクだ!と思う。

    脳出血で右片麻痺となった不良中年の俺が、 まさか親の介護をすることになるとは…。 老人介護には未来も希望もない。 誰かフォローして下さい。

記事一覧

【古典邦画】「わが恋せし乙女」

木下惠介監督の、1946(昭和21)年の小品「わが恋せし乙女」。 美子と名付けられた、捨て子の赤ちゃんが、美しく成長して、戦争から帰った血のつながらない兄・甚吾が想いを…

TOMOKI
3時間前
1

「ホロコースト」

ナチス・ドイツによるホロコースト(🟰ユダヤ人大量殺戮)で犠牲になったユダヤ人は、実に約600万人(うち、子供は100万人以上)。当時、ヨーロッパにいたユダヤ人の3分の2に当…

TOMOKI
17時間前
1

【古典邦画】「モスラ対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第4作、1964(昭和39)年公開の「モスラ対ゴジラ」。Amazonプライムにて。 本多猪四郎監督が戻って来た。ザ・ピーナッツが演じる双子の小人が「モスラ〜や…

TOMOKI
1日前
1

【古典邦画】「ゴジラの逆襲」

1955(昭和30)年公開のシリーズ第2作目「ゴジラの逆襲」。Amazonプライムにて。小田基義監督、特撮監督は円谷英二。 最初の「ゴジラ」のヒットを受けて制作されたのだが、…

TOMOKI
2日前

世界と人間

世界があって人間がある、じゃなく、人間があるからこの世界がある、と思う。 あくまで我々の生きてる世界は人間が主体なのだ。人間が観測できて初めて宇宙が、星が、惑星…

TOMOKI
2日前

【古典邦画】「金色夜叉」

明治の文豪、尾崎紅葉の名作の映画化、1937(昭和12)年の「金色夜叉」(清水宏監督)。YouTubeにて。 有名だった熱海の海岸での、貫一とお宮の一場面は簡単に終わり過ぎぢゃ…

TOMOKI
3日前

「ベスト・エッセイ 2018」

詩と違って、エッセイ、随筆、コラムなどは、旬のものが多くて、寿命が短いことが多いと思うけど、それだけに気張らずに軽く読み流せて面白い。 書いた人の人生や考え、日…

TOMOKI
3日前
2

役に立ちたい

俺のような人間でも 少しは人の役に立ちたい 人間は弱いので、自分のためだけに生きることはできない やっぱり、せめて半分は、誰かのために生きたい

TOMOKI
3日前

【邦画】「ゴジラ-1.0」

Amazonプライムにて、山崎貴監督の「ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)」を鑑賞。 舞台は、戦後間もない日本で、1954年のファースト「ゴジラ」(本多猪四郎監督)に繋がるかも…

TOMOKI
4日前

「一冊で読む日本の近代詩500」

詩は、ある種、メンヘラ達のジコマン的な承認欲求を満たすものに陥りそうではあるが、ココにある、歴史に揉まれて読み継がれてきた詩には、そんな薄っぺらいものではなくて…

TOMOKI
4日前
1

人生

しなければ、しなければ、と思いつつ 結局、何もできずに終わるのが 人生かもしれない 失敗しても 動いた人だけが成功者かな

TOMOKI
4日前

歳くった

俺らは歳をくった いたわり合うようになった 経験が人格をつくり 全てを支配するようになった お互いにそれが合わなくとも 受け止めることができるようになったのだ

TOMOKI
5日前

「最後にして最初の人類」

作曲家ヨハン・ヨハンセン(知らない)が監督したフィルム「最後にして最初の人類(Last and First Men)」(2021年・アイスランド)。Amazonプライムにて。 ずっと、旧ユーゴス…

TOMOKI
9日前

【洋画】「チャールズ・マンソン」

TSUTAYAで投げ売りされてたDVD「チャールズ・マンソン(THE MANSON FAMILY)」(2003年・米、ジム・バンベッバー監督・脚本)。 実録サイコスリラー。前に、「ジェフリー・ダ…

TOMOKI
10日前
6

「あさきゆめみし 第8巻」

「完」となった第8巻。 「生きている者も亡くなった人も、なべて世は無常、そのことが悲しいのです」。 「光源氏」と亡き「葵の上」の子である「夕霧」が、幼馴染みの「…

TOMOKI
10日前

脛に傷持つ身

現在、まさに「脛に傷持つ」(自分の身にやましいところがある 笑)身である。経過を見せに病院へ行かなきゃならん。 やっと暖かくなって来たと思えば、ジメッと暗い、天気…

TOMOKI
11日前

【古典邦画】「わが恋せし乙女」

木下惠介監督の、1946(昭和21)年の小品「わが恋せし乙女」。

美子と名付けられた、捨て子の赤ちゃんが、美しく成長して、戦争から帰った血のつながらない兄・甚吾が想いを寄せるものの、美子には意中の人がいたという、兄のカンチガイと失恋の話だ。

戦場でも頻繁に身を心配する手紙をくれて、帰ったら、親しくボディタッチをして、「お兄さん、話があるの」と言われて、兄の甚吾は、きっと、俺と結婚したいという話

もっとみる

「ホロコースト」

ナチス・ドイツによるホロコースト(🟰ユダヤ人大量殺戮)で犠牲になったユダヤ人は、実に約600万人(うち、子供は100万人以上)。当時、ヨーロッパにいたユダヤ人の3分の2に当たるという。

コレは、狂気の独裁者である極悪人ヒトラーが、ユダヤ人への憎悪から始めたという単純なものではなく、その背景には、キリスト教社会のヨーロッパが、伝統的に(ユダの裏切りなど)抱えていた“反ユダヤ主義”を巧みに政治に取

もっとみる

【古典邦画】「モスラ対ゴジラ」

ゴジラ・シリーズ第4作、1964(昭和39)年公開の「モスラ対ゴジラ」。Amazonプライムにて。

本多猪四郎監督が戻って来た。ザ・ピーナッツが演じる双子の小人が「モスラ〜や、モスラ〜」と歌うのを覚えていたから、どこかで観たのかも。

まだゴジラは悪役なのね。大企業による自然開発や怪しい興行主、マスコミの権力化など、当時の世相を盛り込んではいるが、いかんせん稚拙で冗長だと思われるシーンも多くて、

もっとみる

【古典邦画】「ゴジラの逆襲」

1955(昭和30)年公開のシリーズ第2作目「ゴジラの逆襲」。Amazonプライムにて。小田基義監督、特撮監督は円谷英二。

最初の「ゴジラ」のヒットを受けて制作されたのだが、特撮は見ものでも、やはりクソつまらなかったなぁ。ファーストの本多猪四郎監督には敵わなかったか。粗があって稚拙な感じがする。ムダと思われるシーンも多い。

新しい怪獣アンギラスも登場し、初の、怪獣同士の対決があるけど、ゴジラが

もっとみる

世界と人間

世界があって人間がある、じゃなく、人間があるからこの世界がある、と思う。

あくまで我々の生きてる世界は人間が主体なのだ。人間が観測できて初めて宇宙が、星が、惑星が存在するという意見に賛同する。

空を見上げると、ほとんどが過去のものだが、宇宙の果てというものを数字の上で理解できても現実に認識することはできない。思考の限界に至るのだ。我々は無限(であろう)の世界の上に存在することをとても不思議に思

もっとみる

【古典邦画】「金色夜叉」

明治の文豪、尾崎紅葉の名作の映画化、1937(昭和12)年の「金色夜叉」(清水宏監督)。YouTubeにて。

有名だった熱海の海岸での、貫一とお宮の一場面は簡単に終わり過ぎぢゃね。貫一がお宮に暴力を振るう場面は、当時でも、さすがに…と憚れたのか、後にカットされたのか。

幼馴染みでお互いに将来は一緒に、と思っていた貫一とお宮が、家の事情でそうはいかなくなる。お宮が、家のために好きでもなかった金持

もっとみる

「ベスト・エッセイ 2018」

詩と違って、エッセイ、随筆、コラムなどは、旬のものが多くて、寿命が短いことが多いと思うけど、それだけに気張らずに軽く読み流せて面白い。

書いた人の人生や考え、日常、生活などの、ほんの少しの一断面に触れて、反発したり納得したり共感したり。

書いた人の全て、性格まで推し量れるような気にさせてくれるからイイね。

エッセイは大雑把でも読み流すに限る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる

役に立ちたい

俺のような人間でも

少しは人の役に立ちたい

人間は弱いので、自分のためだけに生きることはできない

やっぱり、せめて半分は、誰かのために生きたい

【邦画】「ゴジラ-1.0」

Amazonプライムにて、山崎貴監督の「ゴジラ-1.0(GODZILLA MINUS ONE)」を鑑賞。

舞台は、戦後間もない日本で、1954年のファースト「ゴジラ」(本多猪四郎監督)に繋がるかも。

しかし、ゴジラ(呉爾羅)が、下半身の肉が盛り上がってボコボコ、背中のトゲトゲが鋭く異様にデカくて、オリジナルと比べると、スマートぢゃないね。

それに、ゴジラがメインではなくて、主人公の青年・敷島

もっとみる

「一冊で読む日本の近代詩500」

詩は、ある種、メンヘラ達のジコマン的な承認欲求を満たすものに陥りそうではあるが、ココにある、歴史に揉まれて読み継がれてきた詩には、そんな薄っぺらいものではなくて、時に死をも厭わない、心の奥にある情の原石の鋭い輝きがぎっしりと詰まってるように思う。

言葉は鋭い凶器であり、武器にもなり得るってことが、鈍くてバカな俺にもよくわかる。

コレらの詩を味わうには、コッチも精神をオールヌードにしなければなら

もっとみる

人生

しなければ、しなければ、と思いつつ
結局、何もできずに終わるのが
人生かもしれない
失敗しても
動いた人だけが成功者かな

歳くった

俺らは歳をくった
いたわり合うようになった
経験が人格をつくり
全てを支配するようになった
お互いにそれが合わなくとも
受け止めることができるようになったのだ

「最後にして最初の人類」

作曲家ヨハン・ヨハンセン(知らない)が監督したフィルム「最後にして最初の人類(Last and First Men)」(2021年・アイスランド)。Amazonプライムにて。

ずっと、旧ユーゴスラビアの廃墟となった巨大な建造物を次々と映して、ソコにヨハンセンの重いアンビエントなサウンドが奏でられて、叙事詩のような朗読が入るというだけの退屈なフィルムだ。

アーサー・C・クラークのSF小説が原作と

もっとみる

【洋画】「チャールズ・マンソン」

TSUTAYAで投げ売りされてたDVD「チャールズ・マンソン(THE MANSON FAMILY)」(2003年・米、ジム・バンベッバー監督・脚本)。

実録サイコスリラー。前に、「ジェフリー・ダーマー」、「ジョン・(ウェイン)ゲイシー」など、コレら殺人鬼シリーズは観たと思うけど。

演者が、マンソン他、実際の人物になりきって、ドキュメンタリー風にインタビュー等に応えつつ話が進む展開で、興味がなか

もっとみる

「あさきゆめみし 第8巻」

「完」となった第8巻。

「生きている者も亡くなった人も、なべて世は無常、そのことが悲しいのです」。

「光源氏」と亡き「葵の上」の子である「夕霧」が、幼馴染みの「雲居の雁」と結婚するものの、浮気者の父と同様、「藤の典侍」や未亡人「落葉の宮」にも手を出すことに。まさに、「マジメな人が狂い始めると果てしがない」である。

それで正妻である「雲居の雁」が嫉妬で嘆く。
「あぁ、まこと女ほど生きるのが難し

もっとみる

脛に傷持つ身

現在、まさに「脛に傷持つ」(自分の身にやましいところがある 笑)身である。経過を見せに病院へ行かなきゃならん。

やっと暖かくなって来たと思えば、ジメッと暗い、天気の悪い日が多い。そういう日は、定番のように、気分が落ち込み、また体調がイマイチの時が多いから困ったものだ。

一番、厄介だと思うのが、何か心に引っかかるものが生じると、胸が潰れそうな気分になることだ。胸の奥に、何か重い、黒い鉛のようなも

もっとみる