マガジンのカバー画像

ずっと読みたい大切なnote

39
素敵だなあ、大切なことだなあと感じたnoteを集める宝箱です。
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもが苦手だった話

子どもが苦手だった話

ぼくはかつて子どもが苦手でした。いまでは教育サービスを作ったり、赤ちゃんについて本を書いたりしていますが、高校生のころは「絶対に子ども子どもなんかと関わりたくない」と思っていました。今日はちょっと気分を変えて、自分の話を思い切り書いてみたいと思います。

もしかしたら、この文章を読む人のなかに、親や先生や保育士になった人でも「本音を言うと子どもが苦手だ」という人もいるかもしれません。

「親」「先

もっとみる
背伸びをやめて、地に足つけて。

背伸びをやめて、地に足つけて。

昨日のnoteで正直な気持ちを書いたからか、少し気持ちがすっきりしている。吐き出すこと、言語化すること、やっぱり大事なんだなぁ。

 

考えてみると私は、背伸びをしすぎていたのかもしれない。

「子どもの利益につながるような文章を書きたい」という思いは本当。

でもそれが少しずつ「書かねばならぬ」になってきていた。
少しずつ、自分の首を絞めていくような感覚があった。

読んでもらえている手ごたえ

もっとみる
「働けないひと」が「働けるひと」になるまで と、これからと  ~パプアニューギニア海産をひとつの目印にして~

「働けないひと」が「働けるひと」になるまで と、これからと  ~パプアニューギニア海産をひとつの目印にして~

私は、私が生きてきた狭い世界のことしか知りません。
自分が体験したことしか、本当の意味では分かることもできません。

でも、そんな私のちいさな世界も 他人から見れば「知らなかった世界」の話かもしれない。

だから少しでも知るきっかけになればと思って、このnoteを書きます。

はじめましての方のため、かるく自己紹介から始めます。

小学3年生の息子と、2歳の娘をもつ2児の母です。
去年の4月から

もっとみる
愛着障害を自覚した先で途方にくれる

愛着障害を自覚した先で途方にくれる

この本を読み終わって1ヶ月。

いまだに私の頭のなかは落ち着きをみせない。Twitterでもnoteでも何を書いたら良いかわからなくなり、すっかり寡黙になった。

私の「書きたい」モチベーションは、愛着障害だった。私の大切にしてきた過去の感情だって、ほとんどが愛着障害ゆえのものだった。この背景から離れたら、私に残るものはほとんどないような気がして、途方にくれている。

愛着障害とは、幼少期に養育者

もっとみる
神さまには、なれなかった。

神さまには、なれなかった。

神さまになりたかった。

とかくこの世は生きづらい。この世に生を受けてそれなりに時間が経つが、いままでずっと、そんな想いを抱えて生きてきたのだ。気付いたら、そんなわたしの周りにいるひとはみんな、生きづらそうなひとばかりだった。

どうしてこうなんだろう。いいやつなのに、やさしいやつなのに。そういうひとにかぎってどうしてみんな、こんなに生きづらいんだろう。神さまは不公平だ。器用な人間だけがするするっ

もっとみる
#聞いたよ20歳 vol.86 あおやぎわかこさんへ

#聞いたよ20歳 vol.86 あおやぎわかこさんへ

聞いてよ20歳!

20歳に伝えたい文章を1000字以上で投稿するコンテスト。応募作品に対しての感想を投稿する、それが聞いたよ20歳!です。

ーーー

86.聞かせてよ20歳

相手について単純な言葉だけを並べたくないし、自分自身の内側をしっかり見て欲しい。あおやぎわかこさんの作品は、そんな葛藤を鮮明に表してくれたような気がして、共感する部分が多くありました。

年齢の割に落ち着いてるね。
そう

もっとみる
無言の音

無言の音

“さようなら” って美しい言葉だよね

彼女はときどき変わったことを言う。なんで? と聞いたら、除夜の鐘みたいだから、と季節が歪んだ答えが返ってきた。雨あがりの紫陽花が夕日の下で光る、今は6月だ。

--*--

初めて彼女と話したのは1年生の2学期で、席が隣になったから。赤い目をして、よろしく… と呟く彼女に「眠そうだね」と話しかけた。

「しんかいさん読みだしたら止まらなくて」

「君の名は

もっとみる
「言えるけど、言わない」を支えるおまじない。

「言えるけど、言わない」を支えるおまじない。

見えるものや聞こえるもの、表現されたものの裏には、「あえて表現しなかったもの」があるんじゃないかと思います。

昔「どうしてそういうことを言うの?」と友人に泣かれたことがあります。当時は「えっ、なんで泣くの…?」と驚いたけれど、その経験はわたしに大切な気づきを与えてくれました。

思ったことを全部口に出すのが誠実だと思っていた時期がありました。しかし、どうやら正直さと誠実さは違うと気がついたのは高

もっとみる
無自覚な悪意との戦い方

無自覚な悪意との戦い方

noteの街、特にエッセイ界隈の治安が悪くなってきたなぁと感じます。

書き手たちの夏フェス『キナリ杯』を開催しnoteの住民を沸かせた岸田奈美さんも心ない言葉に傷つけられているそうですし、言葉の刃を向けられるほどではないですが私自身も投げられた小石が当たることが増えました。

noteは書き手に優しい街といいますが今後もそうかはわかりません。治安が悪化すれば誰もが攻撃を受ける可能性があります。

もっとみる
大切なことが見つかるのは、「見つけたい」という想いがあるから

大切なことが見つかるのは、「見つけたい」という想いがあるから

すてきな言葉ですね
やさしい文章ですね
大切なことに気づけました

自分のnoteを読んでくれた人から、うれしい感想をもらえることがあります。そしてそのたびに思うことがあります。

大切なことを見つけられるのは、「見つけたい」という想いがあるからなんだよなぁ。

自分の言葉には言葉の意味以上のものは含まれていないけれど、読んでくれる人の中に言葉の意味以上のものが生まれることがあります。

誰かの文

もっとみる
言葉は、時間差の魔法みたいだ。

言葉は、時間差の魔法みたいだ。

当時言われてピンとこなかった言葉が、時間を経てじわじわ効いてくることがよくあります。よくあるというか、そんなことしかない人生な気がしています。

就活生時代から、アドバイスチックな言葉をたくさんもらってきました。社会人になってからも、マインド・スキル両面において豊かな言葉をもらってきました。

「背伸びしなくていい。目の前のことに集中して取り組むこと。」
「走りながら考える、でいいんじゃない。」

もっとみる
「ウィズコロナ」の時代のメンタルヘルスケアと心理職のあり方について(櫻本真理:株式会社cotree CEO) #つながれない社会の中でこころのつながりを

「ウィズコロナ」の時代のメンタルヘルスケアと心理職のあり方について(櫻本真理:株式会社cotree CEO) #つながれない社会の中でこころのつながりを

 このコロナ禍では、オンラインによるメンタルヘルスケアが間違いなく欠かせないものとなってきています。そこで、オンラインカウンセリングサービスを提供し続けている株式会社 cotreeの櫻本真理さんにご寄稿いただきました。
 言うまでもなく、テクノロジーは間違いなく私たちの生活を大きく変えています。しかし、テクノロジーを使ってカウンセリングの提供をするということについて、既存の専門家たちから、理解され

もっとみる