マツ子

アレコレしたいけど時間が足りない! 日々を見直したい40代2児の母。

マツ子

アレコレしたいけど時間が足りない! 日々を見直したい40代2児の母。

記事一覧

「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んだ3年後の話

以前、昨年の秋から服を半年間買わないチャレンジをしたという話を書いた。 この記事を書いた頃(今年の春)、Voicyで尾石晴さんが、「わたし史上最高のオシャレになる!…

マツ子
5か月前
36

転職は最高のリブランディングチャンス

早いもので転職から1ヶ月半経った。 前の仕事から間を空けずに、土日を挟んですぐ新しい職場で働き始めたこともあり、初めの数週間は特に、あっという間に過ぎた。 2週目…

マツ子
6か月前
63

(耳)読書の秋 〜おすすめオーディブル小説〜

#書くチャレ2 26日という終盤から投稿開始したものの、これで5記事め、 指定テーマでの投稿でビンゴ3列達成なるか? 読書の秋、ということで本を紹介したいのだが ここ数…

マツ子
7か月前
20

子育て中の人に観てほしい映画

転職して通勤距離が長くなり、平日は5時起き・6:30出発という生活になった。 元々早起きなので5時に起きること自体は苦じゃないが、6:30に家を出て8時に仕事開始というリズ…

マツ子
7か月前
27

「得意を仕事に」の呪い

一つ前の記事を書いて改めて思ったのだが、私はプレッシャーに弱いのかもしれない。 今まで自分のことを 「プレッシャーに強いか弱いか」 という視点で見たことがあまりな…

マツ子
7か月前
54

レジャーとしての料理

一つ前の記事に書いた、つくりおき.jpを利用したことによる変化をもう少し詳しく書きたいと思う。 私は大雑把でズボラ、ADHDなので片付けも苦手だが、料理自体は嫌いでは…

マツ子
7か月前
21

テレワーク→フル出社。転職前にやってよかったこと

#書くチャレ2 参加表明しておきながら1記事も完成させないまま25日経過… 大丈夫、まだ1/6以上残ってる! ということで時間がかかりそうな記事は置いておいて、まずは軽や…

マツ子
7か月前
29

りそたい4~6月期 目標と計画

前回(1~3月)に引き続き今クール(4〜6月)も参加することになった”りそたい(理想の体型プロジェクト)” もうすでに4月も3週間が過ぎてしまったが、目標と計画を書いて…

マツ子
1年前
19

りそたい 3ヶ月振り返り

今年1月から3ヶ月間、はろさんが主催している「理想の体型プロジェクト」略して「りそたい」に参加した。 りそたいについての詳細はこちら。 各自の理想の体型を目指して…

マツ子
1年前
29

長く楽しめる趣味の種(後編)

前回、家族で長く楽しめるスポーツをなるべく多くやるようにしているという話を書いた。 前の記事で挙げたスポーツの他にも、子どもたちと一緒に長く楽しめたらと考えてい…

マツ子
1年前
19

長く楽しめる趣味の種(前編)

先日家族4人でボウリングに行ってきた。 家族でボウリングをしたのはこれが3回目だ。 1回目は3年前のお正月。 2回目は今年のお正月で、その時もらった3月末までの割引ク…

マツ子
1年前
19

オーケー大好き

私の投稿はどうしても長くなりがち。 全然軽やかじゃない! と反省し今回はライトな話題。 オーケーが好きなんです。 スーパーマーケットのオーケー。 なぜか「OKマート」…

マツ子
1年前
17

服を買わずに半年過ごした

昨年8月から今年1月まで、自主的に 「服を買わないチャレンジ」 をやってみていた。 結果、10月に仕事で特定の色を身につけるというドレスコードのあるイベントがあり、そ…

マツ子
1年前
55

お弁当は作るものじゃない、詰めるものだ

気づけばもう春休みになる。 先週末、年中次女の幼稚園は修了式を迎え、20日月曜は卒園式。 明日からは春休み期間中の預かり保育を利用することになり、お弁当が必要だ。…

マツ子
1年前
47

分人大渋滞

はじめまして。 4月末まで開催中の、書くことを習慣化する #書くチャレ  に参加したくてnoteデビューしました。 実は私はこの他に2つブログを開設していまして、そちら…

マツ子
1年前
63
「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んだ3年後の話

「わたし史上最高のおしゃれになる!」を読んだ3年後の話

以前、昨年の秋から服を半年間買わないチャレンジをしたという話を書いた。

この記事を書いた頃(今年の春)、Voicyで尾石晴さんが、「わたし史上最高のオシャレになる!」という本を紹介していたらしく、私と同じ自分軸手帳部の仲間の多くが、この本を手にしていた。

私、実はこの本、3年半ほど前に読んでいた。
読んで3年以上経ってどのような変化があったかについて、今回は書こうと思う。

ファッションに関す

もっとみる
転職は最高のリブランディングチャンス

転職は最高のリブランディングチャンス

早いもので転職から1ヶ月半経った。

前の仕事から間を空けずに、土日を挟んですぐ新しい職場で働き始めたこともあり、初めの数週間は特に、あっという間に過ぎた。

2週目後半からは、会社のオリエンも終わってガンガン現場仕事スタート。
新しい職場ではマネジャーという立場なので、これまでの平社員専門職とは違って自分で考えて決めなければいけないことや、承認・決済作業が多く、その都度ちょっと緊張。
自分の部署

もっとみる
(耳)読書の秋 〜おすすめオーディブル小説〜

(耳)読書の秋 〜おすすめオーディブル小説〜

#書くチャレ2
26日という終盤から投稿開始したものの、これで5記事め、
指定テーマでの投稿でビンゴ3列達成なるか?

読書の秋、ということで本を紹介したいのだが
ここ数年小説やフィクションは専ら耳読書。
耳で聴くとどっぷり異世界に入り込めて、分厚い本でも一気に読めて(聴けて)しまうから不思議。

というわけでこれまで聴いて面白かった小説のうち
特に長編だったり壮大な話だったりして、目で読んでいた

もっとみる
子育て中の人に観てほしい映画

子育て中の人に観てほしい映画

転職して通勤距離が長くなり、平日は5時起き・6:30出発という生活になった。
元々早起きなので5時に起きること自体は苦じゃないが、6:30に家を出て8時に仕事開始というリズムにはまだ慣れない。
それより、日中眠くなりがちなのでしっかり睡眠を確保するべく22時には寝る、夜更かし厳禁というのがなかなか難しい。
(今までは23時くらい、たまに夜更かし。)

そんな慌ただしい生活になったので、何も予定がな

もっとみる
「得意を仕事に」の呪い

「得意を仕事に」の呪い

一つ前の記事を書いて改めて思ったのだが、私はプレッシャーに弱いのかもしれない。

今まで自分のことを
「プレッシャーに強いか弱いか」
という視点で見たことがあまりなかったので、今後検証が必要そうだが。

いつまでに、とか
どのくらい、とか
相手から要求されるとやる気がしなくなる。 
だから毎日のタスクとしての料理に対してはやる気のムラがあるのだろう。

その代わり、自分で内発的にやりたいと思ったら

もっとみる
レジャーとしての料理

レジャーとしての料理

一つ前の記事に書いた、つくりおき.jpを利用したことによる変化をもう少し詳しく書きたいと思う。

私は大雑把でズボラ、ADHDなので片付けも苦手だが、料理自体は嫌いではない。

といっても細かい作業が必要なお菓子とか、繊細さが求められるフレンチなどは苦手。

・家にあるものでさっと作る
・お店で食べて美味しかったものを真似してみる
・お手軽レシピを見つけて作ってみてあら簡単!美味い!ってなる
…な

もっとみる
テレワーク→フル出社。転職前にやってよかったこと

テレワーク→フル出社。転職前にやってよかったこと

#書くチャレ2
参加表明しておきながら1記事も完成させないまま25日経過…
大丈夫、まだ1/6以上残ってる!
ということで時間がかかりそうな記事は置いておいて、まずは軽やかに1記事書こうと思う。

転職して生活がガラッと変わった

5月終わりから転職活動をしていて、8月のお盆前に内定が出て、先週から新しい職場で働き始めた。
その辺の経緯などはまたこんど。

前の職場はコロナ禍以降テレワークを推奨し

もっとみる
りそたい4~6月期 目標と計画

りそたい4~6月期 目標と計画

前回(1~3月)に引き続き今クール(4〜6月)も参加することになった”りそたい(理想の体型プロジェクト)”
もうすでに4月も3週間が過ぎてしまったが、目標と計画を書いておきたい。

前回の振り返り記事はこちら。

初っ端から、第1週は4月2〜4日と家族で旅行に行っていてイレギュラーなスケジュールだったため、第2週は新年度のバタバタで忙殺され報告できず。
そんな中でも新メンバーを加えて一気に盛り上が

もっとみる
りそたい 3ヶ月振り返り

りそたい 3ヶ月振り返り

今年1月から3ヶ月間、はろさんが主催している「理想の体型プロジェクト」略して「りそたい」に参加した。
りそたいについての詳細はこちら。

各自の理想の体型を目指して一緒に励まし合いながら運動したり食事改善に取り組んだりする、ゆるく温かいオンラインコミュニティだ。

りそたい自体は昨年10月〜12月に第1期があり、
私は1月から募集となった第2期に参加した。
はろさん他、自分軸手帳部の仲間が多く参加

もっとみる
長く楽しめる趣味の種(後編)

長く楽しめる趣味の種(後編)

前回、家族で長く楽しめるスポーツをなるべく多くやるようにしているという話を書いた。

前の記事で挙げたスポーツの他にも、子どもたちと一緒に長く楽しめたらと考えているアクティビティが色々ある。

昨年秋に初めて家族でテニスをしたと前回書いた。
群馬に旅行し、1泊は水上高原ホテル200というホテルに泊まった時にやったのだった。

ここは谷川岳の近く、夏はゴルフ場、冬はスキー場となる施設に併設されている

もっとみる
長く楽しめる趣味の種(前編)

長く楽しめる趣味の種(前編)

先日家族4人でボウリングに行ってきた。

家族でボウリングをしたのはこれが3回目だ。
1回目は3年前のお正月。

2回目は今年のお正月で、その時もらった3月末までの割引クーポンを使うことを口実に、3回目は私が皆を誘ったのだった。
春休みといえど、夫も私も年度末の繁忙期で平日はどこも連れて行けないし。
お正月に行ってすぐ、手帳の3月の目標のところに「ボウリングに行く」と書いておいたため実行に移すこと

もっとみる
オーケー大好き

オーケー大好き

私の投稿はどうしても長くなりがち。
全然軽やかじゃない!
と反省し今回はライトな話題。

オーケーが好きなんです。
スーパーマーケットのオーケー。
なぜか「OKマート」や「OKストア」と呼ぶ人が多いオーケー。
関東以外の方には馴染みがないかな。

オーケーは私の家の最寄りスーパーではないが、自転車で10分以内の範囲に2軒ある。
いずれも駅や学校・幼稚園と反対方向なので、行く頻度としては月に1回もな

もっとみる
服を買わずに半年過ごした

服を買わずに半年過ごした

昨年8月から今年1月まで、自主的に
「服を買わないチャレンジ」
をやってみていた。

結果、10月に仕事で特定の色を身につけるというドレスコードのあるイベントがあり、そのために買ったパンツ1着を除き、服を買わずに半年過ごせた。
下着や靴下も含めて何も買わなかった。   

「今だ!」を感じる服、感じない服

昨年夏、私はダイエットにハマっていて、ここ数年で最低体重&自己最低体脂肪率に達した。
7月

もっとみる
お弁当は作るものじゃない、詰めるものだ

お弁当は作るものじゃない、詰めるものだ

気づけばもう春休みになる。

先週末、年中次女の幼稚園は修了式を迎え、20日月曜は卒園式。
明日からは春休み期間中の預かり保育を利用することになり、お弁当が必要だ。(次女の幼稚園は給食がある)
小学生の長女も、終業式の23日から学童で食べるお弁当を持参することになる。

(私はフルタイムで働いているのに次女を幼稚園に預けている。
 そのことはまた別の機会に書こうと思う)

長期休みといえばお弁当作

もっとみる
分人大渋滞

分人大渋滞

はじめまして。

4月末まで開催中の、書くことを習慣化する #書くチャレ  に参加したくてnoteデビューしました。

実は私はこの他に2つブログを開設していまして、そちらを使って書くチャレに参加するか、
投稿しやすいと評判のnoteを試してみるかずっと迷っていました。

アカウントが増えればその分管理が煩雑になる。
新しく開設するなら、既存ブログとは違うテーマで書いた方が意味がある気がする。

もっとみる