記事一覧

固定された記事

妄想鑑賞会は、アートの新しいオンライン鑑賞の形を模索していきます。

ヤマシタ(Instagram:@koki9s)です。 近頃の新型コロナウイルスの影響で、アートが直接みにいけないというところで オンラインでの新しいエンターテインメントの形を現在…

コウキ
4年前
41

るってぃさんの絵を見にいったら

最初に書いておきますが良いとか悪いとかの話ではないのでお願いします。昨日るってぃさんの個展初日に行ってきました。先ほど帰ってきて友人に少し考えを話してから忘れて…

コウキ
3年前
13

展覧会、皆さんどうやって探してますか?

こんばんわ。ヤマシタです。フォローするだけでアート鑑賞が趣味と言えるようになるようなアカウントを目指しています。年間100回くらいは絵を見に行っています。 12月も…

コウキ
3年前
3

アートをみたくないけど、みたい。

 久しぶりになるけど、書いてみようと思う。 今僕は、二つのことで悩んでいる。 アートをみたい。アートをみたくない。この二つだ。  去年の夏に展覧会の企画をした時…

コウキ
3年前
13

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。杉本博司さん編

 こんばんわ。森美術館STARS展予習してみたシリーズ。第3弾。 今日は杉本博司さん。  あの、、正直この方の写真の作品はネットの画像からでは難しくてですね、、、
申…

コウキ
3年前
10

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 李禹煥(リ・ウファン)編

森美術館STARS展予習してみたシリーズ! 第二弾今日は李禹煥(リ・ウファン) 今回も2時間少しでアーティストを予習してみました。 リンク先は全部残しておいたので、もっ…

コウキ
3年前
10

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 宮島達男編

皆さん、こんばんわ。「STARS展」皆さんいかれましたかね、、、? こんなに名前ゴリ押しのチラシ初めてです笑  簡単に説明すると、現代アートの大スター6人が集まるよう…

コウキ
3年前
9

2020年7月に訪ねた東京都内8つの展覧会

 2020年7月に行った展覧会や個展について一度まとめてみます。友人に記事として書いたら?と勧められたので書いてみようと思います。これからの8月から開かれる楽しみにし…

コウキ
3年前
9

ドラえもん展の感想を見るのが楽しかった件について

Twitterで先ほど流れてきた「ドラえもん展」という展覧会を見つけました。新潟まで行こうかと思ったのですが、ちょっと遠いのでまた今度(笑) 行っていないなりに調べて…

コウキ
4年前
18

コロナ明けの6/1に、初日の上野の森美術館で140の作品をみて、22歳が厳選した9作品の感想を書いてみた。

ヤマシタ(@koki9s)です。 昨日 6/1 に上野で展覧会があったので、それの感想について書こうと思います。140作品の中から9作品をnoteに厳選して載せているので、 コロナで…

コウキ
4年前
11

最近のTwitterの誹謗中傷を見て思うこと。

お久しぶりです。ヤマシタです。(Instagram:@koki9s) 最近書いてなかったので、軽く書いておこうと思います。 最近言葉にしなくてもいい場面を度々みてます。 無理やり…

コウキ
4年前
8

”ただの水”を作品にしてしまう液体彫刻家をただの22歳が応援したいなと思った理由

このような作品を作ってる方なんですが 液体彫刻家というのをご存知ですか?? 液体彫刻家 水の一瞬を永遠の芸術にする 『液体彫刻』 という作品をつくっています。 普段…

コウキ
4年前
7

4月から1ヶ月間で6回開催して感じたオンラインアート鑑賞の可能性

先週の土日に第5,6回目のアート鑑賞会を開いてきました。 イベントの詳細に関してはこちらの記事で書いてあります。 今回は何度か回数をしてきた中で、 少し見えてきたこ…

コウキ
4年前
9

大学生のためのアートなのか?

こんにちわ。今日は最近続けていた海外の珍しいと思ったアーティスト紹介記事ではないんですが、noteでつながったアーティストである大学生とお話をしてまして、そこで感じ…

コウキ
4年前
12

花は自然じゃない。ボタニカルアーティストSophie Parkerは美しいものを求めない。彼女の目指す彫刻と植物の融合。

彼女にとって、より美しい作品を作ることはアートではない。  こんばんわ。ヤマシタ(@koki9s)です。  ボタニカルアーティストSophie Parker(ソフィーパーカー)さん…

コウキ
4年前
7

ベストセラー作家 オースティン・クレオンが作る画期的な作品を自分でも作ってみた

今日もあるアーティストさんについて書こうと思います。 オースティン・クレオン(@austinkleon) この本で僕は知りました。クリエイティブの授業というテーマで想像力、…

コウキ
4年前
4
妄想鑑賞会は、アートの新しいオンライン鑑賞の形を模索していきます。

妄想鑑賞会は、アートの新しいオンライン鑑賞の形を模索していきます。

ヤマシタ(Instagram:@koki9s)です。

近頃の新型コロナウイルスの影響で、アートが直接みにいけないというところで
オンラインでの新しいエンターテインメントの形を現在模索しています。
アートに全然詳しくないけど、興味はあるよみたいな人でも楽しめるようなものを作っています。自分もそんなに詳しいわけではないので!好きだなというだけですので、、、

Zoom上でコミュニケーション重視の鑑賞

もっとみる
るってぃさんの絵を見にいったら

るってぃさんの絵を見にいったら

最初に書いておきますが良いとか悪いとかの話ではないのでお願いします。昨日るってぃさんの個展初日に行ってきました。先ほど帰ってきて友人に少し考えを話してから忘れてしまわないように急いでnoteを書いています。考えておいた方がいいことを何個か見つけたので書き殴りになってしまうかもしれませんが読んでいってください。経験したことを書くというよりかは何を感じたかを書こうと思うのでアート鑑賞をしてどうなるのと

もっとみる
展覧会、皆さんどうやって探してますか?

展覧会、皆さんどうやって探してますか?

こんばんわ。ヤマシタです。フォローするだけでアート鑑賞が趣味と言えるようになるようなアカウントを目指しています。年間100回くらいは絵を見に行っています。

12月も半ばですね。今年も暮れですがアート納めはしましたか?
2020年はコロナウイルスで美術館自体が閉館したり、会期が短くなったりしてたりして思う存分例年よりアートを楽しめたよって方は少ないんじゃないんかなと思っています。

そんな中でもい

もっとみる
アートをみたくないけど、みたい。

アートをみたくないけど、みたい。

 久しぶりになるけど、書いてみようと思う。
今僕は、二つのことで悩んでいる。

アートをみたい。アートをみたくない。この二つだ。

 去年の夏に展覧会の企画をした時からめっきりアートにハマってしまっている。今では空いてる時間があればアート好きな友人を誘って展覧会や美術館にいくことが多い。週2くらいではなんだかんだ行ってるんじゃないかな。美術系の記事とかもたくさん読むし、本もたくさん読む。

 でも

もっとみる
森美術館STARS展、2時間で予習してみた。杉本博司さん編

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。杉本博司さん編

 こんばんわ。森美術館STARS展予習してみたシリーズ。第3弾。
今日は杉本博司さん。

 あの、、正直この方の写真の作品はネットの画像からでは難しくてですね、、、
申し訳ないんですが解説ができなかったので、展覧会に行った後に作品に関しては感想も含めまとめようと思います。

 なので今回は、杉本博司さんの
プロフィールについて簡単に書きたいと思います。

 高校時代は写真部に入り、芸術大学ではなく

もっとみる
森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 李禹煥(リ・ウファン)編

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 李禹煥(リ・ウファン)編

森美術館STARS展予習してみたシリーズ!
第二弾今日は李禹煥(リ・ウファン)

今回も2時間少しでアーティストを予習してみました。
リンク先は全部残しておいたので、もっと知りたくなった人はみてみてください。

韓国生まれ。84歳。とても元気そうなおじいさんですよね。

経歴を調べてみると、
ソウル大学美術大学を中退した後に、
日本大学哲学科に入学。
2010年、香川県直島町に初の個人美術館である

もっとみる
森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 宮島達男編

森美術館STARS展、2時間で予習してみた。 宮島達男編

皆さん、こんばんわ。「STARS展」皆さんいかれましたかね、、、?

こんなに名前ゴリ押しのチラシ初めてです笑

 簡単に説明すると、現代アートの大スター6人が集まるような豪華な展覧会です。こんな豪華な展覧会は滅多にやらないと思うので予習がてら今回noteを書いてみています。普段予習なんて滅多にしないんですけどね。笑

 だからアートそんなに詳しくないけど、展覧会みにいくのは楽しい。みたいな人がサ

もっとみる
2020年7月に訪ねた東京都内8つの展覧会

2020年7月に訪ねた東京都内8つの展覧会

 2020年7月に行った展覧会や個展について一度まとめてみます。友人に記事として書いたら?と勧められたので書いてみようと思います。これからの8月から開かれる楽しみにしている展覧会についても書いてみようかなと企ててます。Tweetしているところもあるので、一部自分のTwitter・Instagramから引用してます。思ったことと共に。

読んでくれた方に好きなアートやアーティストさんが見つかったら嬉

もっとみる
ドラえもん展の感想を見るのが楽しかった件について

ドラえもん展の感想を見るのが楽しかった件について

Twitterで先ほど流れてきた「ドラえもん展」という展覧会を見つけました。新潟まで行こうかと思ったのですが、ちょっと遠いのでまた今度(笑)

行っていないなりに調べてみたので、
どんな展覧会なのか特徴をわかりやすく書いていこうと思いますね。

最後に自分のお気に入りのドラえもん展の作品を置いておくので、
お楽しみに。

特徴1
何度も日本全国で開かれている質が高い展覧会
2002.2017.20

もっとみる
コロナ明けの6/1に、初日の上野の森美術館で140の作品をみて、22歳が厳選した9作品の感想を書いてみた。

コロナ明けの6/1に、初日の上野の森美術館で140の作品をみて、22歳が厳選した9作品の感想を書いてみた。

ヤマシタ(@koki9s)です。
昨日 6/1 に上野で展覧会があったので、それの感想について書こうと思います。140作品の中から9作品をnoteに厳選して載せているので、
コロナで怖くて来れない方も見ていただければなと思っています。

開催当日の15時ともあり、人は全然いなかったです。
コロナ対策として、検温とアルコール消毒がなされました。

今回は、自分の中でいいなと思った9作品を紹介していこ

もっとみる
最近のTwitterの誹謗中傷を見て思うこと。

最近のTwitterの誹謗中傷を見て思うこと。

お久しぶりです。ヤマシタです。(Instagram:@koki9s)
最近書いてなかったので、軽く書いておこうと思います。

最近言葉にしなくてもいい場面を度々みてます。
無理やり言葉にしてしまったから、誤解が生まれているケース。
知らない単語をノリで使っちゃうケース。

100%思ったことを上手く言葉にできる人はいないんじゃないかな。
だからみんな知ってる言葉を上手に使ってる。

そして曖昧な感

もっとみる
”ただの水”を作品にしてしまう液体彫刻家をただの22歳が応援したいなと思った理由

”ただの水”を作品にしてしまう液体彫刻家をただの22歳が応援したいなと思った理由

このような作品を作ってる方なんですが
液体彫刻家というのをご存知ですか??

液体彫刻家
水の一瞬を永遠の芸術にする 『液体彫刻』 という作品をつくっています。
普段気にも留めない「水」がまるで生きてるように、踊っているかのように。
生き生きとした水の呼吸を感じてみませんか? (WEBサイト引用)

Twitterからたまたまであったのですが作品で目に入るのが
圧倒的に水。水。水。

作品を表すの

もっとみる
4月から1ヶ月間で6回開催して感じたオンラインアート鑑賞の可能性

4月から1ヶ月間で6回開催して感じたオンラインアート鑑賞の可能性

先週の土日に第5,6回目のアート鑑賞会を開いてきました。
イベントの詳細に関してはこちらの記事で書いてあります。

今回は何度か回数をしてきた中で、
少し見えてきたこれからのアート鑑賞の可能性に関してまとめておこうと思います。

ヘッダーに対して僕の結論から言うと、アート鑑賞はオンラインでもできる。というところです。
しかし気をつけなくてはいけないことがあるということです。

まず触れなくてはいけ

もっとみる
大学生のためのアートなのか?

大学生のためのアートなのか?

こんにちわ。今日は最近続けていた海外の珍しいと思ったアーティスト紹介記事ではないんですが、noteでつながったアーティストである大学生とお話をしてまして、そこで感じたことだったり改めて思った内容を書いておこうと思います。

みなさんはアートに対してどう思ってますか?アートのイメージって西洋の絵だったりのイメージですかね?カタカナの聞いたことないような外国人がたまに上野の美術館で展示を開催してるのを

もっとみる
花は自然じゃない。ボタニカルアーティストSophie Parkerは美しいものを求めない。彼女の目指す彫刻と植物の融合。

花は自然じゃない。ボタニカルアーティストSophie Parkerは美しいものを求めない。彼女の目指す彫刻と植物の融合。

彼女にとって、より美しい作品を作ることはアートではない。

 こんばんわ。ヤマシタ(@koki9s)です。

 ボタニカルアーティストSophie Parker(ソフィーパーカー)さんの記事です。花を主に扱った彫刻等を製作しています。インスタにはフォロワーが3.9万いる方です。

彼女にとって、より美しい作品を作ることはアートではない。

僕はまずここに驚きました。花と言われてパッと思いつくのが、

もっとみる
ベストセラー作家 オースティン・クレオンが作る画期的な作品を自分でも作ってみた

ベストセラー作家 オースティン・クレオンが作る画期的な作品を自分でも作ってみた

今日もあるアーティストさんについて書こうと思います。
オースティン・クレオン(@austinkleon)

この本で僕は知りました。クリエイティブの授業というテーマで想像力、発想力の高め方というところを書かれています。軽く一読しましたけど内容は面白かったです。ニューヨークではベストセラーとして有名らしいです。彼のSNSのフォロワーも10万人をゆうに超えています。

そんな有名なオースティン・クレオ

もっとみる