見出し画像

本能寺の変1582 目次小 6信長との出会い 3上洛 第34~38話 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

目次小 6信長との出会い 3上洛 第34~38話 

はじめに ←目次 
←前回 目次小 6信長との出会い 2美濃立政寺 第31~33話 
重要 ◎目次 

 第34話
  
永禄十一年1568、秋。
  信長、京へ。                   『信長公記』
  信長は、尾・濃・勢・三、四ヶ国の軍勢を率いた。  『信長公記』
  徳川の軍勢も、参陣した。
  信長は、六角承禎の様子を窺った。         『信長公記』
  信長は、箕作城を攻め落とした。          『信長公記』
  六角承禎は、城を棄て逃げた。           『信長公記』
  信長は、六角氏の領地と家臣を手に入れた。     『信長公記』

 
第35話
  
信長は、迎えの使者を派した。           『信長公記』
  義昭は、立政寺を出発した。            『信長公記』
  信長は、三井寺に入った。             『信長公記』
  信長は、ここで義昭と合流した。          『信長公記』
  信長、上洛。                   『信長公記』
  信長は、三好三人衆を攻撃した。          『信長公記』
 ◎義昭、上洛。                   『信長公記』
 ◎山科言継がこの歴史的瞬間を見ていた。       「言継卿記」
 ◎細川藤孝も、京に入った。             「言継卿記」
 ◎光秀も、これに同じ。               「言継卿記」
 ◎光秀は、藤孝の下で動いていた。
  京の近郊で、戦いが始まった。           「言継卿記」

 第36話
  
信長は、反対勢力の掃討戦へ向かった。       『信長公記』
  浅井長政の軍勢も、参陣していた。         「言継卿記」
  義昭が出馬した。                 「言継卿記」
  摂津は、三好氏の根拠地である。
  信長は、山崎へ進出した。             『信長公記』
  義昭も、山崎へ。                 「言継卿記」
  松永久秀が娘を人質に差し出した。        『多聞院日記』

 
第37話
  
義昭は、天神馬場へ進んだ。            「言継卿記」
  芥川山城が落ちた。                『信長公記』
  信長は、義昭を奉じて芥川山城に入った。      『信長公記』
  山科言継は、これらを克明に記録していた。     「言継卿記」
 ◎信長は、池田城を攻めた。             『信長公記』
 ◎城中には、荒木村重がいた。            『信長公記』
 ◎光秀は、後に、細川藤孝・荒木村重と婚姻関係を結ぶ。
 ◎池田氏、降伏。                  『信長公記』

 
第38話
  
戦いは、終わった。
  信長は、五畿内を手に入れた。
  信長は、芥川山城に軍勢を納めた。         『信長公記』
  義昭も、芥川山城に入った。            「言継卿記」
  松永久秀は、芥川山城へ向かった。        「多聞院日記」
  近隣の諸大名も、続々とやってきた。        「言継卿記」
  久秀は、天下の大名物九十九髪を献上した。     『信長公記』
  信長は、多くの人たちから挨拶を受けた。      『信長公記』
  信長は、久秀の大和支配を認知した。       「多聞院日記」
  信長は、芥川山城に十四日間滞在した。       『信長公記』



 ⇒ 次へつづく
   目次小 6信長との出会い 4御父信長 第39~43話

NEW!!

目次 が更新されました。

これで、全体像がよくわかる!!

毎日更新!!

原因・動機の究明は、この一歩から!!


NEW!!

重要 ◎目次 が更新されました。

本能寺の変

原因・動機は、この中にあり!!

ご注目下さい!! 


 


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?