マガジンのカバー画像

名無しの思考

112
基本的に適当な読書感想文と思考について。
運営しているクリエイター

#自己啓発

「夢は叶うは宗教である、と思うとラクになる話」

「夢は叶うは宗教である、と思うとラクになる話」

はい。どうも、昨日↑のようなnoteを書いたんですが、「そういえばそうだな」と思ったことをつらつらと。

それは「夢は叶う」論を宗教だと思うと、ラクになる、ということ。

夢は必ず叶う、というのはもはや誰から聞いたのだかわからないのですが、
とりあえず、いろんなルートからおそらく聞いているかと思います。

叶うとは言わなくても、子供の頃には、「将来の夢は?」と聞かれるかと。

ということで、無意識

もっとみる
「成功! 夢 ! 成長!! 自己啓発は宗教だ!! と考える理由」

「成功! 夢 ! 成長!! 自己啓発は宗教だ!! と考える理由」

ども、Nazyです。さて、適当にだらだらとしゃべります。
自己啓発、という言葉が結構、一般化したような気がします。が、どうなんでしょうか?

しかし、この辺まで自己啓発と思うと、ネット社会になって結構、裾野が広がっているかも知れません。

自己啓発というとある程度、自己研鑽的な意味合いがあったりなかったりしますが、「俺は俺のままで最高だ!」という自己肯定感1000%となるものまで含めるのも、自己啓

もっとみる
「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「やっぱ、人はどう生きるか、だな」
「ああ。幸せかどうかは、どう生きたかなんだな」

葬儀に参列した男2人は、禁煙となっている元・喫煙所で、合法の電子タバコを吹かせながら、一人一人つぶやいた。

葬儀が立て続き、奇しくも、短い期間のうちに2人は顔を合わせた。

1人の葬儀は、盛況だった。葬儀に盛況とは言葉が合わないが、多くの人が参列し、多くの人がその人に生前の感謝を述べていた。

今日の葬儀は正反

もっとみる
「営業で大切なのは“関係構築”ではない!? チャレンジャー・セールス・モデルから読む営業の必要性」

「営業で大切なのは“関係構築”ではない!? チャレンジャー・セールス・モデルから読む営業の必要性」

「大切なのは客との関係性なんだよ!」がウソだというのか!?

という本がこちら。

チャレンジャー・セールス・モデル 成約に直結させる「指導」「適応」「支配」 たまにナゾな出版社から出ますよね! こういった本が!!!

理想の営業像=関係構築タイプ我々の理想の営業マンの姿は間違っていたんだよ!!!

な、なんだってーーー!!!!

という内容が本書の内容です。

こちらの本は6000人の営業マンへ

もっとみる

「脳の10%神話 ー俺は本気を出していないだけ、ではなく、君はもうすでに全力だったのーあと左脳と右脳うんたらもないよの巻」

「人の脳はその10%ほどしか使われていないという・・・それが全て解放されたとしたら・・・・!!!!」

なぜか超能力が使えるようになっちゃう!!!!!!!!!!!いやね、すげぇ頭良くなるとかならなんとなくわかるんですけど、100%とか解放されると、いきなり次元超えますよね? 
脳というか脳科学的なことを話していたはずが、いつのまにかサイエンス領域を飛び出して、サイキックな話になる不思議!!!!!

もっとみる
「結局マインドフルネスってなんなん? 脳の筋トレというよりもストレッチ! 思考の主導権を取り戻す方法」

「結局マインドフルネスってなんなん? 脳の筋トレというよりもストレッチ! 思考の主導権を取り戻す方法」

マインドフルネスっていったいなんなん?!!

一時期、めっちゃビジネスマンやらテレビやらで流行ったやつですね。

きっかけは「あの」Googleで取り入れられているというマインドフルネス! って感じでしょうか。

ストレス解消、決断力! 免疫力向上にダイエット、人間関係改善にもろもろのなんか特効薬感が最後には出ちゃっててほんまかいな!?的なかんじになっちゃってましたけど!

科学的な根拠があるかど

もっとみる
「諦めが肝心も悪くない!!? しゃあないもんはしゃあない!! どうしようもないことはどうしようもない話!!!! 割り切って、行こう!」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

「諦めが肝心も悪くない!!? しゃあないもんはしゃあない!! どうしようもないことはどうしようもない話!!!! 割り切って、行こう!」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

ダライラマ曰く

誰でも困難に直面することがありますが、そんな時、私はインドの偉大な導師のお言葉を思い起こすようにしています。「もし改善策があるならば、嘆く必要はなく、それを実行すればよい。もし何も改善策がなければ、嘆いて一体何の役に立つというのか」。これは役に立つ実用的なアドバイスだと思います。

だそうです。

これと同じようなことを 魔術士オーフェンで読んだことがあるんすよ!!

「どうしよ

もっとみる
「マシュマロテストの正しい理解 ーこどもの将来を決めるのは才能?! 環境?! 大切なのは意思力ではなく、我慢しないことー」

「マシュマロテストの正しい理解 ーこどもの将来を決めるのは才能?! 環境?! 大切なのは意思力ではなく、我慢しないことー」

マシュマロテスト!!!!! マシュマロってあんまたべないよね! 正直!!

概要としては、マシュマロ我慢したらあとで倍あげるさかい、我慢したってや!
といって、子供が我慢するかどうか!

で、こちらの実験結果としては、我慢できたコは大人になって大成し、我慢できなかった子はまぁ成功しなかったかどうかしらんけど!! 我慢できた方が社会的に成功した!

ので、やっぱ我慢できる=自制心の強いこは社会でも成

もっとみる
「やればできるのか!!!? 厳しくされて優しくされたら気を付けろ!!! セミナーでの“感動”の蜃気楼 ー信じさせるの仕組みー」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

「やればできるのか!!!? 厳しくされて優しくされたら気を付けろ!!! セミナーでの“感動”の蜃気楼 ー信じさせるの仕組みー」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

知は力なり!!!! 元気があればなんでもできる!

マインドセット やればできるの研究 という本を読んだんですが、

好評な本なのでいらん心配ですが、コレめちゃくちゃタイトルで損しているとおもうというか、なんかターゲットがずれる気がするんですよね。
なんかタイトルだけ見ると 気合だ! 気合だ! 気合だ! できるできる!! みたいな内容なんですが、心持ち(本書ではマインドセット)が硬直性を持つか“し

もっとみる
「人は育つのか、育たないのか ー意思力有限問題と君は早起きできるのか?」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

「人は育つのか、育たないのか ー意思力有限問題と君は早起きできるのか?」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

人は育つのか、育たないのかーーーそれが問題だったりなかったり。

いろいろと本を読んでいると人材育成でいくと
「人は育つ。ダメだと思っていたやつも改心して、まっとうな人間になる」

「いやダメなやつだめだ。最初にダメだなこいつ、と思ったやつがちゃんとしたことを見たことがない」

みたいな、そんな感じで意見が分かれるじゃないですか?

その人その人の経験や考え方だったりするんだけど、参考にする身とし

もっとみる
「ひろゆき氏の“1%の努力”から解く、適者生存と進化論的誤解 ーそれ、ちがくね?ー」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

「ひろゆき氏の“1%の努力”から解く、適者生存と進化論的誤解 ーそれ、ちがくね?ー」もっと幸せにはたらきてぇなぁ仕事論

進化論曰く、生き残るのは最も強者ではなく、適者である!!!

とか、よく説かれる話!!!!

進化論ってめっちゃなんかかっこいいですよね。
弱肉強食とか、適者生存とか!! ビジネスワードとして使えるものわんさか!

さらには進化しないといけない! とか、進化・・・進化!!!
※弱肉強食が進化論を適切に説明している言葉かは別

ただ会社とかそしきが生き残る際に進化論を使う分は、ぎり、ありかなぁと思い

もっとみる