マガジンのカバー画像

こどものこと

36
EdTech好きなフリーランスお母さん ゲームも漫画も図鑑もハマったらどっぷりタイプの小6息子 カワイイもの大好きしっかり者の小2娘 時々しか登場しないけどいいこと言いがちなサラ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書記録】さかなクンの一魚一会

【読書記録】さかなクンの一魚一会

おすすめ度 ★★★☆☆

中1息子はオタク気質である。
物心ついた頃から、何かにハマるとそれに脳内を支配される傾向にある。

例えば、ウルトラマン図鑑は暗記するほど読んで、第何話に何が出たか、身長、体重、飛行速度、をクイズにしてくる。
新幹線などの乗り物系も、収容人数、就航年、全長、ノーズの長さまで全部暗記してクイズにしてくる。
今は野球ブームで、プロ野球選手の名鑑を読み込んで、誰が何年にゴールデ

もっとみる
「正しい」言葉づかいとは

「正しい」言葉づかいとは

友人に中学校の国語教諭がいる。
とてもパワフルでポジティブな女性だ。そうでないと中学教師なんてできないのかもしれない。

そんな彼女が「最近の子どもは作文能力が低い」と嘆いていた。
確かに、現代っ子は本を読まない、知りたいことは動画で調べるっていうもんね。

彼女によると、例えば「〇〇って」とか「〇〇なんです」のような話し言葉をそのまま作文に書いてしまうのだという。
「それは話し言葉であって、作文

もっとみる
小6夏休みの宿題にビックリした話

小6夏休みの宿題にビックリした話


夏休みの宿題は鬼門だ

息子は宿題が嫌いだ。いや、好きな子なんてそんないないだろうけど、彼の嫌いレベルはかなり上だ。

家で勉強するのが嫌いなので、普段の宿題は学校でやっている(らしい)。家の机はYoutube撮影のコマ撮りスタジオ化していて、ノート広げるスペースなどない。
が、夏休みの宿題は家でやるしかない。

過去5年間、夏休みの宿題には苦しめられてきた。
毎回毎回こんなことある?学習能力ゼ

もっとみる
【読んだ】マンガでわかるお金の本

【読んだ】マンガでわかるお金の本

おすすめ度 ★★★★☆

以前読んだお金の教育マンガの10倍くらい良かった。
お子さんのお金の教育、マネーリテラシーに興味がある人にはおすすめ。

お金の「使い方」「貯め方」「増やし方」「守り方」というテーマでそれぞれ書かれているが、「貯金は大事!」という一昔前の常識ではなく、今の子供たちにとって必要な観点がちゃんと押さえられている。

例えば、「無駄遣いをしちゃダメ」って親には言われるけど、何を

もっとみる
テストがなくなって嘆くのは誰か

テストがなくなって嘆くのは誰か

子どもの通う小学校で、なんとペーパーテストが廃止された。

新学期からきた新しい校長先生が改革したらしい。
このまえの懇談会で知ってびっくりした。

厳密には国語や社会など一部のテストのみ、らしいけど、なかなかの改革だと思う。公立小学校でも、できちゃうものなんだね。

懇談会で直接校長の説明があったんだけど、情熱的に語っていた。
趣旨はこんな感じ。


これからの学校教育はどうあるべきか、先生達

もっとみる
【読んだ】やりすぎ教育 商品化する子どもたち

【読んだ】やりすぎ教育 商品化する子どもたち

おすすめ度 ★★☆☆☆

教育虐待についての本。

将来困らないように、いい人生を歩めるように、良かれと思ってやらせている教育が行き過ぎてはいないか。
教育が、社会で成功を収める個人を育てるためのものになってはいないか。
親や教師の成果主義になってしまい、社会全体として多様性を認められなくなることにつながっていないか。

概ね主張はわかりやすく読みやすいが、少し論旨が極端に思える。
「商品化される

もっとみる
【読んだ】マーケット感覚を身につけよう

【読んだ】マーケット感覚を身につけよう

おすすめ度 ★★★★☆

ちきりんさん、名前は知ってるけど初めて読む。
この方もTwitterで喧嘩してる人というイメージがあったので、あまり期待してなかったのだが(失礼)、面白い本だった。

2015年発行だけど、古さを感じさせない。
事例がわかりやすく、確かになー!と思わせる説得力がある。
マーケット感覚の重要性が上手く説明されているし、書き方も嫌味がない(時々「自分は成功者」アピールが鼻につ

もっとみる
【読んだ】勉強できる子は○○がすごい

【読んだ】勉強できる子は○○がすごい

おすすめ度 ★★★★☆

小学校の先生をしているお友達から借りた本。

タイトルはキャッチーだけど内容はとてもよかったです。
刺さるところがたくさんありました。

〇〇の部分は「メタ認知」で、1冊まるまるメタ認知について書かれています。

一時期よく耳にした言葉で、なんとなくわかったつもりでいたけど、体系的にメタ認知とはなにか理解できます。

メタ認知は自省する力すごーーくざっくり書くと、メタ認知

もっとみる
宿題しない兄と、する妹の話

宿題しない兄と、する妹の話

私には小学5年生の息子と、小学1年生の娘がいる。
お金の教育の記事で、沢山書いていたときに彼らのパーソナリティについても色々と書いてきた。

すんなり宿題する娘に驚愕娘が小学生になった。

女の子はしっかりしてると聞いていたが、こんなにかと驚くことが多い。
プリントは提出するし、鉛筆は削るし、給食の割烹着は洗濯に出すし、連絡帳の字も読める。
これは、息子=普通の小学生だった私にとって衝撃的なことで

もっとみる
一番になりたいムスメ

一番になりたいムスメ

昨日娘と話していたら「わたし、なんでも一番になりたいの!」という。

娘はしっかりものだ。
年少さんでお友達と「時間と場所」をちゃんと決めてお約束してきた。
保育園でも小学校でも、面談では「しっかり者で頼りになります」と言われてきた。
連絡帳は読みやすいし、学校のプリントがちゃんと出てくる。翌日の準備ができる。

ほんとに実在するんや、こういう子。
マイペースな息子を先に育てて「生きて帰ってくれば

もっとみる
【読んだ】少年のための少年法入門

【読んだ】少年のための少年法入門

おすすめ度 ★★★☆☆

図書館で見かけて借りてみた本。
2022年発行で、最新の少年法について学べる本だった。

少年法は罰じゃない本の著者は3人の弁護士。
少年のためにあるはずの少年法が、正しく理解されていない現状を懸念して作られたのだそう。

法律は人を罰するよりも、人を守るためにあるものだという著者の想いが随所に感じられる。

ニュースで、ショッキングな少年犯罪をみると「少年法をもっと厳し

もっとみる
小6息子がnoteまで始めた話

小6息子がnoteまで始めた話

先日、小5の息子がYoutuberになってる話を書きました。4月になったのでもう小6です。

UPする前に、息子に了承を得ておこうと思って読ませたところ、思ったより食いついてくれまして。
面白いから、他のも読みたい!と一通り読んでくれました。

家族や友達にも公開せず自己満足でひっそり書いているので、気恥ずかしかったけど、嬉しかったです。

お母さん結構面白いこと書くじゃん、と褒められました。いい

もっとみる
小5息子がYoutuberになった話

小5息子がYoutuberになった話

息子が小5のうちに書かなくては!と気づいたので3月中に書いておく。
あらかじめ断っておきますが、親バカ記事です。

ゲーム実況ではない息子は昨年9月からYoutubeチャンネルを開設している。
私が勧めて、チャンネル立ち上げと管理者にはなっているが、基本的に彼に任せている。

実は、今どきの小学生はYoutubeをやるのがそこまで珍しいことではないらしい。息子の通う公立の小学校でも学年で数人いると

もっとみる
【読んだ】同意が必要!っていうだけじゃ伝わらないので読ませてみた

【読んだ】同意が必要!っていうだけじゃ伝わらないので読ませてみた

おすすめ度 ★★★★☆

話題の本2年ほど前から性教育に関して勉強していて、子どもにもしっかり教えるようにしている。
娘は小学生になる前から子どもがどうやってできるか知ってるし、子どもたちと生理・妊娠・出産のエピソードも共有している。
性的な質問もタブーにしていないので、子どもたちからバンバンされている。

話しにくいことや知識が足りないところは、本を積極的につかう。
この一冊もそのひとつで、特に

もっとみる