大槌町移住定住事務局|ここから、はじめる。ここから、はじまる。

ーみんなで、みんなの「居・色・自由」をかたちにー 岩手県の沿岸部にある小さなまち、大…

大槌町移住定住事務局|ここから、はじめる。ここから、はじまる。

ーみんなで、みんなの「居・色・自由」をかたちにー 岩手県の沿岸部にある小さなまち、大槌町(おおつちちょう) 私たち移住定住事務局は「定住寄りからの移住促進」に取り組んでいます。 ◇大槌移住定住メディア「ココカラオオツチ」 https://otsuchi-iju.com/

マガジン

  • 岩手県大槌町の移住体験ツアー「ちおこ旅」実施記録!

    岩手県大槌町の移住定住事務局では、移住を検討する方を対象に企画した移住体験ツアー「ちおこ旅」をご紹介します!この旅では、地域おこし協力隊の仕事や暮らし、さらにはちおこ募集事業者を巡りながら、大槌での生活を体感することができますよ。 今回の「ちおこ旅」参加者は9名。旅の様子が分かりやすいよう、写真の掲載もしています。ご興味ある方は!なくても(笑)是非最後までご覧ください(*^-^*)

記事一覧

町民バス乗車記録~循環線右回り~2024.04.18

■いざ出発 気が付けば30代、学生時代以来のバス乗車です。どこから乗るんだろう?どこでどのタイミングで支払いするんだろう?ドキドキワクワク、落ち着いて私と言い聞か…

ちおこ旅2日目 レポートNo.2

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。 盛りだくさんな2日目。お昼を食べて迎えた後半戦は、…

ちおこ旅3日目 レポート

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。 あっという間に時間は過ぎ、今回の旅もついに、最終日…

ちおこ旅2日目 レポートNo.1

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。 今回の旅もいよいよ、メインとなる2日目を迎えます。 …

ちおこ旅1日目 レポート

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。 2回目となる今回は、1月27日(土)から29日(月)の3日間…

ちおこ旅 ーおおつちを旅する3日間ー

おおつちの印象をひとことで、このように話してくれました。海と山の自然に触れ合って、感じたことなのでしょうね。 ――自然とともに。 ――自然にありのままに。おおつ…

\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! その②//

みなさん、こんにちは。今年の大槌町はヤマセ(偏東風)がなく、暑い夏が続き、今すぐ海に入りたいと思いながら過ごしています(^^♪ さて、先日「おおつち ちおこ旅」 移…

\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! //

みなさん、こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局のMです! 大槌町では珍しく連日30度超えとなり、日々避暑地を探し求めています。 さて、7月15日(土)から17日(月)の3日…

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 伊藤さんのご紹介です!//

みなさん、こんにちは! 大槌町の最近は梅雨時期ですが、雨が少なく暑い日が続いています!気持ち良さそうに干されている洗濯物になりたい、岩手県大槌町移住定住事務局ス…

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 工藤さんのご紹介です!//

こんにちは。岩手県大槌町移住定住事務局のみっきーです。温泉大好き&食べるのが大好きです。こちら大槌はウニのシーズンです。 岩手県は四国四県と同じぐらいの大きな県…

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 北浦さんのご紹介です! //

こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局のきれい好き M です! 今回は私の思う大槌の面白いところと、現役ちおこ北浦さんのご紹介をいたします! 大槌町は、岩手県(本州…

\\交流型移住体験ツアー 「ちおこ旅」 はじめます //

こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局です! 「冷やし中華、食べたい」 そんな季節が、こちら東北のいわて県にもやってきました! 岩手県の沿岸部にある大槌町(おお…

『自分に合った地方移住を考える旅』に来てみませんか? 【岩手県 大槌町】

岩手県に沿岸部にある大槌町(おおつちちょう) 海と山に囲まれた人口1万人程の小さな町です。 そんな田舎町に移住してきた地域おこし協力隊は現在18名! 皆さんはそれぞ…

町民バス乗車記録~循環線右回り~2024.04.18

町民バス乗車記録~循環線右回り~2024.04.18

■いざ出発

気が付けば30代、学生時代以来のバス乗車です。どこから乗るんだろう?どこでどのタイミングで支払いするんだろう?ドキドキワクワク、落ち着いて私と言い聞かせ、心躍る体験が始まります。

時計を見ると9時10分。2分後に町民バスがやってきました。ぷしゅ~!ドアの開く音を懐かしむ。乗客は前のドアから降ります。バスの中央にもドアはありましたが、開かないので前のドアから乗車しました。
「本当は後

もっとみる
ちおこ旅2日目 レポートNo.2

ちおこ旅2日目 レポートNo.2

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。
盛りだくさんな2日目。お昼を食べて迎えた後半戦は、先輩ちおこ数人が暮らすシェアハウスから始まりました。

ちおこ旅 2日目(1月28日)後半

■14:30 先輩ちおこたちが暮らすシェアハウスを見学

ここで暮らす先輩ちおこ・俵さんにちなみ、通称「俵ハウス」。
俵さん自ら、家の中を案内

もっとみる
ちおこ旅3日目 レポート

ちおこ旅3日目 レポート

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。
あっという間に時間は過ぎ、今回の旅もついに、最終日となる3日目を迎えました。

ちおこ旅 3日目(1月29日)

■8:40 各自が選んだ「ちおこ受け入れ事業者」の見学へ

宿泊先をチェックアウトした後「おしゃっち」に集合。
「NPO法人吉里吉里国」「大槌復光社協同組合」「大槌町移住定

もっとみる
ちおこ旅2日目 レポートNo.1

ちおこ旅2日目 レポートNo.1

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。
今回の旅もいよいよ、メインとなる2日目を迎えます。
先輩ちおこ・先輩移住者に出会い、参加者の皆さんはどう感じたのか…。
盛りだくさんな一日のため、まずは前半の出来事を振り返っていきます。

ちおこ旅 2日目(1月28日)…前半

■9:00 「おしゃっち」に集合し、地域の人とラジオ体操

もっとみる
ちおこ旅1日目 レポート

ちおこ旅1日目 レポート

ちおこ(地域おこし協力隊)メンバーの仕事や生活などを知り、ちおこ募集事業者を巡る旅「岩手県・大槌町 ちおこ旅」。
2回目となる今回は、1月27日(土)から29日(月)の3日間に渡り開催されました。
地域に飛び込む不安を少しでも和らげ、大槌町での生活を思い描いてもらうための2泊3日のお試し移住。
先輩ちおこメンバーやスタッフたちの「まずは大槌に来て、大槌を感じてほしい」という思いが詰まった、濃密な3

もっとみる
ちおこ旅 ーおおつちを旅する3日間ー

ちおこ旅 ーおおつちを旅する3日間ー

おおつちの印象をひとことで、このように話してくれました。海と山の自然に触れ合って、感じたことなのでしょうね。

――自然とともに。
――自然にありのままに。おおつちに生きる。

大槌湾は、リアス海岸の形状で湾がせまく、大槌漁港からだと水平線が見えません。「ここは湖?」と言う方もおられました。
えっ、水平線が見えないってどういうこと……?と思った方、ご安心ください。大平洋にひらけた浪板海岸と、吉里吉

もっとみる
\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! その②//

\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! その②//

みなさん、こんにちは。今年の大槌町はヤマセ(偏東風)がなく、暑い夏が続き、今すぐ海に入りたいと思いながら過ごしています(^^♪

さて、先日「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告!を投稿しましたが、その中でご紹介できなかった「事後アンケート」の結果について詳しくお伝えします。

■気になる《 アンケート結果 》は…!

◆満足度を教えてください

◆良かった内容を3つまで教えてください

もっとみる
\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! //

\\「おおつち ちおこ旅」 移住体験ツアー実施報告! //

みなさん、こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局のMです!
大槌町では珍しく連日30度超えとなり、日々避暑地を探し求めています。

さて、7月15日(土)から17日(月)の3日間、移住体験ツアー「おおつち ちおこ旅」を開催いたしました。今回の参加者は6名でした。「おおつち ちおこ旅」の情報をお届けすることができ、なんと東海・関東圏からも足を運んでくださり、とても有難くとても嬉しく思います。

もっとみる
\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 伊藤さんのご紹介です!//

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 伊藤さんのご紹介です!//

みなさん、こんにちは!

大槌町の最近は梅雨時期ですが、雨が少なく暑い日が続いています!気持ち良さそうに干されている洗濯物になりたい、岩手県大槌町移住定住事務局スタッフ M です。

これまで先輩移住者2名のご紹介をしてきました。震災伝承担当の北浦さん・ジビエ事業所属の工藤さんに引き続き、今回は移住定住事務局担当の伊藤さんをご紹介します。

■ 大槌町の現役ちおこ 伊藤将太(いとうしょうた)さんの

もっとみる
\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 工藤さんのご紹介です!//

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 工藤さんのご紹介です!//

こんにちは。岩手県大槌町移住定住事務局のみっきーです。温泉大好き&食べるのが大好きです。こちら大槌はウニのシーズンです。

岩手県は四国四県と同じぐらいの大きな県。その中で大槌町は太平洋沿岸の真ん中あたりにあります。
前回の投稿でスタッフMさんが海のことを書いていたので、今回は私が大好きな山のことを書きたいと思います!

中学校の校歌にも出てきた「鯨山(くじらさん)」という面白い名前の山があります

もっとみる
\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 北浦さんのご紹介です! //

\\「おおつち ちおこ旅」 現役ちおこ 北浦さんのご紹介です! //

こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局のきれい好き M です!
今回は私の思う大槌の面白いところと、現役ちおこ北浦さんのご紹介をいたします!

大槌町は、岩手県(本州で一番大きい!)の海沿いのほぼ中央にあり、海の暮らしと山の暮らしが共存する地域です。町を歩けば鹿と遭遇する~なんてこともしばしば。最近では、熊出没のお知らせが町内放送されます。ね、自然豊かな町でしょ!!

これからの時期には、海水浴や

もっとみる
\\交流型移住体験ツアー 「ちおこ旅」 はじめます //

\\交流型移住体験ツアー 「ちおこ旅」 はじめます //

こんにちは!岩手県大槌町移住定住事務局です!

「冷やし中華、食べたい」
そんな季節が、こちら東北のいわて県にもやってきました!

岩手県の沿岸部にある大槌町(おおつちちょう)は
海と山に囲まれた人口1万人程の小さな町です。

そんな田舎町に移住してきた地域おこし協力隊は現在20名!
皆さんはそれぞれ様々な分野で活動をされています。

どうして数ある地域おこし協力隊募集の中から大槌を選んだのでしょ

もっとみる
『自分に合った地方移住を考える旅』に来てみませんか? 【岩手県 大槌町】

『自分に合った地方移住を考える旅』に来てみませんか? 【岩手県 大槌町】

岩手県に沿岸部にある大槌町(おおつちちょう)
海と山に囲まれた人口1万人程の小さな町です。

そんな田舎町に移住してきた地域おこし協力隊は現在18名!
皆さんはそれぞれ様々な分野で活動をされています。

どうして数ある地域おこし協力隊募集の中から大槌を選んだのでしょう?
きっと何か意味があるはずです。

岩手県 大槌町 の未知なる可能性を探しに行きましょう!

■「大槌町移住定住事務局」って?2

もっとみる