マガジンのカバー画像

人づきあいの技術

11
運営しているクリエイター

記事一覧

人間関係の問題は自分だけの問題なのか?

人間関係の問題は自分だけの問題なのか?

ソーシャルスキルとは、心理学の分野で提唱された概念であり、人間関係で用いられる技能を意味する。
コミュニケーションスキルやコミュニケーション能力と言い換えてもいい。

今回の記事では、ソーシャルスキルという概念について考え直す。

ソーシャルスキルの利点ソーシャルスキルという概念で人間関係を捉える利点は、相川(2013)によると、人間関係はスキルの交換によって成立し、そのスキルは学習によって獲得し

もっとみる
自分自身を知る方法

自分自身を知る方法

相手の特徴や考え方がもっとわかっていれば,また,自分のことを相手がもっと知っていれば,相手との関係が上手くのに...という経験をしたことはないですか?

自分と他人がお互いに関する情報をやりとりすることによって,お互いを知り,建設的な人間関係を築くための糸口を示したのが「ジョハリの窓」である。

ジョハリの窓ジョハリの窓は,Luft & Ingham(1955)によって考案された人間関係のモデルで

もっとみる
テレワークで必要なコミュニケーション・スキル

テレワークで必要なコミュニケーション・スキル

テレワークが,新型コロナウイルスの感染拡大で関心を集めている。

今回は,そんなテレワークで必要とされるコミュニケーション・スキルについて考えてみた。

テレワークにおけるコミュニケーションの落とし穴
以下のネット記事には,テレワークにおけるコミュニケーションの落とし穴が説明されていた。

誰しも目に見えないことに不安を感じるのは当然だ。
テレワークでは,その不安を解消するために、どのようなコミュ

もっとみる
コミュ力に対する疑問

コミュ力に対する疑問

先日、数年ぶりに大学で講義を行う機会があった。
自分からお願いしたわけではないのだが、ありがたいことに声をかけてくださる先生がいたのである。

担当した講義は、コミュニケーションに関する内容であった。
自分は大学教員として、学生にコミュニケーションとは何かを教える立場であったが、そこで「コミュニケーション能力」に対して改めて疑問を持った。

今回の記事では、自分が疑問に思い続けていることについて書

もっとみる
コミュニケーション教育

コミュニケーション教育

今回の記事を書こうと思ったきっかけは、こんな記事を読んだからだ。

そもそも、世間では、コミュニケーション「能力」とたやすく呼ばれていることに対して、私たちはすでにコミュニケーションが「相互作用」であることを忘れてしまっているのではないか?

「コミュニケーション能力」と言う時の「能力」という言葉には、個人内に存在する認知的な性質があると考えられる。これは、生まれつきのものというニュアンスも含まれ

もっとみる
アンガーマネジメント

アンガーマネジメント

新型コロナの影響で,世間の攻撃性が高まっているように思う。

アンガーマネジメント「怒り」は,誰でも感じることがある。
怒りとのつきあい方という観点からすると,怒りを「コントロール」するための具体的方法を探求する方が良い。
そこで開発されたのが,「アンガーマネジメント」という怒りのコントロールの方法である。
アンガーマネジメントを身につけて,自分の中で起こる怒りや,他者から向けられる怒りと上手につ

もっとみる
認知療法の考え方と技法

認知療法の考え方と技法

この記事では,「認知療法」について紹介します。記事の内容は,下記の書籍をもとに書いています。

認知療法の歴史的背景と基本的理念認知療法は,アーロン・ベックによって,1970年代に体系化された心理療法です。認知療法では,個人内に作られた特定の思考パターンや認知プロセスに焦点を当てます。心理的な問題の背景は,「状況-認知-感情-行動」のプロセスが悪循環しているという仮説に基づき,感情と行動に影響を及

もっとみる
【対峙力】人間関係のストレスマネジメント

【対峙力】人間関係のストレスマネジメント

人間関係にストレスを感じる人は多いと思う。自分もその一人だ。
今回は、「人間関係に対するストレスマネジメント」について書き記しておく。
この記事を読んでくれた人が、これまでの人づきあいを見直したり、今後のための人づきあいを考えるきっかけになればと思う。

心理学におけるストレスとは?そもそもストレスとは何か?心理学では、ストレスを「ストレッサー」と「ストレス反応」の2つを含んだ概念として考えられて

もっとみる
謝罪スキル

謝罪スキル

テレビでは、謝罪会見を見かけますね。
謝罪会見は「謝罪パフォーマンス」とも言えます。

今回は、謝罪会見での謝罪ではなく、二者間の関係で行う謝罪について記事にしました。

【謝罪の種類】謝罪には、2種類あります。

1つ目は、相手に、不快な感情体験をさせたことへの謝罪です。
もう一つは、自分の言動に非があった場合の謝罪です。

ほとんどの謝罪場面では、「自分の言動に非があった場合の謝罪」を行うでし

もっとみる
会話相手を喜ばせることができるスキル

会話相手を喜ばせることができるスキル

「聴く」とは?「聴く」というのは、相手に強力な心理的報酬を与えると言われています。
ポイントは、自分の方から念入りに聴くこと(listening)です。
つまり、「聞く」(hearing)とは違います。

傾聴の6要素今回は、Brownel(1985)は、「HURIERモデル」を紹介します。

「HURIERモデル」では、傾聴を6つの要素で説明しています。

Hearing:相手の話に聴くこと

もっとみる
tom
割引あり
人づきあいは技術であるワケとは?

人づきあいは技術であるワケとは?

この記事は、コミュニケーションに関するものです。

普段から何気なく人と会話しているが、そこには、コミュニケーションを説明するための「理論」がある。その仕組みさえわかれば、人間関係の悩みやコミュニケーションの問題を解決できる可能性がある。

心理学者がコミュニケーションについて考えてみる私たちは、相手とコミュニケーションを取る時に、相手の反応を見たり、自分の気持ちを伝えたりしている。
コミュニケー

もっとみる